お申し込み

WEB労政時報ライセンスは(WEB労政時報・オンラインストア・セミナーストア)でもご利用いただけます。
無料会員の方はログインしてください

  • 商品選択/
    情報入力
  • 内容確認
  • お申し込み完了

商品選択

必須ご利用開始月
WEB労政時報
追加ライセンス(半年)
10ライセンス
小計(税抜)
WEB労政時報
追加ライセンス(年間)
10ライセンス
小計(税抜)
商品合計(税抜)
消費税(10%)

合計(税込)

お支払い方法

特商法上の表記

お客様情報

必須には必ず入力をお願いいたします

必須メールアドレス

※部署などでご利用の共有メールアドレスは禁止です(jinji@、kanri@、info@など)。必ず個人メールアドレスでご登録ください

※WEB労政時報にログインする際のIDになります

必須メールアドレス(確認)
必須パスワード

※半角英数字を組み合わせて、8文字以上で設定してください。

必須お名前
必須団体区分
必須法人名
必須ふりがな
部署名
必須住所
-
都道府県
住所
ビル名等
必須電話番号
FAX

郵送物送付先

必須郵送物送付先
必須法人名(個人宛は個人名)
必須ふりがな
部署名
必須送付先
-
都道府県
住所
ビル名等
必須電話番号
FAX

アンケートにご協力ください

必須本社・支社・事業所区分
必須部署職務内容
必須役職
必須業種
必須従業員数
必須組合の有無
必須海外事業所の有無
必須上場の有無
必須労政時報をどこで
お知りになりましたか?
必須お申し込み前にご覧に
なられたものはありますか?

利用規約/個人情報の取り扱い

利用規約

規約に同意いただき、ご登録下さい。

第1条(用語の定義)

本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。

  1. 「当社」とは、株式会社労務行政をいいます。
  2. 「本規約」とは、「WEB労政時報」利用規約をいいます。
  3. 「本サービス」とは、当社が管理・運営している「WEB労政時報」、定期刊行誌「労政時報」およびこれに付随関連するサービスの総称をいいます。
  4. 「有料サービス」とは、本サービスのうち、料金が発生するサービスをいいます。
  5. 「無料サービス」とは、本サービスのうち、料金が発生しないサービスをいいます。
  6. 「管理者」とは、本サービスのうち有料サービスの当社所定申し込み手続を履行し、当社からこれを承認された方、または有料サービスの利用に関する管理者権限を有する者によって管理者に指定された方をいいます。
  7. 「招待者」とは、管理者から招待を受け当社所定の登録手続を履行した方をいいます。
  8. 「有料会員」とは、本サービスのうち、無料サービスが利用できるほか、有料サービスを利用される会員をいいます。
  9. 「無料会員」とは、本サービスの当社所定の登録手続を履行し、無料サービスのみの利用を選択された方、または会員資格のうち有料会員の資格を喪失された方をいいます。
  10. 「会員」とは、有料会員と無料会員の総称をいいます。
  11. 「会員専用マイページ」とは、会員が登録情報、各種設定等の確認・変更および退会処理を行うことができるサイト上のページをいいます。
  12. 「管理者マイページ」とは、有料サービスの管理者が、有料会員の招待、各種設定等の確認・変更および退会処理、また、有料サービスのプラン、支払方法等の確認・変更の作業を行うことができるサイト上のページをいいます。

第2条(目的)

  1. 本規約は、当社が本サービスの利用条件を定めるものです。
  2. 本サービスのご利用に当たっては、本規約および「株式会社労務行政サイトのご利用にあたって」をご承諾いただくものとします。

第3条(会員登録)

  1. 本サービスのご利用にあたっては、本規約に同意し、当社所定の申し込みフォームに必要事項を記載の上、本サービスの利用を申し込み、当社がこれを承認し登録することが必要です。
  2. 本サービスへの申し込みの際に登録したE-mailアドレスがユーザーIDとなり、当該ユーザーIDおよびパスワードが会員専用マイページにログインするための識別子となります。
  3. 本サービスの有料サービスの利用を希望する会員は、有料サービスの利用を申し込み、4条に定める利用料を支払うことで、利用期間中、無料サービスのほか、登録したプランの内容に応じた有料サービスをご利用いただけます。
  4. 申込が法人によってなされた場合は、当該法人に所属する方に限り招待が可能です。申込が個人によってなされた場合は、当該個人と住所地を同じくする方に限り招待が可能です。
  5. 当社はお預かりした個人情報を、当社の個人情報保護方針に基づいて厳重に管理します。

第4条(利用期間・利用料およびお支払)

  1. 本サービスの有料サービスへ新規に申し込みした場合、有料サービスの利用期間は、プランに応じ、1年間または半年間とし、申込時に選択された支払方法にて、当社指定の支払期限までに全額を支払うことが必要です。支払期限までに入金が確認できない場合には、本サービスを停止する場合がございます。
  2. 利用期間を更新する場合、利用期間満了日の属する月の当月末日までに請求通知情報をメールにてご案内いたします。
  3. 有料サービスのプラン内容、支払方法の変更を希望する場合は、利用期間満了日の属する月の当月15日までに当社に申し出る必要があります。
  4. 有料サービスの利用期間満了日の属する月の当月15日までに前項の申出がない場合には、自動的に同一内容で契約を更新いたします。

第5条(退会)

  1. 有料会員が有料サービスを退会する場合には、管理者が、利用期間満了日の属する月の当月15日までに当社問い合わせフォームより有料サービスの退会を申し出なければなりません。無料会員についても退会を希望する場合には次項に定める手続きを行う必要があります。
  2. 無料会員または前項の手続により無料会員の資格のみ有することになった会員は、いつでも当社指定フォームより利用登録情報の削除を申請することによって退会することができます。

第6条(強制退会)

当社は以下の場合に会員の情報を削除し、強制退会させることができ、以後、当該会員に対して本サービスの提供は行いません。

  1. 無料会員が1年以上本サービスをご利用されなかった場合。
  2. 会員にご登録いただいたE-mailアドレスに変更があり、当社から発信したメールが会員に送信不可能になった場合。
  3. 有料会員に本サービスの有料サービスの利用料の支払債務の不履行等、本サービス利用上の債務不履行が認められた場合。
  4. その他、当社が本サービスの利用または登録の継続を適当でないと判断した場合。

第7条(ユーザーIDおよびパスワード)

  1. 会員は、ユーザーIDおよび会員が設定したパスワードを他人に使用させてはならず、複数人での共有利用も禁止とします。
  2. 会員は、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に盗用されることのないよう善良な管理者の注意をもって管理するものとします。
  3. 会員のユーザーIDおよびパスワードが使用された場合、当社は、当該使用を当該会員による使用とみなすことができるものとします。
  4. 当社の責に帰すべからざる事由により、ユーザーIDまたはパスワードを第三者に盗用された場合、その結果生じた事態については、すべて会員がその責任を負うものとし、当社は一切責任を負いません。
  5. 登録するE-mailアドレスは、会員個人のみが利用するものに限るものとし、複数人で共有されている可能性があると当社が判断したE-mailアドレスの登録は原則禁止とします。

第8条(第三者の損害)

会員が本サービスの利用に関して第三者に損害を生じさせた場合には、会員の責任において解決し、当社は一切の責任を負わないものとします。

第9条(禁止事項)

本サービス上での以下の行為を禁止します。

  1. 著作権等、他人の知的財産権を侵害する行為
  2. 違法または公序良俗に反する行為
  3. 他人の名誉・プライバシー権・肖像権その他の権利を侵害するおそれのある行為
  4. 本サービスの運営を妨げる行為、または当社の信頼を損ねる行為
  5. 本サービスに収録されているデータ、プログラムの一部または全部について、当社の書面による許諾を得ずに転載すること、第三者に送信、配布すること、製造、販売を目的に提供すること
  6. 虚偽の情報を登録・入力すること
  7. 転売及びそれと同視できる方法での利用行為
  8. その他、当社が妥当でないと判断する行為

第10条(サービスの中断、中止)

  1. 設備の保守を行う場合、設備に生じた障害の復旧を行う場合、または地震、火災、洪水等の天災、その他の非常事態が生じた場合等、設備の運用上やむを得ない理由から、本サービスの中断が必要な場合、当社は自らの判断により、本サービスの全部または一部の提供を中断します。
  2. 当社は、前項の規定により本サービスの提供を中断する場合、当社が運営する他のサイトや本サービス上で告知するなど、当社が適当と判断する方法で、その旨を事前に通知または公表します。ただし、緊急の場合にはこの限りではありません。

第11条(責任範囲および免責)

  1. 本サービスの利用もしくは利用不能またはサービスの中断により生じた会員のすべての損害・費用(逸失利益、データの消失・損壊、弁護士費用等を含みます)について、当該損害が当社の故意または重過失によるものでない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。
  2. 当社は、本サービスを利用するために会員が使用する機器、ソフトウエア、通信回線等に関するサポートを行いません。また、当社は、当社が管理する機器およびソフトウエアの設定等が、会員の使用する機器、ソフトウエアまたは通信回線等に適合しない場合であっても、これらの変更、改変等を行う義務を負いません。
  3. 本サービス上のコンテンツやURLは、予告なしに変更、移転、削除等が行われることがあります。
  4. 本サービス内に存在する掲示板等に書き込まれた内容に関しては、当社は一切の責任を負わないものとします。また、当社は書き込まれた内容が不適切な内容を含むと判断した場合には、事前に書き込んだ会員に通告することなくその全部または一部を削除することがあります。
  5. 本サービスの利用に関して、会員同士または会員と第三者との間に紛争が生じた場合には、会員は当該紛争を自らの費用と責任において解決し、当社に迷惑をかけないものとします。
  6. 当社は、会員に予告することなく、本サービスの全部または一部を終了することができます。

第12条(本規約の変更)

  1. 当社は、会員の承諾なく、本規約を変更できるものとし、当社が任意に定めた効力発生日から変更後の本規約の効力が生じます。
  2. 当社は、本規約の変更を行った場合、当社が他の運営するサイトや本サービスにこれを掲載するとともに、当社が適当と判断する方法を用いて会員に通知します。
  3. 変更後の本規約の効力発生日以降に会員が本サービスを利用したときは、当該会員は、本規約の変更に同意したものとみなします。

第13条(「アクセスログ」等の取り扱い)

  1. 当社は、会員のIPアドレス、当該IPアドレスから本サービスを利用した日時等の情報(以下「アクセスログ」といいます)を取得することができるものとします。
  2. アクセスログは、本サービスの向上のため、その他、問題発生時の原因究明、解決のために利用させていただくことがあります。また、当社は、「アクセスログ」を利用して統計的分析を行い、その結果得られた情報を一般公開する場合があります。

第14条(知的所有権および著作権等)

本サービスに関する画像、ソフトウエア、データ等の知的所有権および著作権等のうち、特に断りのない部分についての権利は当社または一般財団法人労務行政研究所に帰属します。著作権法に定めのある場合を除き、本サービス内の著作物を利用される場合には、当社の許諾が必要となります。

第15条(準拠法)

本サービスに関する一切の事項については、日本国の法令を準拠法とします。

第16条(管轄裁判所)

本契約に起因して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第17条(協議事項)

本規約に定めのない事項につき疑義が生じた場合は、関係法令および一般慣習に従い、双方誠意をもって協議し、解決するものとします。

必須

個人情報の取り扱い

株式会社労務行政(以下「当社」といいます)は、個人情報の取扱いに関して個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令を遵守します。
当社では、当社が取得する個人情報について、以下のとおり取り扱うこととします。
なお、この個人情報保護に関する方針における用語の定義は、別段の定めがある場合を除き、個人情報保護法及び関係官庁の個人情報保護に関するガイドラインによるものとします。

取得する個人情報

所属組織名、氏名、郵便番号と住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス、役職、閲覧履歴、購買履歴、その他アンケート回答等のお客様情報

個人情報の利用目的

当社は、取得した個人情報を以下の目的で利用いたします。

①商品のお届け及び各種ウェブサービスの提供・運営
②代金のご請求とそのお支払いの確認
③お客様とのご連絡(たとえばお客様からのお問い合わせへの回答)
④商品・サービスに関する各種アンケートの実施
⑤取得した個人情報および各種アンケート回答を、個人が特定できないように統計・集計データに加工したうえでの、当社が取り扱う各種サービスの企画・研究・開発・サービス品質向上・営業・販売またはそれらに関する案内
⑥取得した閲覧履歴、購買履歴の情報を分析したうえでの、趣味・嗜好に応じた記事、商品・サービスの紹介
⑦その他個人情報の取得の際に明示した利用目的

アクセスログの利用

当サイトでは、ログに記録された利用者IPアドレスをサイト運用管理や、問題発生時の原因究明、解決のために利用させていただくことがあります。

また、当サイトではクッキーを使用します。クッキーは利用者のブラウザに送信される小規模の情報で、ご登録いただいた個人情報と組み合わせて当社ウェブサイトのログイン認証を行うために利用します。クッキーの使用を許可されない場合には、一部のサービスがご利用頂けない場合があります。

当サイトが利用しているアクセス解析ツールに関して

当サイトでは、Google社の「Googleアナリティクス」およびUser Local社の「User Insight」をアクセス解析ツールとして利用しています。これらのアクセス解析ツールは、クッキーを使用して、利用者のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィックデータ等)を分析し、当サイト自体のパフォーマンスの改善や、当サイトを通じて利用者に提供するサービスの向上、改善のために使用します。

Googleアナリティクスに関する詳細は、こちらをご覧ください。

User Insightに関する詳細は、こちらをご覧ください。

個人データの第三者への提供

当社では、以下のいずれかの場合を除き、当社が取得したお客様の個人データを、本人の同意なく第三者に提供いたしません。

  • 法令に基づき提供を求められた場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)

なお、以下のいずれかの場合には、個人データの提供を受ける者は第三者には該当しないものとします。

  • 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託することに伴って個人データが提供される場合
  • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
  • 下記記載の共同利用者に対して個人データが提供される場合

個人データの共同利用

当社は、当社が取得した個人データを、一般財団法人労務行政研究所と共同して利用します。共同利用するデータ項目および目的は、上記記載の「取得する個人情報」および「個人情報の利用目的」と同様となります。また、共同して利用する個人情報の管理についての責任は、当社(住所及び代表者の氏名については、こちらをご覧ください。)にあります。

個人データの安全管理

当社は、お客様の個人データに対して厳重なセキュリティ対策を実施し、その漏えい、滅失、棄損を防ぐ措置を講ずるものとします。

当社では、個人データを取り扱う部署において、個人データ管理者を置いております。
当社は、個人データを取り扱う業務を外部に委託する場合には、外部委託先との委託契約において、当社社員と同等の機密保持義務を定めています。

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性・有用性について、何ら保証するものではございません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当社は、個人情報に関して適用される個人情報保護法その他の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。本ポリシーを変更する場合には、変更後の本ポリシーの内容及び効力発生時期について、当社が運営するウェブサイト上での表示その他適切な方法により周知いたします。

保有個人データに関する利用目的の通知等の請求

お客様から当社の保有個人データの利用目的の通知・開示(第三者提供記録の開示を含みます)・訂正等・利用停止等・第三者提供の停止(以下、開示、訂正等、利用停止等と合わせて「開示等」といいます)の請求がなされた場合には、当社は、個人情報保護法その他の法令に基づいて、遅滞なく対応いたします。

上記の請求については、下記の当社総務部メールアドレス宛ご請求ください。所定の手続・手数料等をご説明のうえ、開示等申出書式を郵送または電子ファイルをメールにてお送りいたします(個人情報保護法その他の法令および当社所定の手続等に則さない請求には応じかねます)。

当社総務部メールアドレス:info@rosei.jp

ウェブサイトからのお問い合わせは、会社名、ご担当者名、電話番号をご記入いただき、こちらからご連絡ください。

※受付時間は、いずれも原則として祝祭日、年末年始を除く月曜日から金曜日の9:00-12:00、13:00-17:00です。

苦情等の申出先

お客様からの個人情報に関する苦情・お問い合わせは、当社の総務部にてお受けいたします。当社総務部のメールアドレス、受付時間は、上記と同じです。

また、ウェブサイトからのお問い合わせは、会社名、ご担当者名、電話番号をご記入いただき、こちらからご連絡ください。

当社は、お客様からの苦情・お問い合わせについて、遅滞なく対応いたします。

必須