すべて(37,122件)
-
昭和63年1月1日基発1号
専門業務型裁量労働制に関する労使協定は、規則<編注:労働基準法施行規則>様式第13号により所轄労働基準監督署長に届...
専門業務型裁量労働制に関する労使協定は、規則<編注:労働基準法施行規則>様式...
-
昭和63年1月1日基発1号
専門業務型裁量労働制に係る労働時間のみなしに関する規定は、法第4章の労働時間に関する規定の適用に係る労働時間の算定について適用...
専門業務型裁量労働制に係る労働時間のみなしに関する規定は、法第4章の労働時間に関する規定...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 専門業務型裁量労働制において労使協定で定める時間は、1日の労働時間だけでなく、1か月の労働時間でも可能か。(答) 1日当...
(問) 専門業務型裁量労働制において労使協定で定める時間は、1日の労働時間だけでなく、1か...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合、実際上、そのチーフの管理の下に業務遂行、時間配分を行うケースが...
(問) 数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合、実際上、そのチーフの管理...
-
平成15年10月22日基発1022004号
1 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務としては、これまで労働基準法施行規則(昭和22年厚生省令第23号。以下「則」という。)...
1 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務としては、これまで労働基準法施行規則(昭和22年...
-
平成9年2月14日基発93号
(1) 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務については、則<編注:労働基準法施行規則>第24条の2の2第2項におい...
(1) 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務については、則<編注:労働基準法施行規...
-
平成6年1月4日基発1号
対象業務は昭和63年1月1日付け基発第1号及び婦発第1号「改正労働基準法の施行について」記三(2)に規定した例示の業務を基本と...
対象業務は昭和63年1月1日付け基発第1号及び婦発第1号「改正労働基準法の施行について」...
-
平成6年1月4日基発1号
〈編注:裁量労働に関するみなし労働時間制は〉昭和63年の法改正により創設されたものであり、その対象業務については、従来、研究開...
〈編注:裁量労働に関するみなし労働時間制は〉昭和63年の法改正により創設されたものであり...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 労働時間の一部を事業場内で労働する場合に、事業場外労働の労使協定の届出が必要なのは1日の労働時間が法定労働時間を超える場...
(問) 労働時間の一部を事業場内で労働する場合に、事業場外労働の労使協定の届出が必要なのは...
-
昭和63年1月1日基発1号
事業場外労働のみなし労働時間制に関する労使協定は、規則様式第12号により、所轄労働基準監督署長に届け出なければならないものであ...
事業場外労働のみなし労働時間制に関する労使協定は、規則様式第12号により、所轄労働基準監...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 労働時間の一部を事業場内で労働する場合、労働時間の算定はどうなるのか。(答) みなし労働時間制による労働時間の算定の対象...
(問) 労働時間の一部を事業場内で労働する場合、労働時間の算定はどうなるのか。(答) みな...
-
平成16年3月5日基発0305001号
(問) 次に掲げるいずれの要件をも満たす形態で行われる在宅勤務(労働者が自宅で情報通信機器を用いて行う勤務形態をいう。)について...
(問) 次に掲げるいずれの要件をも満たす形態で行われる在宅勤務(労働者が自宅で情報通信機器...
-
昭和24年4月22日基収475号
(問)(一) 昭和22年9月13日附発基第17号通牒法第38条関係(三)にいう「通常の運転時間」とは人車又はケージの始点(坑外)...
(問)(一) 昭和22年9月13日附発基第17号通牒法第38条関係(三)にいう「通常の運転...
-
昭和24年1月25日基収4277号
【入坑開始】(問) 法第38条によると坑内作業における労働時間は労働者が坑口を通過した時刻より計算することとなっているが規則&l...
【入坑開始】(問) 法第38条によると坑内作業における労働時間は労働者が坑口を通過した時刻...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 坑内作業の準備又は終業に必要な坑外での整理整頓時間、例えば入坑前の作業即ちキャップランプの受渡時間、繰込時間及び出坑後の...
(問) 坑内作業の準備又は終業に必要な坑外での整理整頓時間、例えば入坑前の作業即ちキャップ...
-
昭和23年4月15日基収1374号
(問) 法第38条第2項但書「坑内作業の休憩時間」の適用範囲を坑内作業に直結する坑外の捲方、外棹等の職種に拡大して解してよいか。...
(問) 法第38条第2項但書「坑内作業の休憩時間」の適用範囲を坑内作業に直結する坑外の捲方...
-
昭和61年6月6日基発333号
労働基準法第38条は、派遣中の労働者に関しても適用されるので一定期間に相前後して複数の事業場に派遣された場合には、労働基準法の...
労働基準法第38条は、派遣中の労働者に関しても適用されるので一定期間に相前後して複数の事...
-
昭和23年10月14日基収2117号
(問) 二以上の事業主に使用され(労働関係ありとする)その通算労働時間が8時間を超える場合割増賃金は如何に処置したらよいか。(答...
(問) 二以上の事業主に使用され(労働関係ありとする)その通算労働時間が8時間を超える場合...
-
昭和23年10月14日基収2117号
(問) 所定労働時間8時間で事業主Aに雇われている者が経済上の事由により退社後B事業場に雇われて労働に従事しようとする場合事業主...
(問) 所定労働時間8時間で事業主Aに雇われている者が経済上の事由により退社後B事業場に雇...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も含むと解すれば個人の側からすれば1日8...
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も...