-
昭和30年8月4日基収3868号
(問) M水道工業所の工員E(44歳)は、ボーリング工事において発動機始動中右手でクランクハンドルを廻していた際、ハンドルが外れ...
(問) M水道工業所の工員E(44歳)は、ボーリング工事において発動機始動中右手でクランク...
-
昭和26年10月26日基災収2925号
(問) S電工業㈱の労働者A(28歳)は、1月15日就業中に高圧線(3.300ボルト)にふれて、地上1メートルより転落し、その際...
(問) S電工業㈱の労働者A(28歳)は、1月15日就業中に高圧線(3.300ボルト)にふ...
-
昭和25年5月8日基収1005号
(問) ㈱A工務店の大工G(53歳)は現場において作業中に約2.5メートルの高さの屋根から転落して、左肋骨骨折、胸部打撲傷及び脳...
(問) ㈱A工務店の大工G(53歳)は現場において作業中に約2.5メートルの高さの屋根から...
-
昭和27年12月25日基収5167号
(問) ㈱T工務店鳶工U(24歳)は昭和26年3月5日現場においてコンクリート打作業中足場から転落、6メートル下のコンクリート床...
(問) ㈱T工務店鳶工U(24歳)は昭和26年3月5日現場においてコンクリート打作業中足場...
-
昭和25年9月12日基収2586号
(問) 精米所の精米工であるG(61歳)は、工場荷受口において荷受後の清掃を行なうため俵を積載するときに用いるあゆみ(木製にして...
(問) 精米所の精米工であるG(61歳)は、工場荷受口において荷受後の清掃を行なうため俵を...
-
昭和30年7月26日基災収688号
(問) M石材工場石工T(23歳)は昭和28年7月14日、石材を手巻ウインチで引倒し作業中ハンドルが折損し頭部に当たり頭蓋骨を骨...
(問) M石材工場石工T(23歳)は昭和28年7月14日、石材を手巻ウインチで引倒し作業中...
-
昭和27年2月25日基収27号
(問) M工務店労働者S(48歳)は、6月20日同僚2名とともにアンダークーラー解体組立作業中「スパナ」(重さ5.5キログラム)...
(問) M工務店労働者S(48歳)は、6月20日同僚2名とともにアンダークーラー解体組立作...
-
昭和32年3月8日基収1552号
(問) ㈱N商会製罐工K(62歳)は、災害発生当日U窒素工場の「パイプ配管工事」のため、現場にてパイプを運搬中足を踏み外して、4...
(問) ㈱N商会製罐工K(62歳)は、災害発生当日U窒素工場の「パイプ配管工事」のため、現...
-
昭和24年6月1日基収1223号
(問) O製鋼㈱電炉修理班長A(38歳)は、当日夜勤で午後4時10分就業し、電炉修理作業中午後9時半頃炉内に墜落、炉床煉瓦に頭部...
(問) O製鋼㈱電炉修理班長A(38歳)は、当日夜勤で午後4時10分就業し、電炉修理作業中...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、業務上の負傷に起因する疾病が業務上の疾病に該当することを明らかにしたものである。(解 説) 旧第1号の規定...
(要 旨) 本規定は、業務上の負傷に起因する疾病が業務上の疾病に該当することを明らかにした...
-
昭和42年12月23日基収2962号
(問) 当局管内において下記のとおり焼死事故が発生しましたがいささか疑義がありますので何分のご教示を賜りたく、お伺いいたします。...
(問) 当局管内において下記のとおり焼死事故が発生しましたがいささか疑義がありますので何分...
-
昭和39年12月26日基収3262号
(問) N牧場の労働者Oは、輸出種牛3頭をY駅まで輸送するため出張を命ぜられた。 Oは、Y駅にて畜牛を引渡し、同目的のためY市に...
(問) N牧場の労働者Oは、輸出種牛3頭をY駅まで輸送するため出張を命ぜられた。 Oは、Y...
-
昭和36年10月10日基収5037号
(問) 被災者は、坑内における作業を終り、昇坑のため人車乗場に向う間に立入禁止坑道に立寄りメタンガス中毒死したが、この間の目撃者...
(問) 被災者は、坑内における作業を終り、昇坑のため人車乗場に向う間に立入禁止坑道に立寄り...
-
昭和36年2月2日基収32号
(問) 第二K丸は、鮮魚運搬船として船長以下5名の乗組員をもって漁場から陸揚予定港までの鮮魚の運搬に従事していた。たまたまこの日...
(問) 第二K丸は、鮮魚運搬船として船長以下5名の乗組員をもって漁場から陸揚予定港までの鮮...
-
昭和34年12月10日基収5385号
(問) O鉱業所の坑外電工員Kは、平常勤務を終え、午後8時から、かねて代番要員となっている選鉱変電所のメーター監視の代番として勤...
(問) O鉱業所の坑外電工員Kは、平常勤務を終え、午後8時から、かねて代番要員となっている...
-
昭和26年9月14日基収4321号
(問) 被災者Mは、当日定置漁業起船(胴船12名乗組)に乗って仕事をしていたが、午前中の仕事を終えたので、昼食のため船を岸壁につ...
(問) 被災者Mは、当日定置漁業起船(胴船12名乗組)に乗って仕事をしていたが、午前中の仕...
-
昭和25年7月3日基収865号
(問) 被害者Aは、H製紙㈱の動力線給水係(水路監視人)として勤務していたが、当日午後7時半頃、守衛が建物の巡視に就かんとした時...
(問) 被害者Aは、H製紙㈱の動力線給水係(水路監視人)として勤務していたが、当日午後7時...
-
昭和24年4月20日基収1211号
(問) 水害により決壊したS川堤防復旧工事に従事していたAは、終業時間後も帰舎しないので、警察署に捜索願を出す一方、全員徹夜で捜...
(問) 水害により決壊したS川堤防復旧工事に従事していたAは、終業時間後も帰舎しないので、...
-
昭和36年6月26日35基収9734号
(問) ①災害発生日時 昭和35年10月29日午前9時頃 ②災害発生場所 O市追分地先国道1号線道路上 ③災害発生状況 被害者M...
(問) ①災害発生日時 昭和35年10月29日午前9時頃 ②災害発生場所 O市追分地先国道...
-
昭和35年12月22日基収5828号
(問) 県道十字路四つ角に事務所を有するW組㈱の事務員O、雑婦Hが事務所内で就業中、たまたま県道上を進行中のT輸送㈱のダンプカー...
(問) 県道十字路四つ角に事務所を有するW組㈱の事務員O、雑婦Hが事務所内で就業中、たまた...