-
昭和29年6月16日基収2313号
(問) O繭会社の汽罐助手S(27歳)は、7月27日、8日工場乾燥室の屋根にコールタール塗装を行なったが、作業に使用した刷毛のた...
(問) O繭会社の汽罐助手S(27歳)は、7月27日、8日工場乾燥室の屋根にコールタール塗...
-
昭和34年3月17日基収359号
(問) H漁業㈱の縫切網漁業の綱船(約4トン)の漁夫T(41歳)は、昭和33年9月11日、午後5時頃から出漁したが、第2回目の網...
(問) H漁業㈱の縫切網漁業の綱船(約4トン)の漁夫T(41歳)は、昭和33年9月11日、...
-
昭和27年5月29日基災収1327号
(問) N染料㈱の労働者A(69歳)は、暴風雨の後片付作業に従事中、工場のひさしの上に残っていた煙突用土管が突風のため落下してA...
(問) N染料㈱の労働者A(69歳)は、暴風雨の後片付作業に従事中、工場のひさしの上に残っ...
-
昭和30年4月23日基収1239号
(問) N運送㈱所属の陸仲仕T(36歳)は、当日リヤカーに水あめ15罐(25キログラム入)を同僚と2人で運搬中、下り坂にさしかか...
(問) N運送㈱所属の陸仲仕T(36歳)は、当日リヤカーに水あめ15罐(25キログラム入)...
-
昭和32年9月24日基収2964号
(問) M土木事務所の労働者Fは、K建設㈱が施工中の工事の検査を行なうため、同社の自動三輪車に乗り国道上を27キロくらいの時速で...
(問) M土木事務所の労働者Fは、K建設㈱が施工中の工事の検査を行なうため、同社の自動三輪...
-
昭和38年4月26日37基収8458号
(問) 第三N丸機関員H(35歳)は昭和36年2月12日操業を終えて帰港中、同日午後6時30分頃機関室にて機関操作中にインデラッ...
(問) 第三N丸機関員H(35歳)は昭和36年2月12日操業を終えて帰港中、同日午後6時3...
-
昭和34年2月3日基収7883号
(問) T建設㈱出張所の労働者O(48歳)は、電源開発工事現場の試掘コンプレッサー運転手として勤務中、昭和32年10月8日スイッ...
(問) T建設㈱出張所の労働者O(48歳)は、電源開発工事現場の試掘コンプレッサー運転手と...
-
昭和25年3月25日基収3536号
(問) 製材工Aが昭和23年3月製材中、荷置場にあった木材の転落により右下肢足背に打撲傷を受けた。事業主が医師の治療を勧めたが、...
(問) 製材工Aが昭和23年3月製材中、荷置場にあった木材の転落により右下肢足背に打撲傷を...
-
昭和30年6月11日基収829号
(問) 搬出夫N(21歳)は松材約4石を積み木馬曳作業中、急なカーブの箇所で木馬が横向きとなった際、木馬の手木と傍の山際に挟まれ...
(問) 搬出夫N(21歳)は松材約4石を積み木馬曳作業中、急なカーブの箇所で木馬が横向きと...
-
昭和27年3月6日基災収178号
(問) K毛織㈱労働者Kは1月14日右肩胛部を打撲し、治療の結果7月24日に治ゆしたが、翌年になって再び肩胛部の疼痛を訴え、右上...
(問) K毛織㈱労働者Kは1月14日右肩胛部を打撲し、治療の結果7月24日に治ゆしたが、翌...
-
昭和46年1月7日45基収3898号
(問) 被災者は、スタンド第1段(最下段)に中腰で立ち、その土間にそって後ずさりしながら「コテ」で第2段をならしていたところ、足...
(問) 被災者は、スタンド第1段(最下段)に中腰で立ち、その土間にそって後ずさりしながら「...
-
昭和39年2月3日基収6908号
(問) Y鉱山㈱の掘進夫Y(33歳)は、昭和31年6月19日坑内にて作業中、大きさ0.2m×1.0m×0...
(問) Y鉱山㈱の掘進夫Y(33歳)は、昭和31年6月19日坑内にて作業中、大きさ0.2m...
-
昭和27年3月6日基収3607号
(問) Tは森林組合事務員で、原木の買付、搬出等の現場監督業務に従事していた。昭和23年10月30日手不足のため自らも原木のトラ...
(問) Tは森林組合事務員で、原木の買付、搬出等の現場監督業務に従事していた。昭和23年1...
-
昭和26年8月29日基収3137号
(問) 汽罐士K(48歳)は、6月5日織機(干切45キロ)をせおい運搬中、整罐場と織場の通路の柱に干切の先端が当たり、その反動で...
(問) 汽罐士K(48歳)は、6月5日織機(干切45キロ)をせおい運搬中、整罐場と織場の通...
-
昭和24年12月18日基災収5872号
(問) N運送㈱の荷扱夫A(27歳)は荷卸作業中、重量約40貫の砂糖袋をせおった際、足の安定を失って転倒し腰部を捻挫した。大した...
(問) N運送㈱の荷扱夫A(27歳)は荷卸作業中、重量約40貫の砂糖袋をせおった際、足の安...
-
昭和25年8月31日基発802号
(問) 第11A丸の機関助手Mは昭和23年10月12日就労中機関部の一部で腰部を打撲し、打撲後発熱疼痛があったため直ちにN病院に...
(問) 第11A丸の機関助手Mは昭和23年10月12日就労中機関部の一部で腰部を打撲し、打...
-
昭和29年12月1日基収3766号
(問) 土木建築業K組のトロッコ運搬工K(30歳)は、塩田の海水導入溝築造作業に従事し、トロッコで土砂運搬中トロッコを持ち上げた...
(問) 土木建築業K組のトロッコ運搬工K(30歳)は、塩田の海水導入溝築造作業に従事し、ト...
-
昭和26年4月27日基収474号
(問) 木工所雑役Sは桶板約30枚をオート三輪で運搬し、道路端の畠の石垣の上に約3分の2くらい積み重ねて、次の板に手をかけようと...
(問) 木工所雑役Sは桶板約30枚をオート三輪で運搬し、道路端の畠の石垣の上に約3分の2く...
-
平成5年10月28日基発616号
せき髄損傷者については、せき髄の損傷という重篤な障害が長期間にわたって継続することから、種々の疾病を併発することが少なくない現...
せき髄損傷者については、せき髄の損傷という重篤な障害が長期間にわたって継続することから、...
-
昭和51年10月16日基発750号
一 災害性の原因による腰痛 業務上の負傷(急激な力の作用による内部組織の損傷を含む。以下同じ。)に起因して労働者に腰痛が発症した...
一 災害性の原因による腰痛 業務上の負傷(急激な力の作用による内部組織の損傷を含む。以下同...