すべて(37,128件)
-
昭和63年1月1日基発1号
現行の変形労働時間制は、変形期間が4週間以内とされているが、この最長期間について、通常の賃金計算期間である1か月としたものであ...
現行の変形労働時間制は、変形期間が4週間以内とされているが、この最長期間について、通常の...
-
平成元年3月1日基発93号
自動車運転者の労働時間等の労働条件については、これまで昭和54年12月27日付け基発第642号「自動車運転者の労働時間等の改善...
自動車運転者の労働時間等の労働条件については、これまで昭和54年12月27日付け基発第6...
-
平成13年4月6日基発339号
労働基準法においては、労働時間、休日、深夜業等について規定を設けていることから、使用者は、労働時間を適正に把握するなど労働時間...
労働基準法においては、労働時間、休日、深夜業等について規定を設けていることから、使用者は...
-
昭和23年10月23日基収3141号
(問) 事業場に火災が発生した場合、すでに帰宅している所属労働者が任意に事業場に出勤し消火作業に従事した時間は、労働時間と解して...
(問) 事業場に火災が発生した場合、すでに帰宅している所属労働者が任意に事業場に出勤し消火...
-
昭和47年9月18日基発602号
安全・衛生委員会の会議の開催に要する時間は労働時間と解されること。従って、当該会議が法定時間外に行なわれた場合には、それに参加...
安全・衛生委員会の会議の開催に要する時間は労働時間と解されること。従って、当該会議が法定...
-
昭和47年9月18日基発602号
健康診断の受診に要した時間についての賃金の支払いについては、労働者一般に対して行なわれる、いわゆる一般健康診断は、一般的な健康...
健康診断の受診に要した時間についての賃金の支払いについては、労働者一般に対して行なわれる...
-
昭和47年9月18日基発602号
労働安全衛生法第59条および第60条の安全衛生教育は、労働者がその業務に従事する場合の労働災害の防止をはかるため、事業者の責任...
労働安全衛生法第59条および第60条の安全衛生教育は、労働者がその業務に従事する場合の労...
-
昭和33年10月10日基収6358号
(問) 当局管内の各病院等に雇用される見習看護婦は、初年度たる1年生の間は、○○県医師会附属准看護婦養成所において週2回(毎週水...
(問) 当局管内の各病院等に雇用される見習看護婦は、初年度たる1年生の間は、○○県医師会附...
-
昭和26年1月20日基収2875号
(問) 使用者が自由意思によって行う労働者の技術水準向上のための技術教育を、所定就業時間外に実施する場合の、労働基準法第36条第...
(問) 使用者が自由意思によって行う労働者の技術水準向上のための技術教育を、所定就業時間外...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 例えば入坑前の作業即ちキャップランプの受渡時間、繰込時間及び出坑後のキャップランプの返納時間は、坑内労働者の労働時間に含...
(問) 例えば入坑前の作業即ちキャップランプの受渡時間、繰込時間及び出坑後のキャップランプ...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 坑内労働者の入浴時間は坑内労働者の終業に不可欠の整理整頓時間としてこれをその労働時間に算入すべきものと思料するが如何。(...
(問) 坑内労働者の入浴時間は坑内労働者の終業に不可欠の整理整頓時間としてこれをその労働時...
-
昭和33年10月11日基収6286号
(問) 定期路線トラック運転手の労働時間等の取扱について疑義を生じたので、左記の諸点につき何分の御指示を願いたい。記一 一部の定...
(問) 定期路線トラック運転手の労働時間等の取扱について疑義を生じたので、左記の諸点につき...
-
昭和25年9月14日基収2983号
(問) 教員の正規の勤務時間を超える勤務は、校長に直接命ぜられた場合のみならず、間接的に命ぜられた形においてなしている場合が極め...
(問) 教員の正規の勤務時間を超える勤務は、校長に直接命ぜられた場合のみならず、間接的に命...
-
昭和23年4月7日基収1196号
(問) 工場の事務所において、昼食休憩時間(12時~13時)に来客当番をさせているが、この時間は労働時間となるか。(答) 休憩時...
(問) 工場の事務所において、昼食休憩時間(12時~13時)に来客当番をさせているが、この...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 週に2日勤務する労働者は事業場の規模を決める場合の労働者数に入るか。(答) 継続的に当該事業場で労働している者は、労働者...
(問) 週に2日勤務する労働者は事業場の規模を決める場合の労働者数に入るか。(答) 継続的...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 労働基準法施行規則第25条の2第1項は、労働基準法別表第1第八号、第一〇号、第一三号及び第一四号の事業のうち常時10人未...
(問) 労働基準法施行規則第25条の2第1項は、労働基準法別表第1第八号、第一〇号、第一三...
-
昭和42年12月27日基収5675号
(問) 石炭鉱業(下請を含む。)における坑内労働時間の取扱いに関し下記のとおり疑義を生じましたので、ご教示下さるようお願いします...
(問) 石炭鉱業(下請を含む。)における坑内労働時間の取扱いに関し下記のとおり疑義を生じま...
-
昭和23年11月11日基発1639号
(問) 同一工場内で出来高払制の労働者と日給制の労働者とを同時に使用している事業が、使用者の責に帰さない事由によって休業した場合...
(問) 同一工場内で出来高払制の労働者と日給制の労働者とを同時に使用している事業が、使用者...
-
昭和22年9月13日発基17号
本条は労働者の責に基かない事由によって、実収賃金が低下することを防ぐ趣旨であるから、労働者に対し、常に通常の実収賃金と余りへだ...
本条は労働者の責に基かない事由によって、実収賃金が低下することを防ぐ趣旨であるから、労働...
-
昭和63年3月14日基発150号
新規学卒者のいわゆる採用内定については、遅くも、企業が採用内定通知を発し、学生から入社誓約書又はこれに類するものを受領した時点...
新規学卒者のいわゆる採用内定については、遅くも、企業が採用内定通知を発し、学生から入社誓...