すべて(37,118件)
-
昭和24年1月6日基収32号
(問) 土場における木材のはい積み作業において、年少者が補助として遠くで綱を引張っている程度で危険のおそれのないものも禁止される...
(問) 土場における木材のはい積み作業において、年少者が補助として遠くで綱を引張っている程...
-
昭和23年8月2日基収2190号
(問) 昭和23年6月10日付基発第874号通達中の土場における「はい積み」の作業とは如何なることか。(答) はい積みの作業とは...
(問) 昭和23年6月10日付基発第874号通達中の土場における「はい積み」の作業とは如何...
-
昭和25年1月24日基収313号
(問) (1)伐木現場における杉皮の結束 (2)工場から伐木現場までのカスガイの運搬(3)木馬道から外れたワイヤーを直すこと (...
(問) (1)伐木現場における杉皮の結束 (2)工場から伐木現場までのカスガイの運搬(3)...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
従来の就業制限の範囲を変えるものではなく、「等」には木馬道、修ら、管流、そり等が含まれるものであること。
従来の就業制限の範囲を変えるものではなく、「等」には木馬道、修ら、管流、そり等が含まれる...
-
昭和23年6月10日基発874号
本号にいう「木材の搬出の業務」とは、伐採現場から山元土場までの木材運搬中、特に危険度の高いものの意であって、木馬、索道、そり、...
本号にいう「木材の搬出の業務」とは、伐採現場から山元土場までの木材運搬中、特に危険度の高...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦人69号
「胸高直径」とは、地上約1.2メートルの高さにおける平均直径(円周の長さを3.14で除した値)をいうものであること。なお、この...
「胸高直径」とは、地上約1.2メートルの高さにおける平均直径(円周の長さを3.14で除し...
-
昭和34年2月28日基発101号
年少者労働基準規則第8条第二十五号及び女性労働基準規則第2条第十五号の「地上又は床上における補助作業」とは、地上又は堅固な床上...
年少者労働基準規則第8条第二十五号及び女性労働基準規則第2条第十五号の「地上又は床上にお...
-
昭和23年6月10日基発874号
本号の基準は高さ及び足元の安定度合の2条件から危険の基準を定めたもので、高さ5メートル以上の場所であってもつり足場上の作業又は...
本号の基準は高さ及び足元の安定度合の2条件から危険の基準を定めたもので、高さ5メートル以...
-
昭和34年5月19日基収494号
(問) 当該現場は、ビルディングの根切作業のごとく四囲が地表からの深さ5メートル以上でないが、地下鉄工事現場のごとく細長い溝渠状...
(問) 当該現場は、ビルディングの根切作業のごとく四囲が地表からの深さ5メートル以上でない...
-
昭和23年6月10日基発874号
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以上ある地穴をいうこと。
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以...
-
昭和23年6月10日基発874号
前段は露天掘、山道の開発、大規模の切取り作業等におけるごとく土砂又は岩石の崩壊又は落下の危険のある場所をいうこと。
前段は露天掘、山道の開発、大規模の切取り作業等におけるごとく土砂又は岩石の崩壊又は落下の...
-
昭和23年6月10日基発874号
「破砕機又は粉砕機」にはクラッシャー型(回転体により叩砕するもの)、ローラーミル型(ローラーにより圧砕するもの)及び搗機による...
「破砕機又は粉砕機」にはクラッシャー型(回転体により叩砕するもの)、ローラーミル型(ロー...
-
昭和61年3月20日基発151号、基発105号、婦発69号
「破砕機又は粉砕機」は、旧規則の「破砕機」の範囲と変わるものではないこと。
「破砕機又は粉砕機」は、旧規則の「破砕機」の範囲と変わるものではないこと。
-
昭和39年11月25日基収7238号
(問)1 最近、「ポータブル電気かんな」の普及に伴い、建築現場等において広く使用され、使用方法が簡便なため大工のほか、年少者の大...
(問)1 最近、「ポータブル電気かんな」の普及に伴い、建築現場等において広く使用され、使用...
-
昭和24年1月5日基収3422号
有料木履製作工程中の丸目鉋、天鉋のような鉋機を使用する業務は、年少者労働基準規則第8条(年少者の就業制限の業務の範囲)第二十一号の「手押しかんな盤を用いる業務」に該当するか(労働基準法第62条関係)
年少者労働基準規則第8条第二十一号の取扱いについて左記の通り疑義があるので指示願いたい。 記 手押しかんな盤、単軸面取り...
年少者労働基準規則第8条第二十一号の取扱いについて左記の通り疑義があるので指示願いたい。...
-
昭和34年3月11日基収1408号
(問) 管内に於て左記のごとき、木工機による木材の加工作業に年少者を就業せしめておりますが、本機は、年少者労働基準規則第8条第二...
(問) 管内に於て左記のごとき、木工機による木材の加工作業に年少者を就業せしめておりますが...
-
昭和34年3月11日基収1408号
(問) 当局管内の建具及び家具製造事業場において、いわゆるカッターと称する、溝切り、はなとり用の機械を左記のような状況のもとに使...
(問) 当局管内の建具及び家具製造事業場において、いわゆるカッターと称する、溝切り、はなと...
-
昭和23年6月10日基発874号
本号の業務は木工用プレーナー、単軸面取盤(スピンドルモールジングマシン)に材料を機械送り又は手送りにより送給する業務をいい、こ...
本号の業務は木工用プレーナー、単軸面取盤(スピンドルモールジングマシン)に材料を機械送り...
-
昭和39年10月20日基収5123号
(問) 今般当局管内において年少労働者がシャーを用いて切断した鋼板をシャーからかき出す業務に従事中、同機により死亡するという災害...
(問) 今般当局管内において年少労働者がシャーを用いて切断した鋼板をシャーからかき出す業務...
-
昭和61年3月20日基発151号、婦発69号
本号の業務は、機械の規模にかかわらず「厚さ8ミリメートル以上の鋼板加工の業務」をいうものであること。
本号の業務は、機械の規模にかかわらず「厚さ8ミリメートル以上の鋼板加工の業務」をいうもの...