すべて(37,128件)
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 坑内作業の準備又は終業に必要な坑外での整理整頓時間、例えば入坑前の作業即ちキャップランプの受渡時間、繰込時間及び出坑後の...
(問) 坑内作業の準備又は終業に必要な坑外での整理整頓時間、例えば入坑前の作業即ちキャップ...
-
昭和23年4月15日基収1374号
(問) 法第38条第2項但書「坑内作業の休憩時間」の適用範囲を坑内作業に直結する坑外の捲方、外棹等の職種に拡大して解してよいか。...
(問) 法第38条第2項但書「坑内作業の休憩時間」の適用範囲を坑内作業に直結する坑外の捲方...
-
昭和61年6月6日基発333号
労働基準法第38条は、派遣中の労働者に関しても適用されるので一定期間に相前後して複数の事業場に派遣された場合には、労働基準法の...
労働基準法第38条は、派遣中の労働者に関しても適用されるので一定期間に相前後して複数の事...
-
昭和23年10月14日基収2117号
(問) 二以上の事業主に使用され(労働関係ありとする)その通算労働時間が8時間を超える場合割増賃金は如何に処置したらよいか。(答...
(問) 二以上の事業主に使用され(労働関係ありとする)その通算労働時間が8時間を超える場合...
-
昭和23年10月14日基収2117号
(問) 所定労働時間8時間で事業主Aに雇われている者が経済上の事由により退社後B事業場に雇われて労働に従事しようとする場合事業主...
(問) 所定労働時間8時間で事業主Aに雇われている者が経済上の事由により退社後B事業場に雇...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も含むと解すれば個人の側からすれば1日8...
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も...
-
平成21年5月29日基発0529001号
代替休暇は、法第37条第3項において「(第39条の規定による有給休暇を除く。)」と確認的に規定されており、年次有給休暇とは異な...
代替休暇は、法第37条第3項において「(第39条の規定による有給休暇を除く。)」と確認的...
-
平成21年5月29日基発0529001号
代替休暇は、法第37条第1項ただし書の規定による法定割増賃金率の引上げ分の割増賃金の支払に代えて与えられるものであることから、...
代替休暇は、法第37条第1項ただし書の規定による法定割増賃金率の引上げ分の割増賃金の支払...
-
平成21年5月29日基発0529001号
(1) 代替休暇として与えることができる時間の時間数の算定方法(則<編注:労働基準法施行規則。以下、同じ>第19条...
(1) 代替休暇として与えることができる時間の時間数の算定方法(則<編注:労働基準...
-
平成21年5月29日基発0529001号
法第37条第3項の休暇(以下「代替休暇」という。)を実施する場合には、事業場において労使協定を締結する必要があること。 この労...
法第37条第3項の休暇(以下「代替休暇」という。)を実施する場合には、事業場において労使...
-
平成21年5月29日基発0529001号
特に長い時間外労働を抑制することを目的として、1箇月について60時間を超える時間外労働について、法定割増賃金率を引き上げること...
特に長い時間外労働を抑制することを目的として、1箇月について60時間を超える時間外労働に...
-
昭和26年8月6日基収2859号
(問) 休日労働または時間外労働の割増賃金の通常の労働日の計算にあたり月給者の1年間の所定労働日数は左記の通り取扱って差支ないか...
(問) 休日労働または時間外労働の割増賃金の通常の労働日の計算にあたり月給者の1年間の所定...
-
昭和23年11月25日基収3052号
(問) 賃金が出来高払制その他の請負制によって定められている者が、法第36条第1項もしくは法第33条の規定によって時間外又は休日...
(問) 賃金が出来高払制その他の請負制によって定められている者が、法第36条第1項もしくは...
-
昭和63年3月14日基発150号
次の方法は、常に労働者の不利となるものではなく、事務簡便を目的としたものと認められるから、法第24条及び第37条違反としては取...
次の方法は、常に労働者の不利となるものではなく、事務簡便を目的としたものと認められるから...
-
昭和23年4月17日基収1077号
(問) 割増賃金に関し月2回(15日毎)支払い、又は旬給の定めのある場合には規則<編注:労働基準法施行規則>第19条...
(問) 割増賃金に関し月2回(15日毎)支払い、又は旬給の定めのある場合には規則<編...
-
昭和23年3月17日基発461号
(問) 施行規則<編注:労働基準法施行規則>第19条第三号かっこ書、第四号かっこ書は厳格に適用する趣旨か、例えば官庁...
(問) 施行規則<編注:労働基準法施行規則>第19条第三号かっこ書、第四号かっ...
-
昭和24年1月28日基収3947号
(問) ○○連盟は、本年9月8日○○労働組合連合会との間に寒冷地手当に関する協約を締結し、寒冷地手当は割増賃金の基礎に算入しない...
(問) ○○連盟は、本年9月8日○○労働組合連合会との間に寒冷地手当に関する協約を締結し、...
-
平成12年3月8日基収78号
(問) 今般、年間賃金額を予め定めるいわゆる年俸制の適用を受ける労働者に係る割増賃金及び平均賃金の算定についての疑義が生じたとこ...
(問) 今般、年間賃金額を予め定めるいわゆる年俸制の適用を受ける労働者に係る割増賃金及び平...
-
昭和29年5月17日基収772号
(問) 左記の如き中休手当は労働基準法施行規則第21条に掲げられたいずれの賃金にも該当しないが、この様な不就業時間に与えられる賃...
(問) 左記の如き中休手当は労働基準法施行規則第21条に掲げられたいずれの賃金にも該当しな...
-
昭和23年2月20日基発297号
(問) 一事業場において、実際距離に応じて通勤手当が支給されるが、最低300円は距離に拘らず支給されるような場合においては実際距...
(問) 一事業場において、実際距離に応じて通勤手当が支給されるが、最低300円は距離に拘ら...