すべて(37,062件)
-
東京地方裁判所 昭和45年6月23日 判決
1.民間企業における普通解雇と懲戒解雇との差異は結局退職金の有無にあり、全く異質のものとみる必要はない、との見地から、懲戒解雇...
1.民間企業における普通解雇と懲戒解雇との差異は結局退職金の有無にあり、全く異質のものと...
-
仙台高等裁判所 昭和45年2月16日 判決
1.転勤命令は、使用者のたんなる事実上の指示ではなく、労働契約の内容に変更を生じさせる形成的意思表示であり、当然民事訴訟によっ...
1.転勤命令は、使用者のたんなる事実上の指示ではなく、労働契約の内容に変更を生じさせる形...
-
名古屋地方裁判所 昭和45年8月26日 判決
女子の結婚退職の慣行は公序に反する無効のものであり、これに基づく退職要求に応じて提出された退職願は錯誤により無効である、見地か...
女子の結婚退職の慣行は公序に反する無効のものであり、これに基づく退職要求に応じて提出され...
-
福島地方裁判所 昭和45年3月6日 判決
1.医師の受診前の断続病休についても、事後の診断書により病状が推認できれば、休暇取扱とすべきである、との見地から、休暇を却下し...
1.医師の受診前の断続病休についても、事後の診断書により病状が推認できれば、休暇取扱とす...
-
神戸地方裁判所 昭和45年11月11日 判決
1.印刷された雇用契約書に雇用期間2か月と記載されていても、従前からの慣行により、試用期間2か月をおいて本採用となる趣旨である...
1.印刷された雇用契約書に雇用期間2か月と記載されていても、従前からの慣行により、試用期...
-
福岡地方裁判所 昭和45年6月30日 判決
1.いったん懲戒処分をした事由を、その後の解雇に際して事由の一つとして主張することは、一事不再理の原則に反して許されないが、情...
1.いったん懲戒処分をした事由を、その後の解雇に際して事由の一つとして主張することは、一...
-
高松高等裁判所 昭和45年1月22日 判決
1.懲戒権の行使は必要最小限の範囲に限らるべく、また制裁の内容は諸般の事情に照して合理的妥当性があるものでなければならない、と...
1.懲戒権の行使は必要最小限の範囲に限らるべく、また制裁の内容は諸般の事情に照して合理的...
-
名古屋地方裁判所 昭和45年7月13日 判決
1.組合の統制権によって組合員の政党支持を拘束できない、との見地から、組合の方針に反する政治理念を掲げて役員選挙に立候補したこ...
1.組合の統制権によって組合員の政党支持を拘束できない、との見地から、組合の方針に反する...
-
最高裁判所大法廷 昭和41年10月26日 判決
公企体労組の争議行為にも労組法1条2項の刑事免責は適用される
公企体労組の争議行為にも労組法1条2項の刑事免責は適用される
-
東京地方裁判所 平成16年7月23日 決定
国歌斉唱拒否教員研修は、周年行事、卒業式、入学式等において、国歌斉唱時に起立せず、国歌斉唱を拒んで懲戒処分を受けた教職員に対し...
国歌斉唱拒否教員研修は、周年行事、卒業式、入学式等において、国歌斉唱時に起立せず、国歌斉...
-
鳥取地方裁判所 平成16年3月30日 判決
中学校の女性教諭のうつ病再発の原因が中学校本校から管理しにくい生徒が集まった分校への配転にあると認められ、その配転について、う...
中学校の女性教諭のうつ病再発の原因が中学校本校から管理しにくい生徒が集まった分校への配転...
-
札幌地方裁判所 平成16年7月29日 判決
義務教育諸学校の教育職員について時間外勤務等の割増賃金が支払われないこととなっているが、それは、教育職員の勤務態様の特殊性(夏...
義務教育諸学校の教育職員について時間外勤務等の割増賃金が支払われないこととなっているが、...
-
東京地方裁判所 平成16年6月28日 判決
市の平日・夜間の宿日直業務を担当する庁舎管理業務員が休憩時間及び仮眠時間中にも、通常の勤務時間と異ならない業務実態があり労働時...
市の平日・夜間の宿日直業務を担当する庁舎管理業務員が休憩時間及び仮眠時間中にも、通常の勤...
-
東京高等裁判所 平成16年6月30日 判決
労働組合の郵便輸送合理化反対運動として長期にわたり怠業を行った郵便局員の懲戒処分として多数の郵便局員が懲戒解雇処分を受けたが、...
労働組合の郵便輸送合理化反対運動として長期にわたり怠業を行った郵便局員の懲戒処分として多...
-
最高裁判所第一小法廷 平成16年3月25日 判決
非違行為を繰り返して、多数回の注意、訓告、懲戒処分を受けた郵便局員の行為、態度は、職務の円滑な遂行に支障を生ずる高度の蓋然性(...
非違行為を繰り返して、多数回の注意、訓告、懲戒処分を受けた郵便局員の行為、態度は、職務の...
-
東京地方裁判所 平成16年10月21日 判決
平成14年度の人事院勧告に基づき立法された一般職の給与に関する法律(給与法)改正法(平成14年11月22日法律第10号)を成立...
平成14年度の人事院勧告に基づき立法された一般職の給与に関する法律(給与法)改正法(平成...
-
東京地方裁判所 平成16年1月15日 決定
被申立人がした申立補助参加人に対する配置転換及び自宅待機命令が無効であり、これがなかったものとして取り扱い、原職に復帰させ、原...
被申立人がした申立補助参加人に対する配置転換及び自宅待機命令が無効であり、これがなかった...
-
最高裁判所第二小法廷 平成16年7月12日 判決
労働委員会による不当労働行為救済制度は、労働者の団結権及び団体行動権の保護を目的とし、これらの権利を侵害する使用者の一定の行為...
労働委員会による不当労働行為救済制度は、労働者の団結権及び団体行動権の保護を目的とし、こ...
-
東京高等裁判所 平成16年9月8日 決定
パ・リーグのバファローズとオリックスとの球団統合に関し、選手の失業を懸念した選手会が統合の中止を求めて行った団体交渉の申入れを...
パ・リーグのバファローズとオリックスとの球団統合に関し、選手の失業を懸念した選手会が統合...
-
名古屋地方裁判所 平成16年12月22日 判決
専門商社が、従業員を、その中心的業務であり、高度の処理能力を必要とする成約業務を遂行するための総合職とその補助的業務を遂行する...
専門商社が、従業員を、その中心的業務であり、高度の処理能力を必要とする成約業務を遂行する...