-
2024.01.24 共同通信社
平均月給31万円、過去最高 29年ぶり上昇幅、厚労省
厚生労働省が24日に公表した2023年の賃金構造基本統計調査(速報)によると、フルタイムで働く人の平均月給は前年比2・1%増の31万8300円で過去最高となった...
-
2024.01.23 共同通信社
働き方改革、検証へ初会合 有識者会議、法改正も視野
労働基準法などの改正を一括した働き方改革関連法が施行から5年となるのを前に、厚生労働省は23日、実効性を検証する有識者会議の初会合を開いた。関連法の柱となる残業...
-
2024.01.23 厚生労働省
雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレットを作成しました
-
2024.01.19 厚生労働省
令和6年度における国民年金保険料の前納額について
-
2024.01.19 厚生労働省
令和6年度の年金額改定について
-
2024.01.19 共同通信社
残業免除拡大25年4月から 育児中、小学校入学前まで
厚生労働省は、育児をしながら働く人が残業の免除を申請できる期間について、2025年4月から小学校入学前まで拡大する方針を固めた。現行は3歳になるまでで、子育てと...
-
2024.01.19 共同通信社
公的年金0・4%分目減り 賃金、物価に追い付かず 2年連続、政府
厚生労働省は19日、2024年度の公的年金の支給額を、23年度に比べ2・7%増額すると発表した。賃金や物価の伸びには追い付かず、基準となる賃金上昇率3・1%から...
-
2024.01.17 日本経済団体連合会
構造的な賃上げによる経済好循環の実現に向けて
-
2024.01.17 共同通信社
介護保険料、月6276円 40~64歳、当初の3倍超
厚生労働省は17日、40~64歳の人が負担する介護保険料が、2024年度は平均で1人当たり月6276円になるとの推計を公表した。23年度から60円増加し、過去最...
-
2024.01.16 日本経済団体連合会
労使自治を軸とした労働法制に関する提言
-
2024.01.16 日本経済団体連合会
2024年版 経営労働政策特別委員会報告
-
2024.01.16 共同通信社
賃上げ、昨年上回る水準を 経団連、4%以上念頭に 経労委報告、中小波及へ
経団連は16日、2024年春闘の経営側の指針となる「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」を発表した。物価高で実質賃金がマイナスで推移する中、昨年を上回る賃上げ...
-
2024.01.16 全国健康保険協会
令和6年能登半島地震により被災された皆様へ~健康保険料・厚生年金保険料等の口座振替および納付期限の延長
-
2024.01.15 日本貿易振興機構
「ビジネスと人権」早わかりガイドを公開
-
2024.01.12 厚生労働省
「令和6年能登半島地震」で多大な被害を受けた地域での労働保険料等の申告・納期限等の延長を行います
-
2024.01.12 共同通信社
雇用保険、28年10月に拡大 週10時間以上労働で加入へ
厚生労働省は12日、雇用保険の加入要件である週の労働時間を緩和し、現行の「週20時間以上」から「週10時間以上」とする改正を2028年10月から実施する方針を提...
-
2024.01.11 厚生労働省
令和6年能登半島地震に伴う雇用調整助成金の特例を実施します
-
2024.01.11 厚生労働省
令和6年能登半島地震の激甚災害の指定及び雇用保険の特例について
-
2024.01.10 共同通信社
11月実質賃金3・0%減 20カ月連続マイナス 物価上昇に追い付かず
厚生労働省が10日発表した11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を加味した実質賃金は、前年同月比3・0%減で、20カ月連続のマイナス...
-
2024.01.09 共同通信社
休業被災者に失業給付検討 企業への助成拡充も、政府
政府は9日、能登半島地震で勤務先の事業所が休業した被災者に対し、雇用保険の特例措置として、本来は解雇時などに受け取れる失業給付を支払う検討に入った。失業給付とは...