すべて(37,118件)
-
昭和25年6月16日基収1526号
(問) 一、6週間内に出産する予定の女性労働者が休業を請求せず引き続き就労している場合は、法第19条の解雇制限の期間となるか。 ...
(問) 一、6週間内に出産する予定の女性労働者が休業を請求せず引き続き就労している場合は、...
-
昭和27年7月25日基収383号
(問) ストライキ期間中は産前の休業を請求する事態は生じない。産後の場合は使用者はその就業を制限する事態は生じないと解するが如何...
(問) ストライキ期間中は産前の休業を請求する事態は生じない。産後の場合は使用者はその就業...
-
昭和33年9月29日婦発310号
(問) 女性教員の産前産後休業期間に関し、左記について御指示を願いたい。記 女性教員の産前産後の休業は、当該就業規則によって「産...
(問) 女性教員の産前産後休業期間に関し、左記について御指示を願いたい。記 女性教員の産前...
-
昭和25年3月31日基収4057号
(問) 出産当日は産前6週間に含まれると解してよいか。(答) 見解のとおり。
(問) 出産当日は産前6週間に含まれると解してよいか。(答) 見解のとおり。
-
昭和26年4月2日婦発113号
(問) 女性労働者が妊娠中絶をした場合基準法による休業を請求できるか。できる場合日数は何日が必要であり適当であるか。(答)一、労...
(問) 女性労働者が妊娠中絶をした場合基準法による休業を請求できるか。できる場合日数は何日...
-
昭和23年12月23日基発1885号
(問) 第65条にいう「出産」の範囲如何。正常分娩以外の所謂早産、流産、死産等の場合につき、如何に取り扱うべきか。(答) 法第6...
(問) 第65条にいう「出産」の範囲如何。正常分娩以外の所謂早産、流産、死産等の場合につき...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) 高熱物体を取り扱う業務とは、溶融又は灼熱せる鉱物、煮沸されている液体等摂氏100度以上のものを取り扱う業務をいう。(2)...
(1) 高熱物体を取り扱う業務とは、溶融又は灼熱せる鉱物、煮沸されている液体等摂氏100度...
-
昭和23年6月10日基発874号
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以上ある地穴をいうこと。
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
旧規則〈編注:女子年少者労働基準規則〉第8条第十四号で除かれていた丸のこ盤のうち「反ぱつにより労働者が危害を受けるおそれがない...
旧規則〈編注:女子年少者労働基準規則〉第8条第十四号で除かれていた丸のこ盤のうち「反ぱつ...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
「クレーン、デリック又は揚貨装置」は、それぞれその能力を問うものではないこと。
「クレーン、デリック又は揚貨装置」は、それぞれその能力を問うものではないこと。
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)第1条第四号の「小型ボイラー」も含めることとしたこと。
労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)第1条第四号の「小型ボイラー」も含めるこ...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
法第64条の3第2項は、妊産婦以外の女性に対して、第1項の業務のうち女性の妊娠又は出産に係る機能に有害である業務に就かせてはな...
法第64条の3第2項は、妊産婦以外の女性に対して、第1項の業務のうち女性の妊娠又は出産に...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
法第64条の3第1項は、従来の女性一般に対する就業制限に代えて、妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性(以下「妊産婦」という...
法第64条の3第1項は、従来の女性一般に対する就業制限に代えて、妊娠中の女性及び産後1年...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
妊娠中の女性については、法第64条の2及び女性則第1条第2項〈編注:現在は削除〉の規定により坑内で労働させてはならないが、女性...
妊娠中の女性については、法第64条の2及び女性則第1条第2項〈編注:現在は削除〉の規定に...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
女性則第1条第1項各号の業務に従事する者で入坑するものについては、坑内の設備、機械、器具、作業環境、退避の方法等について事前に...
女性則第1条第1項各号の業務に従事する者で入坑するものについては、坑内の設備、機械、器具...
-
平成19年3月29日基監発0329001号、雇児発1011001号
標記については、平成18年10月11日付け基発第1011001号・雇児発第1011001号「改正労働基準法(妊産婦等の就業制限...
標記については、平成18年10月11日付け基発第1011001号・雇児発第1011001...
-
平成18年10月11日基発1011001号、雇児発1011001号
第1 趣旨、内容及び取扱い1 趣旨 女性の坑内労働については、これまで、肉体的、生理的に特殊性を持つ女性にとって適当な労働とはい...
第1 趣旨、内容及び取扱い1 趣旨 女性の坑内労働については、これまで、肉体的、生理的に特...
-
平成18年6月21日基発0621002号、雇児発0621001号
第1 女性の坑内労働に係る規制の緩和 使用者は、妊娠中の女性及び坑内で行われる業務に従事しない旨を使用者に申し出た産後1年を経過...
第1 女性の坑内労働に係る規制の緩和 使用者は、妊娠中の女性及び坑内で行われる業務に従事し...
-
昭和24年6月7日基収1594号
昭和22年11月11日発婦第2号通達法第62条関係に「特殊の遊興的接客業における業務」とは「カフェー、バー、ダンスホール及びこ...
昭和22年11月11日発婦第2号通達法第62条関係に「特殊の遊興的接客業における業務」と...
-
昭和22年11月11日発婦2号
「特殊の遊興的接客業における業務」とは、カフェー、バー、ダンスホール及びこれに準ずる場所において客に接する業務をいう。
「特殊の遊興的接客業における業務」とは、カフェー、バー、ダンスホール及びこれに準ずる場所...