-
2025.04.25 4097号 ・ 058頁
企業側弁護士による実務に役立つ判例解説 本誌では半期に一度、企業側の代理人・顧問として活躍する丸尾法律事務所の丸尾拓養弁護士に...
企業側弁護士による実務に役立つ判例解説 本誌では半期に一度、企業側の代理人・顧問として活...
-
2025.04.25 4097号 ・ 079頁
一部
公開労働関係法律―基本解説(14)
第14回 退職・解雇 「労働関係法律―基本解説」は、労働基準法をはじめとする労働関係法律の基本事項について、実務面での留意点を...
第14回 退職・解雇 「労働関係法律―基本解説」は、労働基準法をはじめとする労働関係法律...
-
2025.04.25 4097号 ・ 088頁
男女計の平均賃金は33万400円、対前年比3.8%増 【発表機関】厚生労働省 政策統括官付参事官付賃金福祉統計室
男女計の平均賃金は33万400円、対前年比3.8%増 【発表機関】厚生労働省 政策統括官...
-
2025.04.25 4097号 ・ 102頁
(採用関係) 当社では現在、中途採用を行っていますが、履歴書に解雇歴がある応募者がいます。当人による過失などの重大な理由での...
(採用関係) 当社では現在、中途採用を行っていますが、履歴書に解雇歴がある応募者がいま...
-
2025.04.25 4097号 ・ 104頁
(退職関係) 当社では入社後、宿泊を伴う1カ月間の研修があります。遠方にある施設において、企業理念、顧客サービス等の基本を学...
(退職関係) 当社では入社後、宿泊を伴う1カ月間の研修があります。遠方にある施設におい...
-
2025.04.25 4097号 ・ 106頁
(年休関係) 当社では、自宅から客先・取引先への直行を認めています。一方で、午前中に直行予定の社員が午後半休を取得し、客先・...
(年休関係) 当社では、自宅から客先・取引先への直行を認めています。一方で、午前中に直...
-
2025.04.25 4097号 ・ 108頁
(年休関係) 現在、週休3日制の導入を検討しています。労使間の協議では、1日の所定労働時間(8時間)を増やさず、給与を減らす...
(年休関係) 現在、週休3日制の導入を検討しています。労使間の協議では、1日の所定労働...
-
2025.04.25 4097号 ・ 110頁
(懲戒関係) 上司との関係の悪化や会社への不信感から、自己都合退職を予定している従業員が、会社への腹いせなどの目的で、他の同...
(懲戒関係) 上司との関係の悪化や会社への不信感から、自己都合退職を予定している従業員...
-
2025.04.25 4097号 ・ 112頁
(ハラスメント関係) 当社は産休・育休からの復帰前に、対面での面談を実施しています。数十人規模の会社であることから、面談の際...
(ハラスメント関係) 当社は産休・育休からの復帰前に、対面での面談を実施しています。数...
-
2025.04.25 4097号 ・ 114頁
(賃金関係) 当社では、ハラスメント対策の一環として、全従業員にeラーニングの受講を義務づけています。所定労働時間中に社内で...
(賃金関係) 当社では、ハラスメント対策の一環として、全従業員にeラーニングの受講を義...
-
2025.04.25 4097号 ・ 116頁
(退職関係) 退職届を提出した翌日から年次有給休暇の消化に入り、そのまま出勤することなく退職に至った社員がいます。デスクやロ...
(退職関係) 退職届を提出した翌日から年次有給休暇の消化に入り、そのまま出勤することな...
-
-
2025.04.11 4096号 ・ 008頁
●令和7年3月11日 厚生労働省 「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改...
●令和7年3月11日 厚生労働省 「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職...
-
2025.04.11 4096号 ・ 010頁
九州旅客鉄道事件 福岡地裁 令 6.11. 8判決 要 旨 本件は、旅客鉄道事業を営むY社に正社員雇用されて運転士等...
九州旅客鉄道事件 福岡地裁 令 6.11. 8判決 要 旨 本件は、旅客鉄道事...
-
2025.04.11 4096号 ・ 012頁
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した。
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した...
-
2025.04.11 4096号 ・ 014頁
新卒採用市場が変化する中での、 インターンシップの定義見直しに伴う対応 2022年6月、「インターンシップの推進に当たっての基...
新卒採用市場が変化する中での、 インターンシップの定義見直しに伴う対応 2022年6月、...
-
2025.04.11 4096号 ・ 015頁
一部
公開インターンシップの最新事例
就業体験を伴うプログラムの拡充により、 学生の業務理解を深め、 優秀人材の獲得とミスマッチ防止を図る2社
就業体験を伴うプログラムの拡充により、 学生の業務理解を深め、 優秀人材の獲得とミスマッチ...
-
2025.04.11 4096号 ・ 018頁
一部
公開富士通
学生が契約社員として職場で実務を担う 有償の長期インターンシップなど、 三つのコースを実施し入社後のミスマッチを防ぐ 取材対応...
学生が契約社員として職場で実務を担う 有償の長期インターンシップなど、 三つのコースを実施...
-
2025.04.11 4096号 ・ 028頁
一部
公開KDDI
新卒採用で専門領域での初期配属を確約するコースを新設。 配属後を見据えた実務体験を、 全14コースのインターンシップで提供...
新卒採用で専門領域での初期配属を確約するコースを新設。 配属後を見据えた実務体験を、 全1...
-
2025.04.11 4096号 ・ 038頁
インターンシップの定義の改定を踏まえた 活用方法と学生との関わり方 曽和利光 そわ としみつ 株式会社人材研究所 代表取締役...
インターンシップの定義の改定を踏まえた 活用方法と学生との関わり方 曽和利光 そわ と...