すべて(1,370件)
-
2023.07.31 厚生労働省
スライド率等の改定に伴う労災年金額の変更について
-
2023.07.31 共同通信社
フリーランスも保護対象に 安全衛生法、一部適用へ 厚労省検討会が大筋合意
厚生労働省の有識者検討会は31日、個人で仕事を請け負う個人事業主(フリーランス)に関し、危険な業務での安全対策などを定めた労働安全衛生法の一部規定の適用対象に加...
-
2023.07.31 共同通信社
男性育休取得率17・13% 10年連続増、政府目標と差 22年度、女性は80・2%
厚生労働省が31日発表した2022年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率は前年度比3・16ポイント増の17・13%だった。10年連続で上昇し、過去最...
-
2023.07.31 厚生労働省
自動車運転者を使用する事業場に対する令和4年の監督指導、送検等の状況を公表します
-
2023.07.28 厚生労働省
令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について
-
2023.07.28 共同通信社
遺族年金の男女差是正検討 共働き増、厚労省審議会
厚生労働省は28日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、遺族年金の男女差を是正する検討を始めた。現行制度は男性が家計の主な担い手だった時代の考え方に...
-
2023.07.28 共同通信社
最低賃金、1002円に 41円上げ、過去最大幅 物価高、全国平均時給 23年度、厚労省審議会
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は28日午後、2023年度の最低賃金を全国平均で時給1002円に引き上げる目安をまとめた。物価高騰を背景に、現在の961...
-
2023.07.28 厚生労働省
働き方改革PR動画「はたらきかたススメ」シリーズ第2弾を公開
-
2023.07.27 共同通信社
「選択的週休3日」拡大へ 国家公務員の働き方改革
人事院は国家公務員の働き方改革の一環として、週の総労働時間維持を条件に休日を増やせる「選択的週休3日」を見直す方針を固めた。育児や介護といった事情を抱える職員に...
-
2023.07.27 共同通信社
最低賃金、平均千円台へ 引き上げ幅過去最大 物価高反映、28日にも決着 厚労省審議会
厚生労働省の中央最低賃金審議会が、2023年度の最低賃金を全国平均で時給千円台とする方向で最終調整に入ったことが分かった。現在の全国平均は時給961円で、実現す...
-
2023.07.27 厚生労働省
令和5年度「全国労働衛生週間」を10月に実施
-
2023.07.27 厚生労働省
賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和4年)を公表します
-
2023.07.26 厚生労働省
令和5年8月1日からの基本手当日額等の適用について
-
2023.07.26 厚生労働省
雇用保険の基本手当日額の変更~8月1日(火)から開始~
-
2023.07.25 厚生労働省
令和5年3月新卒者内定取消し等の状況を公表します~25事業所で42人が内定取消し~
-
2023.07.25 共同通信社
男性育休、公表企業拡大へ 従業員「300人超」 厚労省、取得を促進
厚生労働省は25日、男性の育児休業取得率の公表を義務付ける企業に関し、現行の従業員「千人超」から「300人超」の規模に対象を広げる方向で検討していることを明らか...
-
2023.07.24 共同通信社
性的指向暴露され労災 初事例か、20代男性を認定 パワハラ該当、精神疾患に
東京都豊島区の保険代理店に勤務していた20代男性が、上司による性的指向の暴露(アウティング)が原因で精神疾患を発症したとして、池袋労働基準監督署から昨年3月に労...
-
2023.07.21 連合
2023春季生活闘争まとめ~評価と課題~
-
2023.07.19 高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者雇用納付金電子申告申請システムで報奨金及び特例給付金の支給申請書と添付書類を併せて提出する場合の注意点