すべて(37,057件)
-
最高裁判所第二小法廷 昭和55年4月11日 判決
テレビ・ラジオの放送会社の組合が春闘要求、放送時間延長反対等のため、時限スト、指名スト等を繰り返したのに対し会社がロックアウト...
テレビ・ラジオの放送会社の組合が春闘要求、放送時間延長反対等のため、時限スト、指名スト等...
-
甲府地方裁判所 昭和55年2月27日 判決
1.組合規約で統制処分は無記名投票によるとされているのに起立採決方式をとり(第一次除名処分)、また審議をした査問委員会が適式に...
1.組合規約で統制処分は無記名投票によるとされているのに起立採決方式をとり(第一次除名処...
-
東京地方裁判所 昭和55年5月7日 判決
犬猿の仲ともいうべき対立関係にある他の組合の組合員らと共同して組合執行部の制止をきかず独断的行動(学習会など)をした青年部役員...
犬猿の仲ともいうべき対立関係にある他の組合の組合員らと共同して組合執行部の制止をきかず独...
-
福岡高等裁判所 昭和55年12月16日 判決
1.会社の特別災害補償の内容を不満として会社に対し損害賠償を請求した労災死亡者の遺族の訴訟を支援した組合員に対する除名処分、お...
1.会社の特別災害補償の内容を不満として会社に対し損害賠償を請求した労災死亡者の遺族の訴...
-
大阪高等裁判所 昭和55年7月17日 判決
1.組合の執行委員および組合員が組合の方針と異なる政治的ビラを配布し、さらに組合の事情聴取等に協力しなかったことを理由とする上...
1.組合の執行委員および組合員が組合の方針と異なる政治的ビラを配布し、さらに組合の事情聴...
-
東京地方裁判所 昭和55年7月21日 決定
組合規約に定める以外の方式による組合員資格の得喪を認めることはできない。申請人らは脱退の意思が全くなく、本件「組合員再確認書」...
組合規約に定める以外の方式による組合員資格の得喪を認めることはできない。申請人らは脱退の...
-
大阪地方裁判所 昭和55年6月21日 決定
脱退の自由を制約する組合規約は公序良俗に反して無効だが、団結を乱し使用者を利する目的ないし態様で行われた申請人の脱退は権利の濫...
脱退の自由を制約する組合規約は公序良俗に反して無効だが、団結を乱し使用者を利する目的ない...
-
金沢地方裁判所 昭和55年8月22日 判決
職員団体はその構成員に対し強度の拘束力を有するから、その構成員は脱退の自由を有する。支部委員会の議決や脱退理由書の提出を脱退の...
職員団体はその構成員に対し強度の拘束力を有するから、その構成員は脱退の自由を有する。支部...
-
福岡高等裁判所 昭和55年4月15日 判決
1.国際反戦デーの統一行動に参加し逮捕・勾留されて会社を欠勤した者に対する無断欠勤を理由とする懲戒解雇は有効 2.国際反戦デー...
1.国際反戦デーの統一行動に参加し逮捕・勾留されて会社を欠勤した者に対する無断欠勤を理由...
-
東京高等裁判所 昭和55年2月18日 判決
会社の重要な機密文書である「高崎工場3カ年計画基本案」を入手し、それと知りつつ共産党細胞に洩らした者の懲戒解雇は有効
会社の重要な機密文書である「高崎工場3カ年計画基本案」を入手し、それと知りつつ共産党細胞...
-
浦和地方裁判所 昭和55年3月7日 判決
従業員が市議会議員に就任したこと自体を解雇の事由とすることは許されないが、これにより著しく業務に支障を生ずる場合、あるいは業務...
従業員が市議会議員に就任したこと自体を解雇の事由とすることは許されないが、これにより著し...
-
名古屋地方裁判所 昭和55年8月6日 決定
試用期間3カ月を付して採用された港湾荷役作業員が、大学を中退しているのに高校卒業とのみ履歴書に記載し、その詐称が発覚してなされ...
試用期間3カ月を付して採用された港湾荷役作業員が、大学を中退しているのに高校卒業とのみ履...
-
大阪地方裁判所 昭和55年9月29日 判決
会社は、基準をめぐる労使間の紛争を避けるため、会社に対する貢献度の低いこと、再就職の可能性の大きいことを趣旨とする「昭和43年...
会社は、基準をめぐる労使間の紛争を避けるため、会社に対する貢献度の低いこと、再就職の可能...
-
大津地方裁判所 昭和55年10月17日 決定
労基法7条本文は、労働者が公民権の行使をした時間を無給とすることは禁じていないが、その行使(町議会議員就任)ということだけを理...
労基法7条本文は、労働者が公民権の行使をした時間を無給とすることは禁じていないが、その行...
-
大阪高等裁判所 昭和55年2月19日 判決
鮭鱒船団の母船に乗り組み冷凍鮭鱒自動箱詰機の調整修理を行う業務は、時間外労働なくして遂行することは不可能であるから、36協定が...
鮭鱒船団の母船に乗り組み冷凍鮭鱒自動箱詰機の調整修理を行う業務は、時間外労働なくして遂行...
-
松山地方裁判所 昭和55年4月21日 判決
不況による人員整理を回避するためとしてなされた出向命令につき、本人はこの出向に同意していないのでこの命令に従う義務はなく、これ...
不況による人員整理を回避するためとしてなされた出向命令につき、本人はこの出向に同意してい...
-
名古屋地方裁判所 昭和55年3月26日 判決
高度の実質的同一性を有する会社間の出向命令が、当人の入社時の包括的合意に基づく出向命令権の適法な行使として有効であるとされた例
高度の実質的同一性を有する会社間の出向命令が、当人の入社時の包括的合意に基づく出向命令権...
-
大阪地方裁判所 昭和55年5月26日 判決
1.24年間同一保育所に勤務していた保母を定期人事異動の際他の保育所に配置転換したのは有効 2.たとえ市と組合とが地公法55条...
1.24年間同一保育所に勤務していた保母を定期人事異動の際他の保育所に配置転換したのは有...
-
東京地方裁判所 昭和55年12月25日 判決
ラジオ放送の女子アナウンサーに対するアナウンス業務とは異なった業務の編成業務部への配置転換命令は、労働契約に違反し無効
ラジオ放送の女子アナウンサーに対するアナウンス業務とは異なった業務の編成業務部への配置転...
-
広島地方裁判所 昭和55年11月20日 判決
労災保険法16条の2の「事実上婚姻関係と同様の事情にあった者」とは、被災者と配偶者との婚姻関係が全く形骸化している場合を除き、...
労災保険法16条の2の「事実上婚姻関係と同様の事情にあった者」とは、被災者と配偶者との婚...