-
昭和63年3月14日基発150号
法第24条における直接払と民法上の委任、代理の関係等については、左記により取り扱われたい。記 法第24条第1項は労働者本人以外...
法第24条における直接払と民法上の委任、代理の関係等については、左記により取り扱われたい...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 法第24条の労働協約は労働組合法でいう労働協約のみを意味するのか。労働組合のない場合に労働者の過半数を代表する者(又は全...
(問) 法第24条の労働協約は労働組合法でいう労働協約のみを意味するのか。労働組合のない場...
-
平成10年9月10日基発530号
今般、労働基準法施行規則の一部を改正する省令(平成10年労働省令第33号)により、使用者が労働者に賃金を支払う場合において、証...
今般、労働基準法施行規則の一部を改正する省令(平成10年労働省令第33号)により、使用者...
-
昭和41年2月2日39基収8818号
(問) 今般、当局管内に下記の如き事件が発生し、当局としては、本件のふとん、衣類等は、労働基準法(以下「法」という。)第23条第...
(問) 今般、当局管内に下記の如き事件が発生し、当局としては、本件のふとん、衣類等は、労働...
-
昭和26年12月27日基収5483号
退職手当は、通常の賃金の場合と異なり、予め就業規則等で定められた支払時期に支払えば足りるものである。
退職手当は、通常の賃金の場合と異なり、予め就業規則等で定められた支払時期に支払えば足りる...
-
昭和25年7月7日基収1786号
(問) 従業員が死亡したときにその退職金の支払について同順位の遺産相続人が数人いる場合の法第23条の解釈並びに遺産相続人の順位に...
(問) 従業員が死亡したときにその退職金の支払について同順位の遺産相続人が数人いる場合の法...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 退職時の証明については、法<編注:労働基準法>第115条により、請求権の時効は2年と解するが如何。(答) 貴...
(問) 退職時の証明については、法<編注:労働基準法>第115条により、請求権...
-
昭和22年9月13日発基17号
本条第4項は、所謂<編注:いわゆる>ブラックリストの回覧の如き予め計画的に就業を妨げることを禁止する趣旨であること...
本条第4項は、所謂<編注:いわゆる>ブラックリストの回覧の如き予め計画的に就...
-
昭和24年9月12日基収2716号
(問) 生命保険会社の外務員に対する取締については、昭和23年7月「保険募集の取締に関する法律」(昭和23年法律第171号)が施...
(問) 生命保険会社の外務員に対する取締については、昭和23年7月「保険募集の取締に関する...
-
昭和22年12月15日基発502号
(問) 法第22条第4項の「国籍、信条云々」は例示であるか。例示であるとすれば例示以外の事項についても(一)予め第三者と謀り(二...
(問) 法第22条第4項の「国籍、信条云々」は例示であるか。例示であるとすれば例示以外の事...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 退職時の証明は、同一の事項について何度でも使用者は労働者の請求に応じる必要があると解してよいか。(答) 退職時の証明を求...
(問) 退職時の証明は、同一の事項について何度でも使用者は労働者の請求に応じる必要があると...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 雇用保険の離職票の交付をもって、使用者は法第22条第1項の義務を果たしたものと解してよいか。(答) 退職時の証明書は、労...
(問) 雇用保険の離職票の交付をもって、使用者は法第22条第1項の義務を果たしたものと解し...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 使用者が労働者に口頭で告げた解雇事由と退職時の証明書に記載された解雇事由とが異なっていた場合や、労働者と使用者との間で労...
(問) 使用者が労働者に口頭で告げた解雇事由と退職時の証明書に記載された解雇事由とが異なっ...
-
平成11年1月29日基発45号
「退職の事由」とは、自己都合退職、勧奨退職、解雇、定年退職等労働者が身分を失った事由を示すこと。また、解雇の場合には、当該解雇...
「退職の事由」とは、自己都合退職、勧奨退職、解雇、定年退職等労働者が身分を失った事由を示...
-
昭和38年11月4日基収6227号
(問)1 申告事実 申告者はI市水道事業に従事する職員であるが、地方公務員法第22条第1項に規定する条件付採用期間満了前の本年6...
(問)1 申告事実 申告者はI市水道事業に従事する職員であるが、地方公務員法第22条第1項...
-
昭和27年4月22日基収1239号
(問) 「日日雇い入れられる者」を期限付もしくは無期限の一般労働者として雇用した場合、その後2週間の試用期間内に解雇しようとする...
(問) 「日日雇い入れられる者」を期限付もしくは無期限の一般労働者として雇用した場合、その...
-
昭和24年5月14日基収1498号
(問) 試の使用期間中の労働者は、14日を超えて引き続き使用される場合は法<編注:労働基準法>第20条の適用があるが...
(問) 試の使用期間中の労働者は、14日を超えて引き続き使用される場合は法<編注:労...
-
昭和24年9月21日基収2751号
(問) 恒久的に同一内容の作業に従事させている労働者について、例えば7月1日採用7月31日満了、8月1日採用8月31日満了の如く...
(問) 恒久的に同一内容の作業に従事させている労働者について、例えば7月1日採用7月31日...
-
昭和27年4月22日基収1239号
(問)(一) 法第21条第二号の「2箇月以内の期間を定めて使用される者」とは2箇月以内の期間を具体的に定めている場合のことであっ...
(問)(一) 法第21条第二号の「2箇月以内の期間を定めて使用される者」とは2箇月以内の期...
-
昭和26年3月30日基発211号
緊急失業対策法に基づく失業対策事業及び公共事業に使用される日雇労働者の雇用関係消滅の場合における労働基準法第20条の適用につい...
緊急失業対策法に基づく失業対策事業及び公共事業に使用される日雇労働者の雇用関係消滅の場合...