すべて(37,067件)
-
東京地方裁判所 平成18年6月8日 判決
契約更新を重ねた非常勤保育士の雇い止めは継続雇用の期待権を侵害するものであり,損害賠償義務を負う
契約更新を重ねた非常勤保育士の雇い止めは継続雇用の期待権を侵害するものであり,損害賠償義...
-
高松高等裁判所 平成18年5月18日 判決
派遣元と雇用契約を結び、13年間にわたって同一の派遣先で就労した派遣労働者であった者が、その派遣先での就労継続の期待を抱いたと...
派遣元と雇用契約を結び、13年間にわたって同一の派遣先で就労した派遣労働者であった者が、...
-
大阪地方裁判所 平成18年8月31日 判決
菓子類の製造販売を行う会社の募集に応じてパンの製造販売を行うフランチャイズ加盟店店長に採用された者が、労働基準法上の労働者とし...
菓子類の製造販売を行う会社の募集に応じてパンの製造販売を行うフランチャイズ加盟店店長に採...
-
東京高等裁判所 平成18年6月29日 判決
人材派遣会社から派遣された派遣労働者が、派遣元と派遣先が一体化しているから、派遣先と黙示の雇用契約が成立しているので、派遣契約...
人材派遣会社から派遣された派遣労働者が、派遣元と派遣先が一体化しているから、派遣先と黙示...
-
最高裁判所第二小法廷 平成18年12月8日 判決
スト権の確立問題で分裂した少数派組合所属の科長が、居酒屋で、また電話で、多数派組合所属の組合員に同組合からの脱退を慫慂(しょう...
スト権の確立問題で分裂した少数派組合所属の科長が、居酒屋で、また電話で、多数派組合所属の...
-
最高裁判所第三小法廷 平成18年4月18日 判決
生コン製造会社が行ったロックアウトは、従業員の所属する労働組合が争議行為として時限ストを行い、従業員の提供する労務が不就労時に...
生コン製造会社が行ったロックアウトは、従業員の所属する労働組合が争議行為として時限ストを...
-
最高裁判所第三小法廷 平成18年4月11日 判決
1.死亡した夫の勤務先だった会社が生命保険会社各社から受領した死亡保険金について、その妻が行った受領保険金相当額の金員支払請求に...
1.死亡した夫の勤務先だった会社が生命保険会社各社から受領した死亡保険金について、その妻が...
-
東京高等裁判所 平成18年6月22日 判決
会社が高性能の製品を製造しているため、価格競争で不利になり、業績の低下を防ぎ、従業員の活力を引き出すため、年功序列賃金を成果主...
会社が高性能の製品を製造しているため、価格競争で不利になり、業績の低下を防ぎ、従業員の活...
-
東京地方裁判所 平成17年10月31日 判決
生徒に対する指導が実態に合わず、指導力不足と認定されたTM 中学校の教員N を定期異動によりC 中学校に転任(本件転任)させた...
生徒に対する指導が実態に合わず、指導力不足と認定されたTM 中学校の教員N を定期異動に...
-
広島地方裁判所 平成17年6月30日 判決
県立高校教員4名が、それぞれ、時間外あるいは休日に、運動部の顧問として練習の指導・試合への引率等の業務、又は、農場の管理等の業...
県立高校教員4名が、それぞれ、時間外あるいは休日に、運動部の顧問として練習の指導・試合へ...
-
東京地方裁判所 平成17年1月13日 判決
市立中学校教員の不払の超過勤務手当の支払請求については、法律及び東京都条例に基づき、教員の労働内容の特殊性にかんがみ、教育職員...
市立中学校教員の不払の超過勤務手当の支払請求については、法律及び東京都条例に基づき、教員...
-
東京地方裁判所 平成17年9月29日
アメリカ合衆国ジョージア州港湾局日本事務所が雇い入れた日本人職員を人員整理の目的で解雇したことに対する解雇無効等確認請求事件に...
アメリカ合衆国ジョージア州港湾局日本事務所が雇い入れた日本人職員を人員整理の目的で解雇し...
-
名古屋地方裁判所 平成17年1月27日 判決
愛知県職員に対して一律給料月額の10パーセントに相当する額の調整手当を支給することは違法であるとして、名古屋市および岡崎市以外...
愛知県職員に対して一律給料月額の10パーセントに相当する額の調整手当を支給することは違法...
-
大阪地方裁判所 平成17年3月17日 判決
労働基準法36条1項に基づき事業主が労働基準監督署に対して行った報告(36協定の提出等)の内容に関して部外者が行った情報開示請...
労働基準法36条1項に基づき事業主が労働基準監督署に対して行った報告(36協定の提出等)...
-
静岡地方裁判所 平成17年1月18日 判決
テレビ局の元営業部長が、顧客の接待にかかわる金銭の不当処理等を理由としてなされた諭旨解雇が別件訴訟により無効とされ、復職したが...
テレビ局の元営業部長が、顧客の接待にかかわる金銭の不当処理等を理由としてなされた諭旨解雇...
-
東京地方裁判所 平成17年3月28日 判決
会社が雇止めした4名の嘱託事務員の復職闘争の一環として、労働組合が作成し、配布、公衆通信した会社批判のビラについては、その内容...
会社が雇止めした4名の嘱託事務員の復職闘争の一環として、労働組合が作成し、配布、公衆通信...
-
東京地方裁判所 平成17年9月15日 判決
国鉄の分割民営化において、JR北海道、JR東日本又はJR九州への就職希望者が国鉄の採用候補者名簿に記載されず、国鉄清算事業団(...
国鉄の分割民営化において、JR北海道、JR東日本又はJR九州への就職希望者が国鉄の採用候...
-
名古屋高等裁判所 平成17年5月18日 判決
違法な牛乳の再利用により発生した児童の食中毒を原因として、会社が廃業し、その結果行われた解雇について、代表取締役に法令を遵守し...
違法な牛乳の再利用により発生した児童の食中毒を原因として、会社が廃業し、その結果行われた...
-
東京高等裁判所 平成17年12月28日 決定
挙証者である労働者の賃金台帳は、民事訴訟法220条3号後段に定める「挙証者と所持者との間の法律関係について作成された」文書(法...
挙証者である労働者の賃金台帳は、民事訴訟法220条3号後段に定める「挙証者と所持者との間...
-
東京地方裁判所 平成17年8月29日 判決
平成13年春闘において、会社が提示した賃金体系の変更に対して労働組合が反対し、9回にわたる団体交渉及び6回にわたる対角線交渉が...
平成13年春闘において、会社が提示した賃金体系の変更に対して労働組合が反対し、9回にわた...