-
2024.03.08 共同通信社
雇調金、助成率見直し決定 短い教育訓練なら引き下げ
厚生労働省は8日、労働政策審議会の分科会を開き、企業が従業員に払う休業手当を国が一部補塡する雇用調整助成金(雇調金)の助成率を見直す方針を決めた。企業が雇調金を...
-
2024.03.07 共同通信社
1月実質賃金0・6%減 22カ月連続マイナス 物価上昇に追い付かず
厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を加味した実質賃金は、前年同月比0・6%減で、22カ月連続のマイナスとな...
-
2024.03.06 共同通信社
障害年金支給基準見直しを 次期改正へ支援団体提言
社会保険労務士や学者らでつくる支援団体「障害年金法研究会」(代表・橋本宏子神奈川大名誉教授)は6日、障害年金制度の改善を求める提言書を国に出した。申請しても不支...
-
2024.03.01 共同通信社
残業規制4月から拡大 自動車運転・建設・医師 24年問題、サービス低下も
働き方改革関連法に基づく時間外労働(残業)の上限規制が、4月1日から新たにトラックやバス、タクシーなどの自動車運転業、建設業、医師、鹿児島・沖縄両県の製糖業の4...
-
2024.03.01 共同通信社
失業率2・4%に改善 1月、求人倍率は1・27倍
総務省が1日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント低下の2・4%だった。3カ月ぶりに改善した。 厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍...
-
2024.02.29 厚生労働省
「年収の壁・支援強化パッケージ」 キャリアアップ助成金 計画届受理状況の取りまとめ (令和6年1月末時点)
-
2024.02.29 共同通信社
年収の壁対策、申請2割 補助金14万人分
厚生労働省は29日、社会保険料の負担を避けるため働く時間を抑える「年収の壁」対策の一環として新設された補助金の取得計画の申請が、1月末時点で約14万人分だったと...
-
2024.02.29 共同通信社
男女賃金差公表拡大へ議論 対象企業、百人超も検討
厚生労働省は29日、従業員300人超の企業に義務付けている男女の賃金格差の公表を巡り、有識者会議の初会合で対象拡大に向けて議論を始めた。「100人超」にまで広げ...
-
2024.02.29 共同通信社
障害者雇用代行で提言 農福協会「成長の機会を」
法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供して雇用を事実上代行するビジネスが増えていることを受け、「日本農福連携協会」は29日、今後に...
-
2024.02.26 共同通信社
男性育休、目標設定義務化 従業員100人超の企業 厚労省、法案提出へ
厚生労働省は、従業員100人超の企業に対し、男性従業員の育児休業取得率の目標を設定し、公表するよう義務付ける方針を固めた。男性の育児参加を促し、子育てと仕事を両...
-
2024.02.23 共同通信社
両立困難で働き方変更39% 不妊治療、退職が最多
不妊治療を受けている人や治療経験のある人のうち、仕事との両立が難しく、働き方を変えた人は39%に上ることが、支援活動をするNPO法人「Fine」(東京)のアンケ...
-
2024.02.20 日本経済団体連合会
博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言-高度専門人材が牽引する新たな日本の経済社会の創造-
-
2024.02.19 共同通信社
飲酒少量でも高血圧リスク 健康に配慮、留意点も 厚労省が初の指針
飲酒に伴うリスクを周知し健康障害を防ぐため、厚生労働省は初の指針「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を正式決定し、19日公表した。酒量より純アルコール量に...
-
2024.02.19 共同通信社
障害児の親、仕事両立支援 自民、法改正案を了承
自民党は19日、厚生労働部会を開き、育児・介護休業法改正案を了承した。障害のある子どもを育てる従業員らを想定し、勤務時間など働き方の希望を聞き取って可能な範囲で...
-
2024.02.17 共同通信社
会社に貢献意欲、日本5% 世界平均23%、格差拡大
従業員の会社に対する貢献意欲、愛着を表す言葉「エンゲージ」に関する米調査会社ギャラップのリポートで、貢献したいと思っている従業員の割合が日本は2022年で5%に...
-
2024.02.16 共同通信社
トラック運転手10%賃上げ 荷物積み降ろし費も加算
政府が16日まとめた物流の「2024年問題」に対応する中長期計画は、トラック運転手の大幅な賃上げを掲げた。国土交通省は、目安となる「標準的な運賃」を平均で8%引...
-
2024.02.16 厚生労働省
令和6年度の雇用保険料率について~令和5年度と同率です~
-
2024.02.16 共同通信社
児童手当、高校生まで拡充 財源確保へ支援金創設 少子化対策、育休給付増 政府が法案決定
政府は16日、児童手当の対象を高校生の年代まで拡充することを柱とした少子化対策関連法案を閣議決定した。子育て中に受け取れる育児休業給付も充実させる。2024年度...
-
2024.02.14 共同通信社
中小賃上げ、6割は防衛的 日商、人材確保厳しく
日本商工会議所は14日、全国の中小企業を対象とした賃金に関するアンケートを発表した。2024年度に賃上げを予定しているとの回答は61・3%に上り、前年調査から3...
-
2024.02.13 共同通信社
厚生年金、対象拡大を議論 パートや個人事業所
厚生労働省は13日、会社員ら向けの厚生年金の加入対象者拡大に関し、労使代表や有識者でつくる懇談会の初会合を開いた。パートら短時間労働者や個人事業所に関する要件を...