すべて(37,062件)
-
昭和27年9月20日基発675号
第6項による貯蓄金管理を「その必要な限度の範囲内で」中止させることは、貯蓄金管理を委託している労働者の全部又は一部について中止...
第6項による貯蓄金管理を「その必要な限度の範囲内で」中止させることは、貯蓄金管理を委託し...
-
平成3年12月20日基発712号
事業主が育児休業期間中に社会保険料の被保険者負担分を立替え、復職後に賃金から控除する制度については、著しい高金利が付される等に...
事業主が育児休業期間中に社会保険料の被保険者負担分を立替え、復職後に賃金から控除する制度...
-
昭和24年7月7日職発921号
被保険者が、その雇用又は使用されている事業所の労働組合の専従役職員となつた場合は、労働組合法第2条及び第7条の規定によつて、そ...
被保険者が、その雇用又は使用されている事業所の労働組合の専従役職員となつた場合は、労働組...
-
昭和22年9月13日発基17号
本条は、金額を予定することを禁止するのであって、現実に生じた損害について賠償を請求することを禁止する趣旨ではないこと。
本条は、金額を予定することを禁止するのであって、現実に生じた損害について賠償を請求するこ...
-
昭和22年9月13日発基17号
法第15条第3項の「必要な旅費」とは、労働者本人のみならず、就業のため移転した家族の旅費をも含むこと。
法第15条第3項の「必要な旅費」とは、労働者本人のみならず、就業のため移転した家族の旅費を...
-
平成15年10月22日基発1022001号
使用者が労働契約の締結に際し書面の交付により明示すべき労働条件として、「退職に関する事項」に「解雇の事由」が含まれることを則&...
使用者が労働契約の締結に際し書面の交付により明示すべき労働条件として、「退職に関する事項...
-
平成11年1月29日基発45号
書面の様式は自由であること。 なお、当該労働者に適用する部分を明確にして就業規則を労働契約の締結の際に交付することとしても差し...
書面の様式は自由であること。 なお、当該労働者に適用する部分を明確にして就業規則を労働契...
-
平成11年1月29日基発45号
使用者が労働契約の締結の際に書面により明示すべき事項として、次の事項を追加したものであること。 (一) 労働契約の期間に関す...
使用者が労働契約の締結の際に書面により明示すべき事項として、次の事項を追加したものである...
-
平成20年1月23日基発0123005号
「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準の一部を改正する件」(平成20年厚生労働省告示第12号。以下「改正告示」という...
「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準の一部を改正する件」(平成20年厚生労働...
-
平成15年10月22日基発1022001号
一定の事業の完了に必要な期間を定めるものを除き、1年を超える期間の有期労働契約を締結した労働者であって、法第14条第1項各号に...
一定の事業の完了に必要な期間を定めるものを除き、1年を超える期間の有期労働契約を締結した...
-
平成15年10月22日基発1022001号
契約期間の上限が5年とされた労働契約は、法第14条第1項第一号及び第二号に掲げる労働契約であり、具体的には次のとおりであること...
契約期間の上限が5年とされた労働契約は、法第14条第1項第一号及び第二号に掲げる労働契約...
-
平成15年10月22日基発1022001号
有期契約労働者の多くが契約更新を繰り返すことにより、一定期間継続して雇用されている現状等を踏まえ、有期労働契約が労使双方から良...
有期契約労働者の多くが契約更新を繰り返すことにより、一定期間継続して雇用されている現状等...
-
平成3年12月20日基発712号
法第12条に規定する平均賃金の算定期間中に、育児休業法第2条第1項に規定する育児休業以外の育児休業の期間がある場合においては、...
法第12条に規定する平均賃金の算定期間中に、育児休業法第2条第1項に規定する育児休業以外...
-
昭和22年9月13日発基17号
臨時に支払われた賃金とは、臨時的、突発的事由にもとづいて支払われたもの及び結婚手当等支給条件は予め確定されているが、支給事由の...
臨時に支払われた賃金とは、臨時的、突発的事由にもとづいて支払われたもの及び結婚手当等支給...
-
昭和22年9月13日発基17号
〈施行規則第4条の基準〉……編注:昭22.9.13 発基17号全文の中では「法第12条関係 (四)」...
〈施行規則第4条の基準〉……編注:昭22.9.13 発基17号...
-
平成22年7月15日基発0715第7号
(問) 労働基準法第12条第3項第三号において、平均賃金の算定期間中に使用者の責めに帰すべき事由によって休業した期間がある場合は...
(問) 労働基準法第12条第3項第三号において、平均賃金の算定期間中に使用者の責めに帰すべ...
-
平成3年12月20日基発712号
育児休業法上育児休業期間中の賃金支払いは義務付けられておらず、労使の任意の話し合いに委ねられていること。 また、社会保険料の被...
育児休業法上育児休業期間中の賃金支払いは義務付けられておらず、労使の任意の話し合いに委ね...
-
昭和22年9月13日発基17号
(一) 労働者に支給される物又は利益にして、次の各号の一に該当するものは、賃金とみなすこと。(1) 所定貨幣賃金の代りに支給する...
(一) 労働者に支給される物又は利益にして、次の各号の一に該当するものは、賃金とみなすこと...
-
昭和22年9月13日発基17号
「使用者」とは本法各条の義務についての履行の責任者をいい、その認定は部長、課長等の形式にとらわれることなく各事業において、本法...
「使用者」とは本法各条の義務についての履行の責任者をいい、その認定は部長、課長等の形式に...
-
平成19年5月17日基発0517002号
標記については、障害者自立支援法に基づく就労継続支援事業を実施している施設以外にも、いわゆる授産施設、小規模作業所等の形態によ...
標記については、障害者自立支援法に基づく就労継続支援事業を実施している施設以外にも、いわ...