すべて(37,127件)
-
2018.08.10 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 国井浩士 寺内健雄
“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン - 第6回 HRBPに求められるもの ~現場の戦力づくりのリード役~(前編)
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 国井浩士くにいひろし シニアマネジャー 寺内健雄てらうちたけお シニアコンサルタント...
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 国井浩士くにいひろし シニアマネジャー 寺内健...
-
2018.08.03 森・濱田松本法律事務所 白岩直樹
学校法人札幌大学(給与支給内規変更)事件(札幌高裁平29.10.4判決)給与支給内規の変更に伴う定年後勤務延長者の年俸減額の有効...
学校法人札幌大学(給与支給内規変更)事件(札幌高裁平29.10.4判決)給与支給内規の変更...
-
2018.08.02 甲南大学 尾形真実哉
尾形真実哉 甲南大学経営学部教授 前回は、新人の職場適応を促進する「適応エージェント」についてご紹介し、新人の職場適応を促進...
尾形真実哉 甲南大学経営学部教授 前回は、新人の職場適応を促進する「適応エージェント」...
-
2018.08.01
≪今回のテーマ≫ 一足早く暑さも盛りを迎え、夏休みシーズンが近づいてきました。厚生労働省では、土日や各社カレンダーのお盆休みに年...
≪今回のテーマ≫ 一足早く暑さも盛りを迎え、夏休みシーズンが近づいてきました。厚生労働省で...
-
2018.08.01 和田人事企画事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [139]『[新装版]ピーターの法則―「階層社会学」が暴く会社に無能があふれる理由』
(ローレンス・J・ピーター/レイモンド・ハル著渡辺伸也訳ダイヤモンド社2018年3月) 教育学者ローレンス・J・ピーターが唱えた...
(ローレンス・J・ピーター/レイモンド・ハル著渡辺伸也訳ダイヤモンド社2018年3月) 教...
-
2018.07.31 EYアドバイザリー株式会社 角 直紀
角直紀 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 ディレクター 最近、働き方を多様化していく流れの中で、地域総合...
角直紀 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 ディレクター 最近、働き...
-
2018.07.30 和田人事企画事務所 和田泰明
(広江朋紀著同文舘出版2018年6月) 組織コンサルタントによる本書は、「ファシリテーター型」のリーダーシップを提唱し、その発揮...
(広江朋紀著同文舘出版2018年6月) 組織コンサルタントによる本書は、「ファシリテーター...
-
2018.07.27 3955号・ 008頁
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https://www.rosei.jp/law...
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https...
-
2018.07.27 3955号・ 010頁
イビデンほか事件最高裁一小平30.2.15判決 要旨本件は、C社の従業員X(被上告人)が、同じ事業場内で就労していたK社の従業員...
イビデンほか事件最高裁一小平30.2.15判決 要旨本件は、C社の従業員X(被上告人)が、...
-
2018.07.27 3955号・ 012頁
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した。
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した...
-
2018.07.27 3955号・ 014頁
有料人事評価の新たな潮流
社員の成長実現とマネジメント力向上に向け、 ノーレイティングを取り入れた3社の事例 近年グローバル企業で広まる「ノーレイティング...
社員の成長実現とマネジメント力向上に向け、 ノーレイティングを取り入れた3社の事例 近年グ...
-
2018.07.27 3955号・ 018頁
「endlessupdate_」の理念に基づき、 個人に合った指標と頻度の高い対話により 成果に報いる成長支援システム「gOS」...
「endlessupdate_」の理念に基づき、 個人に合った指標と頻度の高い対話により ...
-
2018.07.27 3955号・ 030頁
レーティングを廃止し、 報酬へのきめ細かな反映を可能とする「進化型GPM」を導入 取材対応者:ビジネスパートナー人事グループ管理...
レーティングを廃止し、 報酬へのきめ細かな反映を可能とする「進化型GPM」を導入 取材対応...
-
2018.07.27 3955号・ 045頁
評価の目的を『社員の成長のサポート』と『給与の決定』に分離、部下の成長を支援するフィードバック面談を重視 取材対応者:事業支援本...
評価の目的を『社員の成長のサポート』と『給与の決定』に分離、部下の成長を支援するフィードバ...
-
2018.07.27 3955号・ 055頁
有料精神障害者の就労実務
企業として対応・留意すべきポイントとチェックリスト 2016年(平成28年)4月の障害者雇用促進法の改正により、障害者に対する差...
企業として対応・留意すべきポイントとチェックリスト 2016年(平成28年)4月の障害者雇...
-
2018.07.27 3955号・ 075頁
裁判例の解釈と最低賃金、保障給、割増賃金の取り扱いなど 歩合給導入・運用の留意点 歩合給から時間外労働の残業代分を控除する仕組み...
裁判例の解釈と最低賃金、保障給、割増賃金の取り扱いなど 歩合給導入・運用の留意点 歩合給か...
-
2018.07.27 3955号・ 090頁
主要3調査に見る新入社員の意識構造と経年変化 厚生労働省と文部科学省が共同で実施した「平成29年度大学等卒業者の就職状況調査」で...
主要3調査に見る新入社員の意識構造と経年変化 厚生労働省と文部科学省が共同で実施した「平成...
-
2018.07.27 3955号・ 091頁
会社選びで重視するのは個人の能力・技術に関する項目、 働き方は“人並みに働けば十分”が62%と過去最高に...
会社選びで重視するのは個人の能力・技術に関する項目、 働き方は“人並みに働けば...
-
2018.07.27 3955号・ 093頁
「自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ」とする割合が6年連続増加傾向で過去最高 【発表機関】日本生産性...
「自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ」とする割合が6年連続増加...
-
2018.07.27 3955号・ 096頁
「働き方改革」の議論が進む中、男性の65.1%、 女性の81.1%が許容できる残業は月に30時間までと回答 【発表機関】産業能率...
「働き方改革」の議論が進む中、男性の65.1%、 女性の81.1%が許容できる残業は月に3...