すべて(37,122件)
-
2018.08.24 公益社団法人労務管理教育センター 君嶋護男
判例温故知新 精選―女性労働判例 - 第5回 野村證券事件、兼松事件ほか3件(コース別管理における賃金等男女別取り扱い)
君嶋護男きみしまもりお 公益社団法人労務管理教育センター理事長 1.野村證券地位確認等請求・賃金請求事件 採用方法と全国転勤の有...
君嶋護男きみしまもりお 公益社団法人労務管理教育センター理事長 1.野村證券地位確認等請求...
-
2018.08.24 森・濱田松本法律事務所 二神拓也
コメット歯科クリニック(休職期間満了による退職)事件(岐阜地裁平30.1.26判決)精神疾患のために休職していたXが、休職期間満...
コメット歯科クリニック(休職期間満了による退職)事件(岐阜地裁平30.1.26判決)精神疾...
-
2018.08.23 ジャーナリスト 溝上憲文
溝上憲文 ジャーナリスト 全国一律で時間を早めるサマータイムの導入が話題となっている。発端は2020年東京オリンピック・パラリ...
溝上憲文 ジャーナリスト 全国一律で時間を早めるサマータイムの導入が話題となっている。発...
-
2018.08.22
≪今回のテーマ≫ 健康増進法の改正をはじめ、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、受動喫煙防止対策の強...
≪今回のテーマ≫ 健康増進法の改正をはじめ、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2...
-
2018.08.21 独立行政法人労働政策研究・研修機構 濱口桂一郎
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 労働政策研究所長 2017年3月の「働き方改革実行計画」は、時...
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 労働政策研究所長 201...
-
2018.08.21 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 国井浩士 寺内健雄
“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン - 第7回 HRBPに求められるもの ~現場の戦力づくりのリード役~(後編)
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 国井浩士くにいひろし シニアマネジャー 寺内健雄てらうちたけお シニアコンサルタント...
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 国井浩士くにいひろし シニアマネジャー 寺内健...
-
2018.08.16 株式会社人材研究所 曽和 利光
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント データ分析をベースとした人事はもはや必須 既に随分前から...
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント データ分析をベース...
-
2018.08.16 和田人事企画事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [140]『労働法[第7版]』
(水町勇一郎著有斐閣2018年3月) 本書は、2007年に初版が刊行された労働法の教科書ですが、第2版以降2年ごとに改訂を重ね、...
(水町勇一郎著有斐閣2018年3月) 本書は、2007年に初版が刊行された労働法の教科書で...
-
2018.08.15 高井・岡芹法律事務所 秋月良子
一般財団法人あんしん財団(職種限定の有無と配転命令、職種変更等の有効性)事件 (東京地裁平30.2.26判決)事務職から営業職へ...
一般財団法人あんしん財団(職種限定の有無と配転命令、職種変更等の有効性)事件 (東京地裁平...
-
2018.08.14 リクルートワークス研究所 中村天江
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 「キャリア自律」が5割に満たない日本 企業が社員に対し終身雇用を保証できなく...
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 「キャリア自律」が5割に満たない日本 ...
-
2018.08.13 和田人事企画事務所 和田泰明
(本間浩輔著光文社新書2018年7月) ヤフー上級執行役員として数々の人事施策を提唱してきた著者が、「企業が勝つため」「社員が幸...
(本間浩輔著光文社新書2018年7月) ヤフー上級執行役員として数々の人事施策を提唱してき...
-
2018.08.10 3956号・ 008頁
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https://www.rosei.jp/law...
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https...
-
2018.08.10 3956号・ 010頁
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 2.省令は各省庁の略称の後に「令」を、同じく告示は「告」を付している...
[注]1.実務との関連性が少ないと思われる法令は割愛した。 2.省令は各省庁の略称の後に「...
-
2018.08.10 3956号・ 011頁
行政機関が政令や省令等を決めようとする場合、「電子政府の総合窓口(e-Gov)」のWEBサイトに、あらかじめその案を公表し、広く...
行政機関が政令や省令等を決めようとする場合、「電子政府の総合窓口(e-Gov)」のWEBサ...
-
2018.08.10 3956号・ 012頁
国立循環器病研究センター事件 大阪地裁平30.3.7判決 要旨国立研究開発法人Y(被告)の職員X(原告)が、精神疾患に罹患(りか...
国立循環器病研究センター事件 大阪地裁平30.3.7判決 要旨国立研究開発法人Y(被告)の...
-
2018.08.10 3956号・ 014頁
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した。
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した...
-
2018.08.10 3956号・ 016頁
2013年以来5年ぶりに調査。 賃金、労働時間、人事評価、雇用関連など 10分野・120制度の実施率を見る 労務行政研究所 当研...
2013年以来5年ぶりに調査。 賃金、労働時間、人事評価、雇用関連など 10分野・120制...
-
2018.08.10 3956号・ 063頁
事実調査等のポイントと紛争防止策 個々の労働者と使用者(企業)との間での労働関係をめぐる紛争は「個別労働紛争」と呼ばれ、具体的に...
事実調査等のポイントと紛争防止策 個々の労働者と使用者(企業)との間での労働関係をめぐる紛...
-
2018.08.10 3956号・ 079頁
44.6%が初任給を全学歴引き上げ。 大学卒の水準は20万8929円で前年度比0.8%の上昇 労務行政研究所 2018年度の決定...
44.6%が初任給を全学歴引き上げ。 大学卒の水準は20万8929円で前年度比0.8%の上...
-
2018.08.10 3956号・ 093頁
グローバルな競争に勝ち抜く会社戦略に基づき、 職務ベースの等級制度に移行。 貢献度を重視するため、評価の相対化を廃止し、 高業績...
グローバルな競争に勝ち抜く会社戦略に基づき、 職務ベースの等級制度に移行。 貢献度を重視す...