すべて(15,594件)
-
2025.07.25 4102号 ・ 008頁
●令和7年7月1日 厚生労働省 労働安全衛生法等一部改正法の主なポイントについて、 リーフレットを公開 厚生労働省は、7月...
●令和7年7月1日 厚生労働省 労働安全衛生法等一部改正法の主なポイントについて、 リー...
-
2025.07.25 4102号 ・ 010頁
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 [注]2.省令は各省庁の略称の後に「令」を付している。
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 [注]2.省令は各省庁の略称の...
-
2025.07.25 4102号 ・ 012頁
豊田労基署長(アイシン高丘)事件 名古屋地裁 令 7. 3.26判決 要 旨 本件は、Y社(以下、本社ともいう)の従...
豊田労基署長(アイシン高丘)事件 名古屋地裁 令 7. 3.26判決 要 旨...
-
2025.07.25 4102号 ・ 014頁
一部
公開社員の主体的な学びをどう促進するか
自律的キャリア形成と学びの効果を最大化させる 研修施策の設計と運用 これまでの日本企業では、OJTによる人材育成を基本としつつ...
自律的キャリア形成と学びの効果を最大化させる 研修施策の設計と運用 これまでの日本企業で...
-
2025.07.25 4102号 ・ 015頁
一部
公開社員の主体的な学びを支援する企業事例
学習プラットフォームの構築や研修効果測定など、 多角的な施策により社員の学びを促す3社
学習プラットフォームの構築や研修効果測定など、 多角的な施策により社員の学びを促す3社
-
2025.07.25 4102号 ・ 019頁
一部
公開旭化成
“みんなで学ぶ” をコンセプトに、 コミュニティーの力を活用して主体的な学びを促進する ポイント ❶背景と狙い:前回の中期経...
“みんなで学ぶ” をコンセプトに、 コミュニティーの力を活用して主体的な学びを促進する...
-
2025.07.25 4102号 ・ 029頁
一部
公開SCSK
継続的な学びと成長の機会を提供する施策を展開し、 社員自ら学び続ける文化を醸成 ポイント ❶自律的なキャリア開発を促進:社員...
継続的な学びと成長の機会を提供する施策を展開し、 社員自ら学び続ける文化を醸成 ポイント...
-
2025.07.25 4102号 ・ 039頁
一部
公開JTB
「自律創造型人財」の育成に向け多角的にデータ分析し、 受講後に行動変容を起こす研修プログラムを提供 ポイント ❶背景と経緯:...
「自律創造型人財」の育成に向け多角的にデータ分析し、 受講後に行動変容を起こす研修プログラ...
-
2025.07.25 4102号 ・ 050頁
一部
公開行動変容を生む「研修の内製化」の勘所
社内講師と生成AIとの共創により、 研修での学びを現場へとつなげるには 島村公俊 しまむら きみとし 講師ビジョン株式会社...
社内講師と生成AIとの共創により、 研修での学びを現場へとつなげるには 島村公俊 しま...
-
2025.07.25 4102号 ・ 060頁
想定ケース別のQ&Aと体制整備のポイント 気候変動による気象災害は近年、激甚化・頻発化している。台風等による暴風や豪雨...
想定ケース別のQ&Aと体制整備のポイント 気候変動による気象災害は近年、激甚化・...
-
2025.07.25 4102号 ・ 070頁
第43回:任天堂ほか事件(京都地裁 令 6. 2.27判決) 産業保健判例研究会による判例研究の第43回を掲載する。同会では、...
第43回:任天堂ほか事件(京都地裁 令 6. 2.27判決) 産業保健判例研究会による判...
-
2025.07.25 4102号 ・ 086頁
労働者1人当たりのOFF-JTの費用は1.5万円と、 前年度と同額 【発表機関】厚生労働省 人材開発統括官付人材開発政策担当参...
労働者1人当たりのOFF-JTの費用は1.5万円と、 前年度と同額 【発表機関】厚生労働...
-
2025.07.25 4102号 ・ 098頁
(採用関係) 先日、労働条件通知書を交付済みである中途採用の内定者から、入社前に就業規則をすべて閲覧したいとの要望がありまし...
(採用関係) 先日、労働条件通知書を交付済みである中途採用の内定者から、入社前に就業規...
-
2025.07.25 4102号 ・ 100頁
(労働契約関係) 当社は60歳定年制であり、社員は定年到達時に子会社に転籍し、希望者は70歳まで1年間の有期労働契約を締結す...
(労働契約関係) 当社は60歳定年制であり、社員は定年到達時に子会社に転籍し、希望者は...
-
2025.07.25 4102号 ・ 102頁
(労働時間関係) 当社ではフレックスタイム制を導入し、テレワーク時にも適用してきました。しかし、一部の社員が、深夜時間帯の就...
(労働時間関係) 当社ではフレックスタイム制を導入し、テレワーク時にも適用してきました...
-
2025.07.25 4102号 ・ 104頁
(懲戒関係) 先日、業務で使用する小型シュレッダー(以下、本件物品)がなくなっていることが発覚し、社内で調査したところ、とあ...
(懲戒関係) 先日、業務で使用する小型シュレッダー(以下、本件物品)がなくなっているこ...
-
2025.07.25 4102号 ・ 106頁
(懲戒関係) 当社の従業員の一人が、当社役員が不正を行っている旨を取引先に対して告発していたことが発覚しました。しかし、当該...
(懲戒関係) 当社の従業員の一人が、当社役員が不正を行っている旨を取引先に対して告発し...
-
2025.07.25 4102号 ・ 108頁
(不利益変更関係) 当社では昼食時の混雑を避けるため、昼休憩を11時30分~12時30分の1時間としています。一方で、コアタ...
(不利益変更関係) 当社では昼食時の混雑を避けるため、昼休憩を11時30分~12時30...
-
2025.07.25 4102号 ・ 110頁
(メンタルヘルス関係) 上司からのパワーハラスメント(以下、パワハラ)により抑うつ状態との診断を受けたとして休職を申し出てき...
(メンタルヘルス関係) 上司からのパワーハラスメント(以下、パワハラ)により抑うつ状態...
-
2025.07.25 4102号 ・ 112頁
(解雇関係) ある能力不足社員に対し、普通解雇をすることにしました。そこで、解雇予告をしたのですが、当該社員から「解雇理由証...
(解雇関係) ある能力不足社員に対し、普通解雇をすることにしました。そこで、解雇予告を...