すべて(37,049件)
-
名古屋地方裁判所 昭和48年4月27日 判決
1.女子労働者が一般的に短期勤続の傾向にあること、労働基準法により一定の場合に労務の不提供が認められており労働価値が低いこと、...
1.女子労働者が一般的に短期勤続の傾向にあること、労働基準法により一定の場合に労務の不提...
-
東京高等裁判所 昭和48年6月30日 判決
1.業務上の傷病による労働不能のため退職する際支払われることとなっている見舞金が、損害填補の趣旨を含んだ特別の退職金であると認...
1.業務上の傷病による労働不能のため退職する際支払われることとなっている見舞金が、損害填...
-
最高裁判所大法廷 昭和48年12月12日 判決
1.入社試験の際に在学中の学生運動を秘匿したことを理由として本採用を拒否した事案につき、思想信条関連事項の申告を求めること自体許...
1.入社試験の際に在学中の学生運動を秘匿したことを理由として本採用を拒否した事案につき、思...
-
松山地方裁判所 昭和48年2月1日 判決
「懲戒解雇は行政官庁の認定を受け即時解雇する」との就業規則の定めは、解雇につき、労働基準監督署長の解雇予告除外認定をその効力要...
「懲戒解雇は行政官庁の認定を受け即時解雇する」との就業規則の定めは、解雇につき、労働基準...
-
東京高等裁判所 昭和48年3月23日 判決
試用期間中の労働者について、使用者には、労働者の適格性の判断等に当たって、就業規則等に定められた解雇事由や解雇手続等に必ずしも...
試用期間中の労働者について、使用者には、労働者の適格性の判断等に当たって、就業規則等に定...
-
東京地方裁判所 昭和48年5月18日 判決
民間企業の従業員が成田空港建設反対闘争において兇器準備集合罪、公務執行妨害罪により逮捕され、起訴されたことを理由とする休職処分...
民間企業の従業員が成田空港建設反対闘争において兇器準備集合罪、公務執行妨害罪により逮捕さ...
-
名古屋高等裁判所 昭和48年10月15日 判決
「女子が生理日の就業を著しく困難とするとき、1日の有給休暇を与える」旨の規定は、一賃金計算期間につき1日ではなく、一生理周期に...
「女子が生理日の就業を著しく困難とするとき、1日の有給休暇を与える」旨の規定は、一賃金計...
-
福岡地方裁判所 昭和48年12月24日 判決
1.懲戒処分の前提の出勤停止処分は、懲戒事由の存在が客観的合理的に判断されたものであれば、事後に懲戒事由の不存在が判明しても遡...
1.懲戒処分の前提の出勤停止処分は、懲戒事由の存在が客観的合理的に判断されたものであれば...
-
名古屋地方裁判所 昭和48年10月31日 判決
精神病院職員について就業規則改正によって満57歳の定年制を新設することは合理性があり、これを承諾しない者にも当然適用される、と...
精神病院職員について就業規則改正によって満57歳の定年制を新設することは合理性があり、こ...
-
静岡地方裁判所 昭和48年12月11日 判決
女子47歳(男子57歳)の短期定年制を新設する就業規則改正が合理的根拠なく、公序良俗に反して無効であるとの見地から、上記定年に...
女子47歳(男子57歳)の短期定年制を新設する就業規則改正が合理的根拠なく、公序良俗に反...
-
東京高等裁判所 昭和48年3月12日 判決
男子55歳、女子50歳と定めた労働協約の定年条項は民法90条に違反しない、とした原審判断が控訴審でも支持された例
男子55歳、女子50歳と定めた労働協約の定年条項は民法90条に違反しない、とした原審判断...
-
神戸地方裁判所 昭和48年7月19日 判決
会社が労働協約の定めに違反して一時金の配分を行なったため組合の存在価値を疑う者が出たり、組合員が脱退したこと等により、組合の名...
会社が労働協約の定めに違反して一時金の配分を行なったため組合の存在価値を疑う者が出たり、...
-
東京地方裁判所 昭和48年12月26日 決定
労働協約に平和義務が定められていても、インフレ手当の要求は、予想できない新しい事態の発生によるもので、平和義務に反しないとされ...
労働協約に平和義務が定められていても、インフレ手当の要求は、予想できない新しい事態の発生...
-
東京地方裁判所 昭和48年6月29日 判決
組合を脱退した者の、組合に預託してあった闘争資金積立規定に基づく積立金の返還請求が認められなかった例
組合を脱退した者の、組合に預託してあった闘争資金積立規定に基づく積立金の返還請求が認めら...
-
東京高等裁判所 昭和48年9月17日 決定
組合規約に定める組合分割の手続きがとられなかった以上、新労組合が圧倒的多数を占めるにいたったという事実のみでは、旧組合の財産に...
組合規約に定める組合分割の手続きがとられなかった以上、新労組合が圧倒的多数を占めるにいた...
-
福岡高等裁判所 昭和48年12月7日 判決
組合の単なる下部組織たる支部、分会で社団的実体を有しないものは独自の団体交渉権、固有の争議権を保有するものではなく、たとえ組合...
組合の単なる下部組織たる支部、分会で社団的実体を有しないものは独自の団体交渉権、固有の争...
-
山形地方裁判所 昭和47年11月27日 判決
専売公社の職員の仕事の内容からして争議行為がただちに国民の生活に重大な障害を与えるとはいえず、したがって同職員に公労法17条1...
専売公社の職員の仕事の内容からして争議行為がただちに国民の生活に重大な障害を与えるとはい...
-
東京地方裁判所 昭和47年12月19日 判決
4時間にわたり、東海道、東北、山陽本線など主要幹線の列車の運行を著しく阻害するような争議行為を企画、決定し、これを指令し、説得...
4時間にわたり、東海道、東北、山陽本線など主要幹線の列車の運行を著しく阻害するような争議...
-
東京高等裁判所 昭和47年3月24日 判決
1.現業公務員の勤務関係は公企体職員と同じく契約関係であって特別権力関係ではないが、配転は任用処分の一形態として実定法上「行政...
1.現業公務員の勤務関係は公企体職員と同じく契約関係であって特別権力関係ではないが、配転...
-
最高裁判所第三小法廷 昭和47年3月28日 決定
指名解雇反対闘争支援の社青同員2名が、休日会社の事務所に侵入し、カウンター等に計92枚のビラをはった行為につき、外形上住居侵入...
指名解雇反対闘争支援の社青同員2名が、休日会社の事務所に侵入し、カウンター等に計92枚の...