-
福岡地方裁判所 平成3年11月21日 判決
学校給食調理業務が腰部に負担のかかる業務であり、同業務従事者に多くの腰痛症が多発しており、同業務従事前の業務や日常生活に腰痛の...
学校給食調理業務が腰部に負担のかかる業務であり、同業務従事者に多くの腰痛症が多発しており...
-
静岡地方裁判所 平成3年11月15日 判決
工員が販売業務の応援のため出張中の脳溢血死は、慣れない業務及び生活による精神的、身体的負荷が素因である脳動脈瘤ないし脳動静脈血...
工員が販売業務の応援のため出張中の脳溢血死は、慣れない業務及び生活による精神的、身体的負...
-
大分地方裁判所 平成3年6月25日 判決
業務上のけい肺結核患者の自殺は、死の恐怖や不安感、歩行時の身体的苦痛という心因によりもたらされた抑うつ状態が長期にわたって希死...
業務上のけい肺結核患者の自殺は、死の恐怖や不安感、歩行時の身体的苦痛という心因によりもた...
-
大阪高等裁判所 平成3年9月13日 判決
長年にわたる過重な職務の積み重ねで疲労が蓄積している上、発症前数カ月間は質的、量的な職務の過重により精神的ストレスと疲労が蓄積...
長年にわたる過重な職務の積み重ねで疲労が蓄積している上、発症前数カ月間は質的、量的な職務...
-
大阪高等裁判所 平成3年4月23日 判決
入浴中の転倒による脊髄障害は、従前の公務災害による同一部位の打撲による両下肢の筋力低下、知覚鈍麻が原因で転倒したことによって生...
入浴中の転倒による脊髄障害は、従前の公務災害による同一部位の打撲による両下肢の筋力低下、...
-
東京高等裁判所 平成3年2月4日 判決
基礎疾病が作業に伴う負荷によって自然的経過を超えて増悪し、基礎疾病と業務が共働原因となって発生した死亡は、業務起因性がある
基礎疾病が作業に伴う負荷によって自然的経過を超えて増悪し、基礎疾病と業務が共働原因となっ...
-
最高裁判所第三小法廷 平成3年11月19日 判決
ストライキが半日繰り上げられたため、すでに時季指定していた年休を利用した職場離脱によるストライキ参加は、正常な勤務体制が存在す...
ストライキが半日繰り上げられたため、すでに時季指定していた年休を利用した職場離脱によるス...
-
東京地方裁判所 平成3年12月24日 判決
本件早期退職割増金制度が合意解約に限って適用されることが要件とされ、一方、当事者からの雇用契約の解約告知をする場合に適用されな...
本件早期退職割増金制度が合意解約に限って適用されることが要件とされ、一方、当事者からの雇...
-
仙台地方裁判所 平成3年1月22日 判決
甲会社からその子会社である乙会社へ出向後、乙会社が甲会社から独立した時に甲会社を退職し、乙会社へ移籍した者の退職金につき、乙会...
甲会社からその子会社である乙会社へ出向後、乙会社が甲会社から独立した時に甲会社を退職し、...
-
東京地方裁判所 平成3年8月27日 判決
適用される就業規則が1日の労働時間を7時間とするものであり、1日の労働時間を8時間として計算した時間外賃金の不足分の支払いが命...
適用される就業規則が1日の労働時間を7時間とするものであり、1日の労働時間を8時間として...
-
大阪地方裁判所 平成3年2月26日 判決
1.労基法41条2項の管理監督者に当るか否かの判断は、労働者が、労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的立場にあり、...
1.労基法41条2項の管理監督者に当るか否かの判断は、労働者が、労働条件の決定その他労務...
-
京都地方裁判所 平成3年3月20日 判決
従業員兼務の取締役が取締役として再任されずに従業員となったこと及び職務怠慢や営業成績の低下は、賃金の一方的減額の理由にならない...
従業員兼務の取締役が取締役として再任されずに従業員となったこと及び職務怠慢や営業成績の低...
-
東京地方裁判所 平成3年12月20日 判決
労使紛争を解決させるため作成された確認書における退職の合意は、民法上の和解契約に当たるから、錯誤を理由としてその無効を主張し得...
労使紛争を解決させるため作成された確認書における退職の合意は、民法上の和解契約に当たるか...
-
岡山地方裁判所 平成3年11月19日 判決
バス運転手が退職届を提出した後1週間して撤回届を提出したが、この間、口頭による撤回の打診や労働組合の団交が行われている場合には...
バス運転手が退職届を提出した後1週間して撤回届を提出したが、この間、口頭による撤回の打診...
-
大阪高等裁判所 平成3年1月16日 判決
従前反復更新されたことがない臨時雇であっても、臨時雇に対する通常の取扱いに反して、契約更新を拒絶することは信義則に違い、無効で...
従前反復更新されたことがない臨時雇であっても、臨時雇に対する通常の取扱いに反して、契約更...
-
最高裁判所第三小法廷 平成3年6月18日 判決
賃金の計算方式、従事していた職務の内容、雇用契約成立の際の事情等を考慮すると、雇用契約は期間の定めのあるものであり、教師と臨時...
賃金の計算方式、従事していた職務の内容、雇用契約成立の際の事情等を考慮すると、雇用契約は...
-
東京地方裁判所 平成3年6月3日 判決
ホステスとナイトクラブとの間の契約は、ホステスがナイトクラブ内で、ナイトクラブと共同し又は独自の立場で遊興飲食業を営むという色...
ホステスとナイトクラブとの間の契約は、ホステスがナイトクラブ内で、ナイトクラブと共同し又...
-
大阪高等裁判所 平成3年9月17日 判決
郵便局の職場ヘルパー契約は、公法上の関係の発生を意図しない、単なる私法上の契約であって、このような契約の締結をもって国家公務員...
郵便局の職場ヘルパー契約は、公法上の関係の発生を意図しない、単なる私法上の契約であって、...
-
東京地方裁判所 平成2年5月17日 判決
特別区人事・厚生事務組合と特別区現業職員との間には任用関係はもとより労務の提供とこれに対する指揮監督関係もなく、事務組合が職員...
特別区人事・厚生事務組合と特別区現業職員との間には任用関係はもとより労務の提供とこれに対...
-
広島高等裁判所 平成2年9月13日 判決
組合活動のため保護者と対立関係に立った小学校教諭が、冷却期間を置くためのクラス担任解除命令及び研修履修命令に従わず、自己の授業...
組合活動のため保護者と対立関係に立った小学校教諭が、冷却期間を置くためのクラス担任解除命...