すべて(37,133件)
-
福岡地方裁判所 平成3年3月27日 判決
審査(再審査)請求後3カ月を経過しても決定(裁決)がないときは、決定(裁決)を待たずに取消訴訟を提起することができるが、審査請...
審査(再審査)請求後3カ月を経過しても決定(裁決)がないときは、決定(裁決)を待たずに取...
-
大阪地方裁判所 平成3年10月22日 判決
金員の仮払いを命ずる仮処分命令が取り消された場合、仮処分取消しの手続き内で簡易な手続きによる原状回復は許されず、別に不当利得返...
金員の仮払いを命ずる仮処分命令が取り消された場合、仮処分取消しの手続き内で簡易な手続きに...
-
東京地方裁判所 平成3年2月25日 判決
単なる転職の勧誘を超えて社会的相当性を逸脱した違法な引抜行為は不法行為に該当し、これを行った元営業本部長は雇用契約上の誠実義務...
単なる転職の勧誘を超えて社会的相当性を逸脱した違法な引抜行為は不法行為に該当し、これを行...
-
福岡地方裁判所 平成3年2月13日 判決
債権管理組合の幹部が従業員に対して単なる憶測に基づいて他人の横領行為に関与していたこと若しくはこれを疑わせる発言又は違法な業務...
債権管理組合の幹部が従業員に対して単なる憶測に基づいて他人の横領行為に関与していたこと若...
-
最高裁判所第三小法廷 平成3年4月23日 判決
労組法7条の規定は、労働組合が使用者に対して団交を求める法律上の地位を有し、使用者はこれに応ずべき法律上の地位にあることを意味...
労組法7条の規定は、労働組合が使用者に対して団交を求める法律上の地位を有し、使用者はこれ...
-
東京高等裁判所 平成3年6月26日 判決
会社は、別個の独立した2組合が併存していることを認識しながら、一方の組合の組合員からのチェック・オフ中止の申入れを無視してこれ...
会社は、別個の独立した2組合が併存していることを認識しながら、一方の組合の組合員からのチ...
-
最高裁判所第二小法廷 平成3年2月22日 判決
労働契約上の義務と何ら支障なく両立し、使用者の業務を具体的に阻害しない行為は必ずしも職務専念義務に違背しない。「深く陳謝する」...
労働契約上の義務と何ら支障なく両立し、使用者の業務を具体的に阻害しない行為は必ずしも職務...
-
大阪地方裁判所 平成3年11月14日 判決
会社の分会員に対する配車・残業・一時金等の差別は、分会員が会社の不法な要求に応じないことへの報復として行われた不利益取扱いであ...
会社の分会員に対する配車・残業・一時金等の差別は、分会員が会社の不法な要求に応じないこと...
-
前橋地方裁判所 平成3年3月27日 判決
会社の出向施策に反対するため、組合員の出向先工場の門前で宣伝カーにより、出向施策及び出向先がこれを受け入れたことを批判し、ビラ...
会社の出向施策に反対するため、組合員の出向先工場の門前で宣伝カーにより、出向施策及び出向...
-
高知地方裁判所 平成3年3月29日 判決
被派遣会社代表者が派遣従業員の組合活動を嫌悪して派遣会社代表と派遣契約を合意解除し、派遣従業員が自宅待機を命ぜられたことは不当...
被派遣会社代表者が派遣従業員の組合活動を嫌悪して派遣会社代表と派遣契約を合意解除し、派遣...
-
東京高等裁判所 平成3年7月15日 判決
1.団交の行き詰まりの打開を図るため病院従業員が指名ストを行うに当たって、あらかじめ患者の生命・身体の安全確保に十分な配慮をし...
1.団交の行き詰まりの打開を図るため病院従業員が指名ストを行うに当たって、あらかじめ患者...
-
大阪高等裁判所 平成3年2月26日 判決
チェック・オフは具体的に発生した労働者の賃金請求権の処分に当たるものであるから、各労働者の意思に基づいて行うことが必要であり、...
チェック・オフは具体的に発生した労働者の賃金請求権の処分に当たるものであるから、各労働者...
-
大阪地方裁判所 平成3年8月27日 判決
使用者と従業員との間に、懲戒解雇事由につき、就業規則等による具体的定めがなければ、使用者は、たとえ従業員に企業秩序違反の行為が...
使用者と従業員との間に、懲戒解雇事由につき、就業規則等による具体的定めがなければ、使用者...
-
東京地方裁判所 平成3年4月8日 判決
就業規則の懲戒解雇規定に該当する行為があり、経理部長として会社に対する職務専念義務、忠実義務を負いながら無許可で他の会社の代表...
就業規則の懲戒解雇規定に該当する行為があり、経理部長として会社に対する職務専念義務、忠実...
-
東京高等裁判所 平成3年2月20日 判決
経歴詐称により雇用された上、数回の逮捕、有罪確定判決を受けながら成田空港反対闘争に参加するなど、反省の態度がみられず、既成の社...
経歴詐称により雇用された上、数回の逮捕、有罪確定判決を受けながら成田空港反対闘争に参加す...
-
最高裁判所第一小法廷 平成3年9月19日 判決
2回にわたり懲役刑を受けたことおよび経歴詐称をしたことが就業規則所定の懲戒解雇事由に該当する上、その他の言動を考慮して、懲戒解...
2回にわたり懲役刑を受けたことおよび経歴詐称をしたことが就業規則所定の懲戒解雇事由に該当...
-
千葉地方裁判所 平成3年1月23日 判決
役員報酬が高額すぎるという批判、会議における暴言、役員に対する反発等を理由とする解雇が、職場の規律維持、業務の円滑な遂行を妨げ...
役員報酬が高額すぎるという批判、会議における暴言、役員に対する反発等を理由とする解雇が、...
-
神戸地方裁判所 平成3年3月14日 判決
企業における昇格・降格等は、その企業の使用者の人事権の裁量行為であって、就業規則その他に根拠を有する労働契約上の懲戒処分ではな...
企業における昇格・降格等は、その企業の使用者の人事権の裁量行為であって、就業規則その他に...
-
大阪高等裁判所 平成3年9月24日 判決
会社の職制が行った共産党員である従業員に対する観察、情報の収集は、使用者の従業員に対する監督権の行使として許される限界を超え、...
会社の職制が行った共産党員である従業員に対する観察、情報の収集は、使用者の従業員に対する...
-
岡山地方裁判所 平成3年7月10日 判決
駅売店勤務者の踏切看守への業務就労命令は、職務内容及び勤務場所に実質的な差異があるので、配置転換命令に当たるが、人選の過程や内...
駅売店勤務者の踏切看守への業務就労命令は、職務内容及び勤務場所に実質的な差異があるので、...