-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、気圧の高い作業環境下において業務に従事することにより発生する潜函病又は潜水病を業務上の疾病として定めたもの...
(要 旨) 本規定は、気圧の高い作業環境下において業務に従事することにより発生する潜函病又...
-
昭和51年11月8日基発810号
標記疾病の認定については、今後、下記によることとし、これに関する従来の通達(昭和38年3月12日付け基発第239号(昭和39年...
標記疾病の認定については、今後、下記によることとし、これに関する従来の通達(昭和38年3...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、電磁波の一種であるマイクロ波にさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する白内障等の眼疾患...
(要 旨) 本規定は、電磁波の一種であるマイクロ波にさらされる作業環境下において業務に従事...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、光線の一種であるレーザー光線にさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する網膜火傷等の眼疾...
(要 旨) 本規定は、光線の一種であるレーザー光線にさらされる作業環境下において業務に従事...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、光線の一種である赤外線にさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する網膜火傷、白内障等の眼...
(要 旨) 本規定は、光線の一種である赤外線にさらされる作業環境下において業務に従事するこ...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、有害光線の一種である紫外線にさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する前眼部疾患又は皮膚...
(要 旨) 本規定は、有害光線の一種である紫外線にさらされる作業環境下において業務に従事す...
-
昭和41年3月17日40基収7571号
(問) N鉱業㈱K鉱業所に勤務する労働者Hは、同鉱業所の電工として昭和25年10月会社構内の高さ6~7米の電柱上で作業中3,30...
(問) N鉱業㈱K鉱業所に勤務する労働者Hは、同鉱業所の電工として昭和25年10月会社構内...
-
昭和39年5月2日38基収8282号
(問) K倉庫㈱Oは昭和38年3月6日午前10時頃S市の埠頭岸壁において船内作業中、8トン捲ウインチにより本船船側上部まで吊り上...
(問) K倉庫㈱Oは昭和38年3月6日午前10時頃S市の埠頭岸壁において船内作業中、8トン...
-
昭和39年4月21日38基収8261号
(問) F製鉄所の圧延工(21歳)は昭和36年10月23日切断した軟鋼を圧延ロールとフートローラとの間に入れようとした際に箸の片...
(問) F製鉄所の圧延工(21歳)は昭和36年10月23日切断した軟鋼を圧延ロールとフート...
-
昭和36年10月26日基収3163号
(問) 当局管内に左記のとおり頭部外傷後神経衰弱症状となった者に対し抗うつ剤「カトロン」を連続投与したと思われる結果、黄疸症状を...
(問) 当局管内に左記のとおり頭部外傷後神経衰弱症状となった者に対し抗うつ剤「カトロン」を...
-
昭和30年7月14日基災収847号
(問) ㈱I製作所労働者N(24歳)は、鋳造工場でトーチランプを使用中、火焔の出様が悪くなったので調節コックを調節していたところ...
(問) ㈱I製作所労働者N(24歳)は、鋳造工場でトーチランプを使用中、火焔の出様が悪くな...
-
昭和28年10月16日基収4228号
(問) ㈲T製材所の搬出夫W(20歳)は当日午前中の搬出作業を終り、A駅付近に落ちている木材を集めて搬出するため、同僚2名と共に...
(問) ㈲T製材所の搬出夫W(20歳)は当日午前中の搬出作業を終り、A駅付近に落ちている木...
-
昭和32年3月30日基収1249号
(問) D製紙出張所山林部の搬出夫S(40歳)は、昭和31年8月1日伐採集材したパルプ材を木馬で架線土場まで搬出中、木馬道が濡れ...
(問) D製紙出張所山林部の搬出夫S(40歳)は、昭和31年8月1日伐採集材したパルプ材を...
-
昭和29年1月26日基収6893号
(問) S工業㈱の土工F(20歳)は、N川沿岸排水幹線改良事業の作業場において、軌道車で土砂運搬作業中、軌道中に埋れていた針金に...
(問) S工業㈱の土工F(20歳)は、N川沿岸排水幹線改良事業の作業場において、軌道車で土...
-
昭和32年2月6日基収54号
(問) T土木㈱M出張所書記(現場帳付)M(33歳)は、現場から出張所へ連絡にいくため営林署軌道によりトロに便乗して下山する途中...
(問) T土木㈱M出張所書記(現場帳付)M(33歳)は、現場から出張所へ連絡にいくため営林...
-
昭和30年11月8日基災収806号
(問) I鉱業所の採炭係員O(50歳)は、坑内作業中落盤により左肩胛部打撲擦過傷兼右側胸部挫傷を受け、18日間休業治ゆし、約4年...
(問) I鉱業所の採炭係員O(50歳)は、坑内作業中落盤により左肩胛部打撲擦過傷兼右側胸部...
-
昭和31年10月20日基収5545号
(問) K電気㈱N支店の内線工S(24歳)は、O変電所の新設工事に従事中、高さ約10メートルの鉄塔に設備されているタラップ(長さ...
(問) K電気㈱N支店の内線工S(24歳)は、O変電所の新設工事に従事中、高さ約10メート...
-
昭和48年11月30日基収607号
(問) 業務上災害による左下腿部の外傷で入院加療中に再生不良性貧血を発現し、この疾病が原因で死亡するという事案が左記の通り発生し...
(問) 業務上災害による左下腿部の外傷で入院加療中に再生不良性貧血を発現し、この疾病が原因...
-
昭和23年12月9日基収3972号
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整理作業中、午後1時30分頃同僚2名に協...
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整...
-
昭和27年9月24日基収681号
(問) H木材㈱K出張所現場監督補助員Nは、立木伐採現場で木材検知の際左中指に木片を刺し自分で取り除いたが腕がしびれるため、K病...
(問) H木材㈱K出張所現場監督補助員Nは、立木伐採現場で木材検知の際左中指に木片を刺し自...