すべて(37,111件)
-
平成28年1月22日年管発0122第2号
(1) 特定付加保険料納付申込書には、次の①から③までに掲げる事項を記載しなければならないこととすること。 ①氏名、生年月日及...
(1) 特定付加保険料納付申込書には、次の①から③までに掲げる事項を記載しなければならない...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
(1) 食事療養標準負担額について、下表のとおりとしたこと。 (下線部は、改正告示による改正部分) ...
(1) 食事療養標準負担額について、下表のとおりとしたこと。 (下線部は、改正告示による...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
療養費支給申請書において、申請人の個人番号を選択的記載事項としたこと。その他所要の規定の整理を行ったこと。 //
療養費支給申請書において、申請人の個人番号を選択的記載事項としたこと。その他所要の規定の...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
1 健康保険法施行規則(大正15年内務省令第36号。以下「健保則」という。)の一部改正(改正省令第1条関係) (1)~(...
1 健康保険法施行規則(大正15年内務省令第36号。以下「健保則」という。)の一部改...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
1 健康保険法施行規則(大正15年内務省令第36号。以下「健保則」という。)の一部改正(改正省令第1条関係) (1)<略...
1 健康保険法施行規則(大正15年内務省令第36号。以下「健保則」という。)の一部改...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
特定健康保険組合の要件のうち、 ・ 特例退職被保険者が将来にわたり相当数見込まれること ・ 特例退職被保険者であるべき者の...
特定健康保険組合の要件のうち、 ・ 特例退職被保険者が将来にわたり相当数見込まれること...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
保険者が社会保障・税番号制度に基づき実施する事務のうち、支払基金等に対して委託できることができる事務の範囲を定めること。(健保...
保険者が社会保障・税番号制度に基づき実施する事務のうち、支払基金等に対して委託できること...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
保険者は、社会保険診療報酬支払基金に対して、保険給付のうち、療養費、出産育児一時金等の支給に関する事務を委託することができるこ...
保険者は、社会保険診療報酬支払基金に対して、保険給付のうち、療養費、出産育児一時金等の支...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
ア 傷病手当金の支給申請に当たって、傷病手当金の支給を始める日の属する月以前の直近の継続した12月以内の期間において、当該傷病手...
ア 傷病手当金の支給申請に当たって、傷病手当金の支給を始める日の属する月以前の直近の継続し...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
イ 健康保険法第104条の規定により、被保険者(任意継続被保険者を除く。)であった者がその資格を喪失した日以後に傷病手当金の支給...
イ 健康保険法第104条の規定により、被保険者(任意継続被保険者を除く。)であった者がその...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
傷病手当金の支給申請に当たって、傷病手当金の支給を始める日の属する月以前の直近の継続した12月以内の期間において、当該傷病手当...
傷病手当金の支給申請に当たって、傷病手当金の支給を始める日の属する月以前の直近の継続した...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
海外療養費の支給申請に当たって、 ・ 旅券、航空券その他の海外に渡航した事実が確認できる書類の写し ・ 保険者が海外療養の...
海外療養費の支給申請に当たって、 ・ 旅券、航空券その他の海外に渡航した事実が確認でき...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
生活療養標準負担額の減額の対象者に、指定難病患者を追加すること。(健保則第62条の3関係) //
生活療養標準負担額の減額の対象者に、指定難病患者を追加すること。(健保則第62条の3関係...
-
平成28年2月4日保発0204第2号
食事療養標準負担額の減額の対象者に、 ・ 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第19条の2第1項に規定する指定小児慢性特...
食事療養標準負担額の減額の対象者に、 ・ 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第1...
-
平成28年1月22日基発0122第2号
平成28年3月以前の月分の傷病(補償)年金と障害厚生年金が併給される場合の調整率については、なお従前の例によるものとすること(...
平成28年3月以前の月分の傷病(補償)年金と障害厚生年金が併給される場合の調整率について...
-
平成30年6月 厚生労働省
雇用促進税制・雇用促進計画に関するQ&A(平成30年6月1日現在)
雇用促進税制・雇用促進計画に関するQ&A(平成30年6月1日現在)
-
横浜地方裁判所 平成27年10月15日 判決
15年7カ月にわたり、期間1年または3カ月の有期労働契約を約17回更新したパートタイム従業員に対して行われた雇止めが無効である...
15年7カ月にわたり、期間1年または3カ月の有期労働契約を約17回更新したパートタイム従...
-
平成28年3月 厚生労働省
ハローワークに新卒向け求人の申し込みを行う場合に記入する「青少年雇用情報シート」について説明したパンフレット
ハローワークに新卒向け求人の申し込みを行う場合に記入する「青少年雇用情報シート」について...
-
平成28年1月
新規学校卒業段階でのミスマッチによる早期離職を解消し、若者が充実した職業人生を歩んでいくため、労働条件を的確に伝えることに加え...
新規学校卒業段階でのミスマッチによる早期離職を解消し、若者が充実した職業人生を歩んでいく...
-
平成28年4月 東京都産業労働局
障害者や難病患者における安定的な雇用と処遇改善に取り組む企業に支給する奨励金について説明したパンフレット
障害者や難病患者における安定的な雇用と処遇改善に取り組む企業に支給する奨励金について説明...