すべて(37,062件)
-
大阪地方裁判所 昭和54年5月17日 判決
労働時間に関する当時の慣行およびこれを取り入れた就業規則の規定は、労使の合意を基礎として成立したものであって労働協約に準ずる効...
労働時間に関する当時の慣行およびこれを取り入れた就業規則の規定は、労使の合意を基礎として...
-
東京高等裁判所 昭和54年12月20日 判決
従来年間24日の生理休暇を有給とする旨の就業規則の規定があり、これにより基本給の100パーセントを保障していたのを月2日を限度...
従来年間24日の生理休暇を有給とする旨の就業規則の規定があり、これにより基本給の100パ...
-
最高裁判所第二小法廷 昭和54年12月14日 判決
1.佐藤訪米阻止闘争に参加して逮捕勾留され、その主要部分につき欠勤届を提出した者に対する出勤停止の懲戒処分を無効とした原審判断...
1.佐藤訪米阻止闘争に参加して逮捕勾留され、その主要部分につき欠勤届を提出した者に対する...
-
広島高等裁判所 昭和54年9月4日 判決
岩国基地撤去要求等山口県民集会に引き続くデモ行進の際警察官に暴行を加え、公務執行妨害罪、傷害罪の有罪判決の確定した国鉄職員に対...
岩国基地撤去要求等山口県民集会に引き続くデモ行進の際警察官に暴行を加え、公務執行妨害罪、...
-
東京地方裁判所 昭和54年3月27日 判決
しばしば得意先訪問ルート違反をおかし再三注意されても改めず、また勤務時間中しばしば喫茶店に入って勤務を欠いたことを理由とする製...
しばしば得意先訪問ルート違反をおかし再三注意されても改めず、また勤務時間中しばしば喫茶店...
-
東京地方裁判所 昭和54年3月27日 決定
会社を休んで他で作業中自動車の屋根から転落して大腿骨等を折り、6カ月の休職期間を経ても完治せず、医師から原職に復帰することは無...
会社を休んで他で作業中自動車の屋根から転落して大腿骨等を折り、6カ月の休職期間を経ても完...
-
東京高等裁判所 昭和54年10月29日 判決
会社がアセチレン部門を閉鎖しその従業員全員を整理解雇するについて、全社的な配置転換や希望退職者募集をしなかったのは、当時の事情...
会社がアセチレン部門を閉鎖しその従業員全員を整理解雇するについて、全社的な配置転換や希望...
-
福岡高等裁判所 昭和54年6月18日 判決
整理解雇は、①人員整理の必要性、②人員整理回避の相当な努力、③合理的な整理基準、を必要とするが、本件病院の経営不振を理由とする...
整理解雇は、①人員整理の必要性、②人員整理回避の相当な努力、③合理的な整理基準、を必要と...
-
神戸地方裁判所 昭和54年7月12日 決定
両親と同居する若い女子社員に対する和歌山から大阪への配転命令は、勤務場所を和歌山市とする旨の合意に反し無効である
両親と同居する若い女子社員に対する和歌山から大阪への配転命令は、勤務場所を和歌山市とする...
-
仙台地方裁判所 昭和54年4月23日 判決
仙台で採用した技術者を仙台の本社から広島出張所へ転勤せしめたことは、労働契約に違反せず、その他無効事由がなく有効である
仙台で採用した技術者を仙台の本社から広島出張所へ転勤せしめたことは、労働契約に違反せず、...
-
東京地方裁判所 昭和54年3月30日 判決
学校の事務職員の会計係から設備係への配置転換は、その者が会計に専務する職員として採用されたのでなく学院の事務全般に従事すること...
学校の事務職員の会計係から設備係への配置転換は、その者が会計に専務する職員として採用され...
-
大阪地方裁判所 昭和54年1月24日 決定
労災保険法47条の3の規定による本件休業補償給付の一時差止めは、決定に必要な請求者の病状に関する資料が提出されないためその提出...
労災保険法47条の3の規定による本件休業補償給付の一時差止めは、決定に必要な請求者の病状...
-
大阪高等裁判所 昭和54年7月18日 決定
労災保険法47条の3の規定による本件休業補償給付の一時差止めは、決定に必要な請求者の病状に関する資料が提出されないためその提出...
労災保険法47条の3の規定による本件休業補償給付の一時差止めは、決定に必要な請求者の病状...
-
仙台高等裁判所 昭和54年9月10日 判決
組合長は夜間も目標達成のため共済の募集・勧誘活動を推進すべき旨指示していたから、勤務時間外の夜間に共済保険勧誘に赴く途中の交通...
組合長は夜間も目標達成のため共済の募集・勧誘活動を推進すべき旨指示していたから、勤務時間...
-
東京高等裁判所 昭和54年7月9日 判決
製パン工場においてオール夜勤の製品仕分け作業に従事中の労働者が急性心臓死したことは前記業務と疾病(心筋梗塞と推測)との間に相当...
製パン工場においてオール夜勤の製品仕分け作業に従事中の労働者が急性心臓死したことは前記業...
-
大阪地方裁判所 昭和54年4月23日 判決
労基法41条3号は監視・断続的労働でない本務に従事する者の宿日直にも適用があるが、それが労基則23条の行政官庁の許可を受けてい...
労基法41条3号は監視・断続的労働でない本務に従事する者の宿日直にも適用があるが、それが...
-
千葉地方裁判所 昭和54年10月17日 判決
郵便局郵便課勤務の郵政事務官で全逓地本の執行委員たる地位にある者が、組合の年末オルグに従事するため請求した3日間の年休につき郵...
郵便局郵便課勤務の郵政事務官で全逓地本の執行委員たる地位にある者が、組合の年末オルグに従...
-
高松高等裁判所 昭和54年11月21日 判決
前年度および前々年度の年休の繰越分を計画的に消化するために郵政省の労使が認めた計画休暇は労基法所定の年休ではないから、その予...
前年度および前々年度の年休の繰越分を計画的に消化するために郵政省の労使が認めた計画休暇...
-
東京高等裁判所 昭和54年6月20日 判決
駐留軍従業員について、中途採用者の年次休暇日数は月割計算による旨定められているが、これを性質の異なる中途退職者に及ぼすことはで...
駐留軍従業員について、中途採用者の年次休暇日数は月割計算による旨定められているが、これを...
-
最高裁判所第三小法廷 昭和54年11月13日 判決
アルミ製造会社がその操炉班員に対し、休憩中も半ば拘束状態にしたことは休憩を与える債務の不完全履行であるが、休憩時間に対応する賃...
アルミ製造会社がその操炉班員に対し、休憩中も半ば拘束状態にしたことは休憩を与える債務の不...