すべて(1,370件)
-
2023.11.29 内閣官房、公正取引委員会
「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の公表について
-
2023.11.28 共同通信社
育休後時短、賃金10%給付 子が2歳未満、経済支援 25年度から政府検討
政府は、育児休業明けに時短勤務をする労働者に対し、賃金の10%を給付する方向で検討に入った。子どもが2歳未満の人が対象。時短勤務で収入が下がる家庭を経済的に支え...
-
2023.11.28 労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―
-
2023.11.24 日本経済調査協議会
どこよりもわかりやすい解説書「人的資本経営と『働くあなた』」
-
2023.11.24 日本経済調査協議会
人的資本経営と人材戦略~人的資本経営の実践的ストーリーブック~
-
2023.11.24 法務省
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議 最終報告書(案)
-
2023.11.22 厚生労働省
【動画解説】「年収の壁・支援強化パッケージ」キャリアアップ助成金 社会保険適用時処遇改善コースのご案内(概要編/各メニュー編)
-
2023.11.22 共同通信社
雇用保険、パートも同水準 厚労省、現在の料率や給付
厚生労働省は22日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、パートら短時間労働者の雇用保険への加入を拡大する制度改正案に関し、保険料率や失業時などの給付...
-
2023.11.21 共同通信社
週10時間労働で雇用保険に 要件緩和、500万人加入 収入安定、子育て支援
政府が雇用保険の加入要件である週の労働時間を現行の「20時間以上」から「10時間以上」に緩和する方向で検討していることが分かった。複数の関係者が21日、明らかに...
-
2023.11.21 厚生労働省
令和5年度「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめを公表します
-
2023.11.21 厚生労働省
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~
-
2023.11.21 総務省統計局
第73回日本統計年鑑 令和6年
-
2023.11.21 厚生労働省
(医療・介護・保育分野における)地域ブロック別の職種別平均手数料及び離職率について
-
2023.11.21 共同通信社
雇調金、教育訓練条件に 30日超の休業、原則受講
厚生労働省は21日、企業が支払う休業手当を国が一部補塡する雇用調整助成金の受給条件に関し、30日を超えて労働者を休業させる場合には、教育訓練の一定期間の受講を原...
-
2023.11.20 共同通信社
「全業種対象」に労使合意 フリーランスの労災制度
企業に属さないフリーランス(個人事業主)でも労災保険に任意加入できる制度を全業種へ広げる厚生労働省の方針について、20日に開かれた労働政策審議会(労政審)の部会...
-
2023.11.20 共同通信社
離職防止へ介護休業周知 政府、全企業に義務化方針 24年法案提出目指す
政府は20日、家族を介護する必要がある従業員に対し、介護休業など仕事との両立支援制度を周知するよう全ての企業に義務付ける方針を示した。介護を理由に仕事を辞める人...
-
2023.11.16 厚生労働省
国内の労働分野における政策手段を用いた国際課題への対応に関する検討会 報告書骨子(案)
-
2023.11.15 共同通信社
今年上回る賃上げ要請 首相、中小企業減税で支援 来春闘控え政労使会議
政府は15日、労働団体、経済界の代表者と話し合う政労使会議を官邸で開き、岸田文雄首相が来年の春闘で今年を上回る賃上げを経済界に要請した。中小企業の賃上げを後押し...
-
2023.11.15 日本テレワーク協会
テレワーク事例データベース「JTA Practice Gallery」公開のお知らせ