-
平成5年10月29日基発619号
近年、医療従事者等のC型肝炎や我が国において感染者が増加している後天性免疫不全症候群(以下「エイズ」という。)、さらにはメチシ...
近年、医療従事者等のC型肝炎や我が国において感染者が増加している後天性免疫不全症候群(以...
-
昭和57年2月18日基収121号の2
ウイルス性肝炎は、昭和53年3月30日付け基発第186号「労働基準法施行規則の一部を改正する省令等の施行について」記の第2の2...
ウイルス性肝炎は、昭和53年3月30日付け基発第186号「労働基準法施行規則の一部を改正...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、例示されたような病原体にさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する伝染性疾患を業務上の疾...
(要 旨) 本規定は、例示されたような病原体にさらされる作業環境下において業務に従事するこ...
-
平成15年1月20日基発0120003号
// じん肺法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働基...
// じん肺法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について...
-
昭和61年2月3日基発51号
じん肺症及びじん肺法(昭和35年法律第30号)に規定するじん肺と合併するじん肺法施行規則(昭和35年労働省令第6号)第1条各号...
じん肺症及びじん肺法(昭和35年法律第30号)に規定するじん肺と合併するじん肺法施行規則...
-
昭和53年4月28日基発250号
労働安全衛生法及びじん肺法の一部を改正する法律(昭和52年法律第76号)のじん肺法関係の施行について、昭和53年4月28日付け...
労働安全衛生法及びじん肺法の一部を改正する法律(昭和52年法律第76号)のじん肺法関係の...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、じん肺起因粉じんにさらされる作業環境下において、業務に従事することにより発生するじん肺症又はじん肺法(昭和...
(要 旨) 本規定は、じん肺起因粉じんにさらされる作業環境下において、業務に従事することに...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、第4号1から8までに掲げる疾病以外に、①これらの疾病に付随する疾病、②第4号1から8までに掲げる疾病発生の...
(要 旨) 本規定は、第4号1から8までに掲げる疾病以外に、①これらの疾病に付随する疾病、...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、酸素欠乏の状態に至った作業環境下において業務に従事することにより発生する酸素欠乏症を業務上の疾病として定め...
(要 旨) 本規定は、酸素欠乏の状態に至った作業環境下において業務に従事することにより発生...
-
昭和56年2月2日基発66号
サイザル麻はシザル麻とも呼ばれ、東アフリカやブラジル等で生産されており、我が国には漁網用ロープ、ワイヤー類の芯、じゅうたんの基...
サイザル麻はシザル麻とも呼ばれ、東アフリカやブラジル等で生産されており、我が国には漁網用...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、原綿夾雑物を比較的多く含有する落綿等の粉じんにさらされる作業環境下において業務に従事することにより発生する...
(要 旨) 本規定は、原綿夾雑物を比較的多く含有する落綿等の粉じんにさらされる作業環境下に...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、職業性のアレルギー性呼吸器疾患を起こす場合に抗原となる物質にさらされる作業環境下において業務に従事すること...
(要 旨) 本規定は、職業性のアレルギー性呼吸器疾患を起こす場合に抗原となる物質にさらされ...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、蛋白質を人工的に分解させるとを目的として開発された蛋白分解酵素にさらされる作業環境下において業務に従事する...
(要 旨) 本規定は、蛋白質を人工的に分解させるとを目的として開発された蛋白分解酵素にさら...
-
昭和53年3月30日基発186号
(要 旨) 本規定は、弗素、塩素、窒素などの元素を含有する合成樹脂が熱分解により不完全燃焼したときに生ずる粘膜刺激作用のある物質...
(要 旨) 本規定は、弗素、塩素、窒素などの元素を含有する合成樹脂が熱分解により不完全燃焼...
-
昭和52年1月10日基発13号
「水銀そのアマルガム又は化合物(有機水銀を除く。)に因る中毒」の業務上外の認定基準については、昭和37年5月14日付け基発第5...
「水銀そのアマルガム又は化合物(有機水銀を除く。)に因る中毒」の業務上外の認定基準につい...
-
昭和51年8月23日基発602号
標記の「アルキル水銀化合物」に因る中毒の業務上外の認定については、下記の一又は二に掲げる要件を満たし、医学上療養が必要であると...
標記の「アルキル水銀化合物」に因る中毒の業務上外の認定については、下記の一又は二に掲げる...
-
昭和51年8月4日基発565号
芳香族化合物のニトロ又はアミノ誘導体を取扱う労働者に発生した疾病の業務上外の認定は、今後下記によることとしたので、今後の認定に...
芳香族化合物のニトロ又はアミノ誘導体を取扱う労働者に発生した疾病の業務上外の認定は、今後...
-
昭和51年1月30日基発123号
標記については、昭和38年7月24日付け基発第853号(昭和39年9月8日付け基発第1049号により一部改正)をもって指示した...
標記については、昭和38年7月24日付け基発第853号(昭和39年9月8日付け基発第10...
-
昭和46年7月28日基発550号
標記の認定基準について、自今、下記のとおり改めることとしたので、その取扱いに遺憾のないようせられたい。 なお、本通達の施行に伴...
標記の認定基準について、自今、下記のとおり改めることとしたので、その取扱いに遺憾のないよ...
-
昭和43年2月26日基発58号
標記については、かねて東京労働基準局をして関係専門家に委嘱し慎重に審議検討をさせてきたところであるが、今般その検討結果に基づき...
標記については、かねて東京労働基準局をして関係専門家に委嘱し慎重に審議検討をさせてきたと...