-
2025.08.08 4103号 ・ 116頁
小売物価統計調査(構造編)から 【発表機関】総務省統計局 統計調査部消費統計課物価統計室
小売物価統計調査(構造編)から 【発表機関】総務省統計局 統計調査部消費統計課物価統計室
-
2025.08.08 4103号 ・ 118頁
(出張関係) 東南アジアに出張した社員が体調不良となり、現地で予定していた会議等を欠席する事態となりました。宿泊先で数日間は...
(出張関係) 東南アジアに出張した社員が体調不良となり、現地で予定していた会議等を欠席...
-
2025.08.08 4103号 ・ 120頁
(懲戒関係) 1年ほど前、周年記念品として、当社のキャラクターがプリントされた複数のノベルティグッズを社内用に製作し、社員に...
(懲戒関係) 1年ほど前、周年記念品として、当社のキャラクターがプリントされた複数のノ...
-
2025.08.08 4103号 ・ 122頁
(休暇関係) 当社の従業員で、知的障害がある未就学児を養育している者がいます。当該従業員から、「子の療育に付き添う日について...
(休暇関係) 当社の従業員で、知的障害がある未就学児を養育している者がいます。当該従業...
-
2025.08.08 4103号 ・ 124頁
(賃金関係) 当社はフレックスタイム制を導入しており、朝早い時間の出社も認めているため、オフピーク定期券を利用した通勤が可能...
(賃金関係) 当社はフレックスタイム制を導入しており、朝早い時間の出社も認めているため...
-
2025.08.08 4103号 ・ 126頁
(不利益変更関係) 当社では、外勤営業に従事する社員に対して営業手当を支給しています。これまでは勤務日数にかかわらず毎月一定...
(不利益変更関係) 当社では、外勤営業に従事する社員に対して営業手当を支給しています。...
-
2025.08.08 4103号 ・ 128頁
(退職金関係) 賞与支給に関して、当社はいわゆる「支給日在籍要件」を設けています。このたび、夏季賞与支給日の3週間前に、ある...
(退職金関係) 賞与支給に関して、当社はいわゆる「支給日在籍要件」を設けています。この...
-
2025.08.08 4103号 ・ 130頁
(懲戒関係) 先日、社員Aから「同僚のBが上司から『給料分働け』『後輩のCより仕事ができない』などの暴言を吐かれており、対処...
(懲戒関係) 先日、社員Aから「同僚のBが上司から『給料分働け』『後輩のCより仕事がで...
-
2025.08.08 4103号 ・ 132頁
(人事管理関係) 令和7年(2025年)4月1日から、介護を行う労働者がテレワークを選択できる措置が努力義務となったことを受...
(人事管理関係) 令和7年(2025年)4月1日から、介護を行う労働者がテレワークを選...
-
2025.07.25 4102号 ・ 008頁
●令和7年7月1日 厚生労働省 労働安全衛生法等一部改正法の主なポイントについて、 リーフレットを公開 厚生労働省は、7月...
●令和7年7月1日 厚生労働省 労働安全衛生法等一部改正法の主なポイントについて、 リー...
-
2025.07.25 4102号 ・ 010頁
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 [注]2.省令は各省庁の略称の後に「令」を付している。
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 [注]2.省令は各省庁の略称の...
-
2025.07.25 4102号 ・ 012頁
豊田労基署長(アイシン高丘)事件 名古屋地裁 令 7. 3.26判決 要 旨 本件は、Y社(以下、本社ともいう)の従...
豊田労基署長(アイシン高丘)事件 名古屋地裁 令 7. 3.26判決 要 旨...
-
2025.07.25 4102号 ・ 014頁
一部
公開社員の主体的な学びをどう促進するか
自律的キャリア形成と学びの効果を最大化させる 研修施策の設計と運用 これまでの日本企業では、OJTによる人材育成を基本としつつ...
自律的キャリア形成と学びの効果を最大化させる 研修施策の設計と運用 これまでの日本企業で...
-
2025.07.25 4102号 ・ 015頁
一部
公開社員の主体的な学びを支援する企業事例
学習プラットフォームの構築や研修効果測定など、 多角的な施策により社員の学びを促す3社
学習プラットフォームの構築や研修効果測定など、 多角的な施策により社員の学びを促す3社
-
2025.07.25 4102号 ・ 019頁
一部
公開旭化成
“みんなで学ぶ” をコンセプトに、 コミュニティーの力を活用して主体的な学びを促進する ポイント ❶背景と狙い:前回の中期経...
“みんなで学ぶ” をコンセプトに、 コミュニティーの力を活用して主体的な学びを促進する...
-
2025.07.25 4102号 ・ 029頁
一部
公開SCSK
継続的な学びと成長の機会を提供する施策を展開し、 社員自ら学び続ける文化を醸成 ポイント ❶自律的なキャリア開発を促進:社員...
継続的な学びと成長の機会を提供する施策を展開し、 社員自ら学び続ける文化を醸成 ポイント...
-
2025.07.25 4102号 ・ 039頁
一部
公開JTB
「自律創造型人財」の育成に向け多角的にデータ分析し、 受講後に行動変容を起こす研修プログラムを提供 ポイント ❶背景と経緯:...
「自律創造型人財」の育成に向け多角的にデータ分析し、 受講後に行動変容を起こす研修プログラ...
-
2025.07.25 4102号 ・ 050頁
一部
公開行動変容を生む「研修の内製化」の勘所
社内講師と生成AIとの共創により、 研修での学びを現場へとつなげるには 島村公俊 しまむら きみとし 講師ビジョン株式会社...
社内講師と生成AIとの共創により、 研修での学びを現場へとつなげるには 島村公俊 しま...
-
2025.07.25 4102号 ・ 060頁
想定ケース別のQ&Aと体制整備のポイント 気候変動による気象災害は近年、激甚化・頻発化している。台風等による暴風や豪雨...
想定ケース別のQ&Aと体制整備のポイント 気候変動による気象災害は近年、激甚化・...
-
2025.07.25 4102号 ・ 070頁
第43回:任天堂ほか事件(京都地裁 令 6. 2.27判決) 産業保健判例研究会による判例研究の第43回を掲載する。同会では、...
第43回:任天堂ほか事件(京都地裁 令 6. 2.27判決) 産業保健判例研究会による判...