-
2024.02.09 共同通信社
政府、育成就労の方針決定 転籍制限、最長2年間に 永住資格取り消し要件検討 関連法案、3月国会提出へ
政府の関係閣僚会議は9日、技能実習に代わり外国人材の確保・育成を目的とする新制度「育成就労」の方針を決定した。政府有識者会議の報告内容を大筋で踏襲したが、同じ業...
-
2024.02.09 共同通信社
パートの雇用保険要件緩和 週10時間で加入、法案決定
政府は9日の閣議で、パートら短時間労働者の雇用保険加入を進める雇用保険法改正案を決定した。2028年10月に、加入要件である週の労働時間を現行の「20時間以上」...
-
2024.02.08 全国健康保険協会
令和6年度保険料額表(令和6年3月分から)
-
2024.02.06 厚生労働省
治療と仕事の両立支援ガイド ~ 持続可能な経営の実現に向けて ~(PPT)
-
2024.02.06 厚生労働省
令和7年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめました
-
2024.02.06 共同通信社
23年実質賃金、2年連続減 物価高、2・5%マイナス 給与増も追い付かず
厚生労働省が6日発表した2023年の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、物価変動を加味した実質賃金は、前年比2・5%減で2年連続のマイナス...
-
2024.02.05 国税庁
令和6年分所得税の定額減税Q&A
-
2024.02.05 全国健康保険協会
令和6年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
-
2024.02.01 国立天文台
令和7(2025)年暦要項の発表
-
2024.02.01 厚生労働省
争議行為について
-
2024.02.01 共同通信社
自民、雇用保険法案を審査 パート週10時間以上で加入
自民党は1日、雇用保険法の改正案を審査する厚生労働部会を開いた。2028年10月から雇用保険の加入要件である週の労働時間「20時間以上」を「10時間以上」に緩和...
-
2024.02.01 共同通信社
連合と経団連トップ会談 物価高上回る賃上げ確認 中小価格転嫁へ重要局面
2024年春闘が始まったことを受け、連合の芳野友子会長と経団連の十倉雅和会長が1日、東京都内で会談した。物価高を上回る賃上げを実現する方向性を確認し、労使交渉を...
-
2024.02.01 厚生労働省
キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)のご案内(リーフレット)(令和6年2月1日更新)
-
2024.01.31 共同通信社
年収の壁対策、申請低調 補助金2万7千人分
厚生労働省は31日、配偶者に扶養されるパート従業員らが年金などの社会保険料負担を避けるため、働く時間を抑える「年収の壁」対策に関し、昨年10月に新設した補助金の...
-
2024.01.30 国税庁
定額減税特設サイトを開設しました
-
2024.01.30 共同通信社
女性賃金、男性の7割 開示義務で初公表、厚労省 格差是正目指す
厚生労働省は30日、従業員300人超の企業に勤める女性の平均賃金が男性の69・5%にとどまるとの集計結果を公表した。女性活躍推進法に基づき2022年7月、男女の...
-
2024.01.30 共同通信社
有効求人倍率2年連続改善 1・31倍、失業率2・6% 23年、コロナ禍前戻らず
厚生労働省が30日発表した2023年平均の有効求人倍率は、前年比0・03ポイント上昇の1・31倍で、2年連続で改善した。新型コロナウイルス禍からの回復が反映され...
-
2024.01.29 厚生労働省
カスタマーハラスメント防止対策企業事例
-
2024.01.26 共同通信社
外国人労働者の実態把握へ 厚労相、今夏に結果公表
武見敬三厚生労働相は26日の記者会見で、増加する外国人労働者の待遇や雇用形態などの実態調査を進める意向を示した。今夏に結果を公表する。「能力を最大限発揮できるよ...
-
2024.01.26 共同通信社
外国人労働200万人突破 人手不足、12・4%増 受け入れ加速、実習生回復
厚生労働省は26日、2023年10月末時点の外国人労働者が、過去最多の204万8675人だったと発表した。前年から22万5950人増え、初めて200万人を超えた...