すべて(37,128件)
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) フレックスタイム制を採用した場合に労働基準法上の休憩の与え方及び就業規則における規定のしかた如何。 (答) 労働基準法...
(問) フレックスタイム制を採用した場合に労働基準法上の休憩の与え方及び就業規則における規...
-
昭和63年1月1日基発1号
フレックスタイム制を採用した場合に時間外労働となるのは、清算期間における法定労働時間の総枠を超えた時間であること。したがって、...
フレックスタイム制を採用した場合に時間外労働となるのは、清算期間における法定労働時間の総...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 変形労働時間制(1年単位の変形労働時間制を除く。)に係る各労使協定について、 (1) 有効期間の定めは、必要ないのか。 ...
(問) 変形労働時間制(1年単位の変形労働時間制を除く。)に係る各労使協定について、 (1...
-
昭和63年1月1日基発1号
フレックスタイム制を採用する場合には、労使協定において、次に掲げる事項を定める必要があるものであること。 ① 対象となる労働者...
フレックスタイム制を採用する場合には、労使協定において、次に掲げる事項を定める必要がある...
-
昭和63年1月1日基発1号
フレックスタイム制を採用する場合には、就業規則その他これに準ずるものにより、始業及び終業の時刻を労働者の決定にゆだねる旨を定め...
フレックスタイム制を採用する場合には、就業規則その他これに準ずるものにより、始業及び終業...
-
昭和63年1月1日基発1号
フレックスタイム制は、1か月以内の一定の期間の総労働時間を定めておき、労働者がその範囲内で各日の始業及び終業の時刻を選択して働...
フレックスタイム制は、1か月以内の一定の期間の総労働時間を定めておき、労働者がその範囲内...
-
昭和24年7月11日基収2195号
(問) 労働協約によって1週実働40時間制を実施した場合、左記〈編注:下記〉の如き循環交替勤務において14時始業、翌朝10時終業...
(問) 労働協約によって1週実働40時間制を実施した場合、左記〈編注:下記〉の如き循環交替...
-
昭和36年11月14日基収4918号
有料地方公務員に対して1カ月単位の変形労働時間制を導入する際、第32条の2第1項の①「その他これに準ずるもの」とは何か、②「特定された日又は特定された週」の解釈と周知の必要性(労働基準法第32条の2関係)
(問) 標記のことに関し、次の事項に疑義が生じましたので、貴局の御見解を伺いたくお尋ねします。 記 1 地方公務員法第58条...
(問) 標記のことに関し、次の事項に疑義が生じましたので、貴局の御見解を伺いたくお尋ねしま...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 完全週休2日制を採用している場合に、ある週の休日を他の週に振り替えることは可能か。(答) 設例の場合、休日の規定との関係...
(問) 完全週休2日制を採用している場合に、ある週の休日を他の週に振り替えることは可能か。...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 月曜10時間、火曜日~土曜日6時間、日曜日休日という法第32条の2第1項の変形労働時間制を就業規則に規定し、就業規則で休...
(問) 月曜10時間、火曜日~土曜日6時間、日曜日休日という法第32条の2第1項の変形労働...
-
昭和26年2月2日基収337号
(問) 別紙就業規則第22条の定めは法第32条の2第1項の定めをしたものであるとの見解もあるが、法第32条の2第1項の定めとは具...
(問) 別紙就業規則第22条の定めは法第32条の2第1項の定めをしたものであるとの見解もあ...
-
昭和23年7月15日基発1690号
(問) 法第32条の2第1項により特定された日における労働が8時間を、又は特定された週における労働が40時間を超えてもその超えた...
(問) 法第32条の2第1項により特定された日における労働が8時間を、又は特定された週にお...
-
昭和63年1月1日基発1号
1箇月単位の変形労働時間制を採用した場合に時間外労働となるのは、次の時間であること。 ① 1日については、就業規則その他これに...
1箇月単位の変形労働時間制を採用した場合に時間外労働となるのは、次の時間であること。 ①...
-
昭和63年1月1日基発1号
1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合には、変形期間を平均し1週間の労働時間が法定労働時間を超えない定めをすることが要件とさ...
1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合には、変形期間を平均し1週間の労働時間が法定労働...
-
昭和29年6月29日基発355号
施行規則第12条の「周知」については、使用者がこれを行わない場合においても罰則適用の問題は生じないが、何らかの方法によって関係...
施行規則第12条の「周知」については、使用者がこれを行わない場合においても罰則適用の問題...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 1箇月単位の変形労働時間制を労使協定によって導入する場合には、当該労使協定において有効期間の定めをするものとされているが...
(問) 1箇月単位の変形労働時間制を労使協定によって導入する場合には、当該労使協定において...
-
昭和42年12月27日基収5675号
(問) 当局管内の石炭鉱山○○鉱業所において法第32条の2第1項による変型労働時間制が採用され、就業規則にも4週間を平均し、1週...
(問) 当局管内の石炭鉱山○○鉱業所において法第32条の2第1項による変型労働時間制が採用...
-
昭和23年7月15日基発1690号
(問) 法第32条の2第1項及び第32条の4の特定された日又は週とは如何なる意味か。(答) 法第32条の2第1項及び第32条の4...
(問) 法第32条の2第1項及び第32条の4の特定された日又は週とは如何なる意味か。(答)...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 勤務ダイヤによる1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合、各人ごとに、各日、各週の労働時間を就業規則に定めなければならな...
(問) 勤務ダイヤによる1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合、各人ごとに、各日、各週の...
-
昭和63年1月1日基発1号
1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合には、労使協定による定め又は就業規則その他これに準ずるもの(改正前の労働基準法第32条...
1箇月単位の変形労働時間制を採用する場合には、労使協定による定め又は就業規則その他これに...