すべて(37,128件)
-
大阪高等裁判所 平成4年6月25日 判決
共済年金の受給資格を充たすために勤務延長するとした要綱は、市内部の事務処理指針で、法的効力を有せず、勤務延長させる義務を任命権...
共済年金の受給資格を充たすために勤務延長するとした要綱は、市内部の事務処理指針で、法的効...
-
大阪地方裁判所 平成4年9月22日 判決
税関当局が全税関労組を敵視、嫌悪し、全税関労組員らに差別意思に基づく取扱いを行ったことは、税関長の人事権の公平な行使に関する法...
税関当局が全税関労組を敵視、嫌悪し、全税関労組員らに差別意思に基づく取扱いを行ったことは...
-
神戸地方裁判所 平成4年2月4日 判決
昇任・昇格・昇給差別の比較が困難であり、現に生じている格差も裁量の範囲を超えた違法な取扱いの結果とは認められず、当局が組合を敵...
昇任・昇格・昇給差別の比較が困難であり、現に生じている格差も裁量の範囲を超えた違法な取扱...
-
札幌高等裁判所 平成4年2月24日 判決
1.労働組合が救済命令を得た後に構成員を欠いて自然消滅した場合に、使用者が提訴したその救済命令取消訴訟につき、団交応諾、組合費...
1.労働組合が救済命令を得た後に構成員を欠いて自然消滅した場合に、使用者が提訴したその救...
-
東京地方裁判所 平成4年3月17日 決定
労働組合員らが会社代表者らが出社のために乗車している自動車の進路に立ちふさがり走行を妨害することは、会社代表者らの行動の自由等...
労働組合員らが会社代表者らが出社のために乗車している自動車の進路に立ちふさがり走行を妨害...
-
東京地方裁判所 平成4年9月30日 判決
4日間の勤務後の退職により会社が被った損害を賠償する旨の合意は有効であるが、賠償金額は信義則により合意金額の3分の1とされた例
4日間の勤務後の退職により会社が被った損害を賠償する旨の合意は有効であるが、賠償金額は信...
-
山口地方裁判所 平成4年7月16日 判決
受動喫煙により受けた被害の程度は、受忍限度の範囲を超えるものとはいえず、市長が市役所庁舎の事務室を禁煙にしていないことをもって...
受動喫煙により受けた被害の程度は、受忍限度の範囲を超えるものとはいえず、市長が市役所庁舎...
-
福岡地方裁判所 平成4年2月26日 判決
使用者が、その事業の執行につきなされた被用者の加害行為により損害を被った場合には、諸般の事情に照らし、損害の公平な分担の見地か...
使用者が、その事業の執行につきなされた被用者の加害行為により損害を被った場合には、諸般の...
-
東京地方裁判所 平成4年7月27日 判決
労組法7条1号の「不利益な取扱」の不利益性は、賃金の減少等経済的あるいは制度の建前上のものに限らず、当該組合が基盤としている従...
労組法7条1号の「不利益な取扱」の不利益性は、賃金の減少等経済的あるいは制度の建前上のも...
-
大阪高等裁判所 平成4年8月27日 判決
組合分会員が、労使紛争中に分会の統一行動として生コンクリート車への法定積載量以上の積載及び重量規制のある道路への無許可乗入れを...
組合分会員が、労使紛争中に分会の統一行動として生コンクリート車への法定積載量以上の積載及...
-
最高裁判所第三小法廷 平成4年4月28日 判決
ユニオン・ショップ協定締結組合以外の労組の加入者及びユニオン・ショップ協定締結組合から脱退し又は除名されて他の組合に加入し又は...
ユニオン・ショップ協定締結組合以外の労組の加入者及びユニオン・ショップ協定締結組合から脱...
-
東京地方裁判所 平成4年5月29日 判決
労働組合専従者に対する賃金支給の合意は、署名又は記名押印された書面によるものではないから労働協約としての効力を有さず、契約の効...
労働組合専従者に対する賃金支給の合意は、署名又は記名押印された書面によるものではないから...
-
東京地方裁判所 平成4年5月6日 判決
書店従業員によって組織された労働組合が賃金等の交渉の行き詰まりに際して行ったピケストが、顧客の入店を実力で阻止する平和的説得の...
書店従業員によって組織された労働組合が賃金等の交渉の行き詰まりに際して行ったピケストが、...
-
大阪地方裁判所 平成4年1月13日 決定
組合の宣伝車による団交不応諾の抗議・非難活動は、組合員の雇用関係がなく、かつ、組合員を雇用する企業とは資本的・人的な関係がない...
組合の宣伝車による団交不応諾の抗議・非難活動は、組合員の雇用関係がなく、かつ、組合員を雇...
-
福岡高等裁判所 平成4年3月31日 判決
むつ入港及びこれに対する国、地方公共団体の対応に抗議するストライキは、労働条件とは直接関係しない事項であり、会社に対しこれを対...
むつ入港及びこれに対する国、地方公共団体の対応に抗議するストライキは、労働条件とは直接関...
-
最高裁判所第二小法廷 平成4年9月25日 判決
原子力船むつ入港およびこれに対する国、地方公共団体の対応に抗議するストライキは、労働条件とは直接関係しない事項であり、会社に対...
原子力船むつ入港およびこれに対する国、地方公共団体の対応に抗議するストライキは、労働条件...
-
東京高等裁判所 平成4年2月6日 判決
団交ルールに関するあっせんにおけるあっせん員の口頭提示事項は、一つの基本案を示したものであるから、これをもって団交ルールが確立...
団交ルールに関するあっせんにおけるあっせん員の口頭提示事項は、一つの基本案を示したもので...
-
最高裁判所第二小法廷 平成4年2月14日 判決
労使の意見が対立し、いずれかの譲歩により交渉が進展する見込みはなく、団交を継続する余地はなくなっていた場合に、破産会社が団交の...
労使の意見が対立し、いずれかの譲歩により交渉が進展する見込みはなく、団交を継続する余地は...
-
東京高等裁判所 平成4年9月16日 判決
労組法7条の使用者とは、雇用契約がなくても、契約上の当事者である雇主と同一視し得る程度に労働者の労働関係上の諸利益に直接の支配...
労組法7条の使用者とは、雇用契約がなくても、契約上の当事者である雇主と同一視し得る程度に...
-
東京地方裁判所 平成4年10月13日 判決
組合員が指摘した組合支部経理の不正につき、組合支部大会でその事実なしとして確認したにもかかわらず、この問題を捜査機関の捜査に委...
組合員が指摘した組合支部経理の不正につき、組合支部大会でその事実なしとして確認したにもか...