すべて(37,058件)
-
名古屋地方裁判所 昭和46年2月24日 判決
「有給生理休暇1日」との協定がある場合に、上記は1賃金計算期間ではなく、1生理周期を基準に算定すべきものとされた例
「有給生理休暇1日」との協定がある場合に、上記は1賃金計算期間ではなく、1生理周期を基準...
-
東京地方裁判所 昭和46年11月12日 判決
公企体職員の争議行為がその目的、態様において正当性を有する限り、これに対する懲戒処分は許されない、との見地から、合理化反対の争...
公企体職員の争議行為がその目的、態様において正当性を有する限り、これに対する懲戒処分は許...
-
佐賀地方裁判所 昭和46年8月10日 判決
教職員の定員削限方針に対抗して県教組の実施した3日間にわたる間引休暇闘争につき、地方住民の生活への影響が重大でないから地公法3...
教職員の定員削限方針に対抗して県教組の実施した3日間にわたる間引休暇闘争につき、地方住民...
-
高松高等裁判所 昭和46年12月13日 判決
1.国家公務員も憲法28条にいう勤労者として労働権の保障を受けるものであるから、法によりこれを制限するのは必要やむを得ない場合...
1.国家公務員も憲法28条にいう勤労者として労働権の保障を受けるものであるから、法により...
-
東京地方裁判所 昭和46年7月20日 判決
現業公務員の免職処分につき、公労委の審査を経たが人事院への審査請求を経ないでなされた取消出訴につき、旧法の解釈として手続上の瑕...
現業公務員の免職処分につき、公労委の審査を経たが人事院への審査請求を経ないでなされた取消...
-
福岡高等裁判所 昭和45年10月8日 判決
管理職による出荷に対する組合側の阻止行動につき、これを正当とした一審判断を覆し、上記行動は管理職の自由意思を制圧するもので、平...
管理職による出荷に対する組合側の阻止行動につき、これを正当とした一審判断を覆し、上記行動...
-
東京地方裁判所 昭和46年8月31日 判決
動労運転士の乗務放棄行為につき、違法な争議行為に該当するが国民生活に重大な支障なしとの観点から、これを理由とする懲戒免職処分が...
動労運転士の乗務放棄行為につき、違法な争議行為に該当するが国民生活に重大な支障なしとの観...
-
東京地方裁判所 昭和46年5月25日 判決
副委員長が個人的に加盟していた政治団体の会議(中国で開催)に出席するため、38日間にわたって同人を指名ストに入れた組合の措置に...
副委員長が個人的に加盟していた政治団体の会議(中国で開催)に出席するため、38日間にわた...
-
東京高等裁判所 昭和46年3月19日 決定
原職復帰の緊急命令に対し、原職と異なる職場に配属したことが上記命令違反であるとしてなされた過料決定につき、これを不服とする抗告...
原職復帰の緊急命令に対し、原職と異なる職場に配属したことが上記命令違反であるとしてなされ...
-
東京地方裁判所 昭和46年8月6日 判決
1.組合幹部の局舎入室禁止を支配介入に当たるとした公労委の判断が、行訴でも支持された例 2.強制労働排除についての団交拒否、職...
1.組合幹部の局舎入室禁止を支配介入に当たるとした公労委の判断が、行訴でも支持された例 ...
-
大阪高等裁判所 昭和46年5月20日 判決
組合の役員選挙の迫った時期に、活発な活動家に遠隔地への転勤を命じた措置につき、これを不当労働行為と認めて効力停止仮処分をした原...
組合の役員選挙の迫った時期に、活発な活動家に遠隔地への転勤を命じた措置につき、これを不当...
-
名古屋高等裁判所 昭和46年4月10日 判決
1.上部団体より受けた指令の内容が違法であっても、これを審議するため執行委員会を開催することはなんら違法でない、との観点から、...
1.上部団体より受けた指令の内容が違法であっても、これを審議するため執行委員会を開催する...
-
高松高等裁判所 昭和46年2月25日 判決
1.休日出勤拒否、就業時間中のテニス観戦、夜勤中の横臥睡眠を理由になされた懲戒解雇につき、これを解雇権濫用として地位保全仮処分...
1.休日出勤拒否、就業時間中のテニス観戦、夜勤中の横臥睡眠を理由になされた懲戒解雇につき...
-
東京高等裁判所 昭和46年1月22日 判決
1.しばしば懲戒、訓戒を受けたのになお悔悟の見込みがないとしてなされた懲戒解雇につき、これを相当として地位保全仮処分を棄却した...
1.しばしば懲戒、訓戒を受けたのになお悔悟の見込みがないとしてなされた懲戒解雇につき、こ...
-
東京地方裁判所 昭和46年8月16日 判決
1.起訴休職中の公社職員を当該起訴の原因となった非違行為を理由として懲戒免職したことにつき、二重の不利益処分には当たらぬとされ...
1.起訴休職中の公社職員を当該起訴の原因となった非違行為を理由として懲戒免職したことにつ...
-
東京地方裁判所 昭和46年3月19日 判決
児童福祉の指導員が会議で決定した方針を尊重せず、独自の方針で指導に当たるので成果が期待できないため解雇した事案につき、権利濫用...
児童福祉の指導員が会議で決定した方針を尊重せず、独自の方針で指導に当たるので成果が期待で...
-
奈良地方裁判所 昭和45年10月23日 判決
退職後の秘密保持・競業避止特約が有効とされ、これに違反して競業会社の取締役に就任した元従業員に対する「同業務に従事してはならな...
退職後の秘密保持・競業避止特約が有効とされ、これに違反して競業会社の取締役に就任した元従...
-
大阪地方裁判所 昭和46年12月10日 判決
女子は結婚したら1年更新契約となり、出産したら退職するとの制度につき、性別を理由とする差別待遇であって民法90条違反として無効...
女子は結婚したら1年更新契約となり、出産したら退職するとの制度につき、性別を理由とする差...
-
盛岡地方裁判所 昭和46年3月18日 判決
准職員(女子)31歳定年を定める就業規則の規定が、一般職員の55歳定年と著しい差別をする不合理なものであり、民法90条に反して...
准職員(女子)31歳定年を定める就業規則の規定が、一般職員の55歳定年と著しい差別をする...
-
仙台高等裁判所 昭和46年11月22日 判決
人員整理の基準として「有夫の女子」、「30歳以上の女子」という項目が示されたためこれに該当する女子が提出した退職願の効力につき...
人員整理の基準として「有夫の女子」、「30歳以上の女子」という項目が示されたためこれに該...