-
2025.08.06 共同通信社
6月実質賃金1・3%減 夏賞与支給でもマイナス 物価高の影響深刻に
厚生労働省が6日公表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から1・3%減った。マイナスは1...
-
2025.08.04 厚生労働省
令和7年度地域別最低賃金額改定の目安について
-
2025.08.04 共同通信社
最低賃金、全国千円超へ 平均6%増1118円 国審議会が過去最高目安 首相「目標達成可能」
最低賃金(時給)の2025年度改定額の目安は4日、全国平均で6・0%(63円)アップで決着した。時給の平均は現在の1055円から1118円となる。現行方式となっ...
-
2025.08.02 共同通信社
厚生年金加入漏れ97万人 事業者が保険料負担逃れ 依然多く、23年推計
厚生年金に入る要件を満たしながら、国民年金にしか加入していない人が2023年時点で約97万人に上ることが、厚生労働省の推計で分かった。背景には雇用する事業者が保...
-
2025.08.01 共同通信社
求人倍率2カ月連続低下 6月、失業率2・5%
厚生労働省が1日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0・02ポイント下回る1・22倍で、2カ月連続で低下した。総務省が同日発表した完全失業率(同)...
-
2025.07.30 共同通信社
違法残業、1万1千事業所 厚労省、24年度集計
厚生労働省は30日、2024年度に長時間労働の疑いで立ち入り調査した全国の2万6512事業所のうち、42・4%に当たる1万1230事業所で違法な時間外労働(残業...
-
2025.07.30 共同通信社
男性育休、初の40%超え 「産後パパ」導入効果 前年度比10・4ポイント増 厚労省調査、24年度
厚生労働省が30日発表した2024年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率は前年度比10・4ポイント増の40・5%だった。上昇は12年連続で、調査を始...
-
2025.07.29 厚生労働省
「令和7年版厚生労働白書」を公表します
-
2025.07.29 共同通信社
女性管理職30%、目標維持 第6次男女基本計画
政府は29日、誰もが性別にかかわらず活躍できる社会の実現に向けた「第6次男女共同参画基本計画」の骨子案を専門家会議に示した。管理職などの指導的地位に就く女性の割...
-
2025.07.28 共同通信社
26年度予算編成へ論点整理 諮問会議、賃上げ重視
政府は28日、経済財政諮問会議を開き、2026年度予算の編成に向けた論点整理を進めた。賃金の安定的な上昇による成長型経済への移行を重視し、6月に閣議決定した経済...
-
2025.07.26 共同通信社
75歳以上保険証、今月期限 マイナか資格確認書へ
従来型の健康保険証が次々と有効期限を迎える。75歳以上が加入する後期高齢者医療は全国一律で7月末となっており、自営業などが加入する国民健康保険も7月末の自治体が...
-
2025.07.22 厚生労働省
雇用保険の基本手当日額の変更
-
2025.07.22 厚生労働省
令和7年8月1日からの基本手当日額等の適用について
-
2025.07.21 共同通信社
不当な低賃金に通報窓口 建設業待遇向上へ、27年度
国土交通省は、事業者からの賃金が不当に低い場合、現場で働く建設技能者の通報を受け付けるオンライン窓口を2027年度中に試験導入する。通報を基に問題が見つかれば、...
-
2025.07.17 連合
2025 春季生活闘争 まとめ ~評価と課題~
-
2025.07.15 共同通信社
「仕事より余暇」7割迫る レジャー白書、若年層顕著
日本生産性本部は15日、2024年の余暇の過ごし方を調べた「レジャー白書2025」速報版を公表した。仕事よりも余暇を重視している人の割合が67・8%に上り、過去...
-
2025.07.12 共同通信社
賃上げ率、投資家へ開示 有価証券報告書に記載義務 金融庁、人材投資促す
金融庁が、上場企業が事業年度ごとに投資家に開示する有価証券報告書(有報)で、従業員給与の増減率を記載するよう義務付ける方針を固めたことが12日、分かった。物価高...
-
2025.07.11 共同通信社
一律1500円以上に 全労連訴え、最低賃金
最低賃金改定を巡る議論が始まった11日、全労連などは東京・霞が関の厚生労働省前で集会を開き、全国一律1500円以上に引き上げるよう訴えた。約90人が参加し、長引...
-
2025.07.07 共同通信社
5月実質賃金2・9%減 マイナス5カ月連続
厚生労働省が7日公表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から2・9%減った。マイナスは5...
-
2025.07.06 共同通信社
最低賃金改定、11日から 1500円へ上げ幅焦点
最低賃金(時給)の2025年度改定を巡る議論が11日から、厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会で始まる。石破茂首相が「20年代に全国平均1500円」との目標...