-
東京地方裁判所 昭和41年3月29日 判決
1.出荷阻止が違法な争議行為とされた例 2.ロックアウトがなされたからといって組合側の職場占拠がすべて当然に違法となるものでは...
1.出荷阻止が違法な争議行為とされた例 2.ロックアウトがなされたからといって組合側の職...
-
東京地方裁判所 昭和41年7月1日 判決
経歴詐称を理由とする組合活動家の解雇が不当労働行為とされた例
経歴詐称を理由とする組合活動家の解雇が不当労働行為とされた例
-
横浜地方裁判所 昭和41年3月16日 判決
組合活動による不就労を欠勤として不利益扱をしない慣行がある場合において、組合欠勤も含めて欠勤が30日以上に達したとして休職とし...
組合活動による不就労を欠勤として不利益扱をしない慣行がある場合において、組合欠勤も含めて...
-
宮崎地方裁判所 昭和41年3月10日 判決
寮内で禁じられていた喫煙が発覚した女子車掌に対し、辞表を出さねば懲戒解雇だと圧力をかけて提出させた退職願は、脅迫による意思表示...
寮内で禁じられていた喫煙が発覚した女子車掌に対し、辞表を出さねば懲戒解雇だと圧力をかけて...
-
山口地方裁判所 昭和41年10月3日 判決
第三者によって提出された退職願であっても、本人が退職金を円満に受領し、社宅を平穏に明渡したときは、合意退職が成立したものと解さ...
第三者によって提出された退職願であっても、本人が退職金を円満に受領し、社宅を平穏に明渡し...
-
横浜地方裁判所 昭和40年11月15日 判決
家族手当のごとく従業員たる資格に基づく給与は、出来高による能率給部分と同様に、ストによる賃金カットの対象にならない。怠業の場合...
家族手当のごとく従業員たる資格に基づく給与は、出来高による能率給部分と同様に、ストによる...
-
東京地方裁判所 昭和41年3月31日 判決
従業員は特約ない限り他社への出向義務なしとの根拠から、出向命令拒否を理由とする解雇が無効とされた例
従業員は特約ない限り他社への出向義務なしとの根拠から、出向命令拒否を理由とする解雇が無効...
-
東京地方裁判所 昭和41年12月20日 判決
女子職員が結婚したら退職するとの合意は、結婚の自由を制約する故に公の秩序に反して無効であるとされた例
女子職員が結婚したら退職するとの合意は、結婚の自由を制約する故に公の秩序に反して無効であ...
-
横浜地方裁判所 昭和40年12月8日 決定
経歴詐称は直ちに懲戒理由となるものではなく、詐称行為により労働条件の体系がみだされる等企業秩序に対する具体的侵害があってはじめ...
経歴詐称は直ちに懲戒理由となるものではなく、詐称行為により労働条件の体系がみだされる等企...
-
東京地方裁判所 昭和41年9月6日 判決
1.労働組合の意見聴取は就業規則の制定並びに改廃の有効要件ではないとされた例 2. 臨時工就業規則の制定に際し、会社が事業場...
1.労働組合の意見聴取は就業規則の制定並びに改廃の有効要件ではないとされた例 2. 臨...
-
大阪高等裁判所 昭和41年1月20日 判決
ユ・シ条項に基づく解雇事由が就業規則に明示してない場合においても、ユ・シによる解雇は就規の枠外で認められる性質のものであるから...
ユ・シ条項に基づく解雇事由が就業規則に明示してない場合においても、ユ・シによる解雇は就規...
-
大阪地方裁判所 昭和41年7月8日 判決
1.「数回懲戒を受けたにも拘らず尚改悛の見込みがないとき」との解雇条項は、同種の違反が重なる場合を意味するもので、不正打刻と寮...
1.「数回懲戒を受けたにも拘らず尚改悛の見込みがないとき」との解雇条項は、同種の違反が重...
-
東京高等裁判所 昭和41年7月30日 判決
有料長野電鉄事件
同僚女子車掌と情交を重ね妊娠させたバス運転士の解雇につき、これを未だ「著しく風紀、秩序を乱して会社の体面を汚し、損害を与えた」...
同僚女子車掌と情交を重ね妊娠させたバス運転士の解雇につき、これを未だ「著しく風紀、秩序を...
-
浦和地方裁判所 昭和40年12月16日 判決
労働協約に「休職期間が満了した場合には復職させる」と定められていれば、就業規則の退職事由に休職期間満了が掲げられていても、会社...
労働協約に「休職期間が満了した場合には復職させる」と定められていれば、就業規則の退職事由...
-
大津地方裁判所 昭和41年5月30日 判決
1.組合員の解雇問題につき組合が「関知せず」との正式態度を決定したのに、組合役員が地労委において同人の補佐人となることは組合の...
1.組合員の解雇問題につき組合が「関知せず」との正式態度を決定したのに、組合役員が地労委...
-
最高裁判所大法廷 昭和40年7月14日 判決
1.教職員の組合専従休暇不承認処分の取り消しを求める訴訟は訴の利益を欠くとして、これを認めた原判決を破棄したうえ、請求が棄却さ...
1.教職員の組合専従休暇不承認処分の取り消しを求める訴訟は訴の利益を欠くとして、これを認...
-
東京地方裁判所 昭和40年11月10日 判決
1.病院争議における患者等第三者を対象としたピケ活動が正当とされ、上記活動の責任者として解雇された正副委員長の地位保全が認めら...
1.病院争議における患者等第三者を対象としたピケ活動が正当とされ、上記活動の責任者として...
-
福岡高等裁判所 昭和40年11月1日 判決
1.ロックアウトは使用者に是認せられた社会法上の権利であり、その濫用は許されないが、企業の存続が危殆に頻する事態でなければ行え...
1.ロックアウトは使用者に是認せられた社会法上の権利であり、その濫用は許されないが、企業...
-
最高裁判所第二小法廷 昭和40年2月5日 判決
ストの際の賃金カットの対象になるのは固定給のみであり、それも拘束された勤務時間に応じて支払われるという性格をもつものに限られる
ストの際の賃金カットの対象になるのは固定給のみであり、それも拘束された勤務時間に応じて支...
-
名古屋地方裁判所 昭和40年6月7日 判決
試用採用した運転手が誓約書、家族調査等の所定書類を提出しないため解雇された事案につき、試用期間中は就業規則上の制限なしに解雇し...
試用採用した運転手が誓約書、家族調査等の所定書類を提出しないため解雇された事案につき、試...