-
2025.10.03 NEW 共同通信社
手帳持たない難病患者算定 障害者雇用率、厚労省検討
厚生労働省は3日、企業に義務付けている障害者雇用に関し、障害者手帳を持っていない難病患者も雇用率の算定に加える方向で検討していることを明らかにした。障害者と同じ...
-
2025.10.03 NEW 厚生労働省
11月は「過労死等防止啓発月間」です
-
2025.10.03 NEW 共同通信社
求人倍率2カ月ぶり低下 8月、失業率2・6%
厚生労働省が3日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0・02ポイント下回る1・20倍で、2カ月ぶりに低下した。総務省が同日発表した完全失業率(同)...
-
2025.10.02 NEW 共同通信社
働く女性の健康支援促進 指針改正へ、企業計画反映 休暇整備や相談体制
厚生労働省は2日、生理など女性特有の健康課題の支援を企業に促すため、女性活躍推進法に基づく指針の改正案を労働政策審議会の分科会に示した。休暇を取りやすい環境の整...
-
2025.10.01 NEW 厚生労働省
「中高年の活躍支援」特設サイトをオープン
-
2025.10.01 NEW 共同通信社
主要企業が内定式 初任給引き上げ相次ぐ 26年春卒「売り手市場」
2026年春に卒業予定の大学生らに対する採用内定が1日、解禁された。主要企業が内定式を開催。人手不足の中、企業の採用意欲は堅調で、初任給の引き上げが相次ぐなど学...
-
2025.09.30 NEW 厚生労働省
「令和7年版 労働経済の分析」を公表します
-
2025.09.30 NEW 共同通信社
特定技能33万人、過去最多 熟練「2号」は3千人
出入国在留管理庁は30日、人手不足を補うため即戦力を受け入れる在留資格「特定技能」で、日本に滞在する外国人が6月末で33万6196人となり、過去最多を更新したと...
-
2025.09.30 NEW 共同通信社
AIで業務効率化推進 25年版の労働経済白書
厚生労働省は30日、雇用情勢や賃金の動向をまとめた2025年版労働経済白書を公表した。持続可能な経済成長には「労働生産性の向上が最も重要」と分析。人工知能(AI...
-
2025.09.26 NEW 共同通信社
7月実質賃金0・2%減 マイナス7カ月連続 速報値を下方修正
厚生労働省が26日発表した7月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)の確報値で、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0・2%減となった。7カ月連続の...
-
2025.09.26 NEW 共同通信社
民間平均給与が過去最高 477万円、4年連続増
民間企業の社員やパート従業員らが2024年の1年間に得た給与の平均は、前年から3・9%増えて477万5千円だったことが26日、国税庁の民間給与実態統計調査で分か...
-
2025.09.26 NEW 共同通信社
技能実習、職場の違反最多 「特定」も初公表、厚労省
厚生労働省は26日、2024年に立ち入り調査した外国人技能実習生が働く事業所のうち法令違反があったのは8310カ所で、過去最多だったと発表した。人手不足を補う即...
-
2025.09.25 NEW 共同通信社
健保組合の47・9%赤字 高齢者医療支援で負担増 24年度決算見込み
大企業の社員らが加入する全国1378健康保険組合の2024年度決算見込みで、47・9%に当たる660組合が赤字となった。高齢者医療を支援する拠出額が伸びたのが要...
-
2025.09.22 共同通信社
労災保険料、一部徴収漏れ 検査院、厚労省に調査要求
建設業に携わる事業主が2022、23年度に実施した工事などに関して支払った労災保険料を巡り、会計検査院が全国1050の事業主を調べた結果、計約5771万円が適正...
-
2025.09.20 共同通信社
AI関連求人6・6倍に 17年度比、非技術系も増 生成系普及で需要高く
人工知能(AI)に携わる人材の需要が高まり続けている。民間の調べによると、2024年度のAI関連の求人数は、技術系職種で17年度の約6・6倍となった。非技術系が...
-
2025.09.19 共同通信社
「将来見通し」要求基準に 春闘巡り有識者委報告書
連合は19日、春闘の第三者評価を目的として設置した有識者委員会の報告書を公表した。これまでの春闘で掲げてきた「賃金・経済・物価を安定した巡航軌道に乗せる」との目...
-
2025.09.19 共同通信社
イデコ限度27年1月上げ 月7千円増、69歳以下に
厚生労働省は、公的年金に上乗せできる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の限度額を2027年1月から引き上げる方針を18日までに明らかにした。企業...
-
2025.09.10 共同通信社
高知、残業割増率50%に 全国初、長時間労働減狙い
高知県は10日、職員の時間外労働(残業)の割増賃金率を2026年度の1年間、実験的に25%から50%に引き上げる条例案を県議会に提出すると発表した。1時間当たり...
-
2025.09.09 共同通信社
賃上げへ中小企業支援強化 経産省、価格転嫁後押し
武藤容治経済産業相は9日の閣議後記者会見で、最低賃金の引き上げを受け、中小企業などへの支援を強化すると表明した。賃上げの原資を確保するため発注側企業が人件費など...
-
2025.09.09 共同通信社
大学生の就職内定率94% 9月1日時点、民間調査
大手人材サービス業、インディードリクルートパートナーズ(東京)は9日、2026年卒業予定の大学生の就職内定率が今月1日時点で94・8%だったと発表した。25年卒...