すべて(37,067件)
-
昭和29年1月26日基収6893号
(問) S工業㈱の土工F(20歳)は、N川沿岸排水幹線改良事業の作業場において、軌道車で土砂運搬作業中、軌道中に埋れていた針金に...
(問) S工業㈱の土工F(20歳)は、N川沿岸排水幹線改良事業の作業場において、軌道車で土...
-
昭和32年2月6日基収54号
(問) T土木㈱M出張所書記(現場帳付)M(33歳)は、現場から出張所へ連絡にいくため営林署軌道によりトロに便乗して下山する途中...
(問) T土木㈱M出張所書記(現場帳付)M(33歳)は、現場から出張所へ連絡にいくため営林...
-
昭和30年11月8日基災収806号
(問) I鉱業所の採炭係員O(50歳)は、坑内作業中落盤により左肩胛部打撲擦過傷兼右側胸部挫傷を受け、18日間休業治ゆし、約4年...
(問) I鉱業所の採炭係員O(50歳)は、坑内作業中落盤により左肩胛部打撲擦過傷兼右側胸部...
-
昭和31年10月20日基収5545号
(問) K電気㈱N支店の内線工S(24歳)は、O変電所の新設工事に従事中、高さ約10メートルの鉄塔に設備されているタラップ(長さ...
(問) K電気㈱N支店の内線工S(24歳)は、O変電所の新設工事に従事中、高さ約10メート...
-
昭和48年11月30日基収607号
(問) 業務上災害による左下腿部の外傷で入院加療中に再生不良性貧血を発現し、この疾病が原因で死亡するという事案が左記の通り発生し...
(問) 業務上災害による左下腿部の外傷で入院加療中に再生不良性貧血を発現し、この疾病が原因...
-
昭和23年12月9日基収3972号
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整理作業中、午後1時30分頃同僚2名に協...
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整...
-
昭和27年9月24日基収681号
(問) H木材㈱K出張所現場監督補助員Nは、立木伐採現場で木材検知の際左中指に木片を刺し自分で取り除いたが腕がしびれるため、K病...
(問) H木材㈱K出張所現場監督補助員Nは、立木伐採現場で木材検知の際左中指に木片を刺し自...
-
昭和29年6月16日基収2313号
(問) O繭会社の汽罐助手S(27歳)は、7月27日、8日工場乾燥室の屋根にコールタール塗装を行なったが、作業に使用した刷毛のた...
(問) O繭会社の汽罐助手S(27歳)は、7月27日、8日工場乾燥室の屋根にコールタール塗...
-
昭和34年3月17日基収359号
(問) H漁業㈱の縫切網漁業の綱船(約4トン)の漁夫T(41歳)は、昭和33年9月11日、午後5時頃から出漁したが、第2回目の網...
(問) H漁業㈱の縫切網漁業の綱船(約4トン)の漁夫T(41歳)は、昭和33年9月11日、...
-
昭和27年5月29日基災収1327号
(問) N染料㈱の労働者A(69歳)は、暴風雨の後片付作業に従事中、工場のひさしの上に残っていた煙突用土管が突風のため落下してA...
(問) N染料㈱の労働者A(69歳)は、暴風雨の後片付作業に従事中、工場のひさしの上に残っ...
-
昭和30年4月23日基収1239号
(問) N運送㈱所属の陸仲仕T(36歳)は、当日リヤカーに水あめ15罐(25キログラム入)を同僚と2人で運搬中、下り坂にさしかか...
(問) N運送㈱所属の陸仲仕T(36歳)は、当日リヤカーに水あめ15罐(25キログラム入)...
-
昭和32年9月24日基収2964号
(問) M土木事務所の労働者Fは、K建設㈱が施工中の工事の検査を行なうため、同社の自動三輪車に乗り国道上を27キロくらいの時速で...
(問) M土木事務所の労働者Fは、K建設㈱が施工中の工事の検査を行なうため、同社の自動三輪...
-
昭和38年4月26日37基収8458号
(問) 第三N丸機関員H(35歳)は昭和36年2月12日操業を終えて帰港中、同日午後6時30分頃機関室にて機関操作中にインデラッ...
(問) 第三N丸機関員H(35歳)は昭和36年2月12日操業を終えて帰港中、同日午後6時3...
-
昭和34年2月3日基収7883号
(問) T建設㈱出張所の労働者O(48歳)は、電源開発工事現場の試掘コンプレッサー運転手として勤務中、昭和32年10月8日スイッ...
(問) T建設㈱出張所の労働者O(48歳)は、電源開発工事現場の試掘コンプレッサー運転手と...
-
昭和25年3月25日基収3536号
(問) 製材工Aが昭和23年3月製材中、荷置場にあった木材の転落により右下肢足背に打撲傷を受けた。事業主が医師の治療を勧めたが、...
(問) 製材工Aが昭和23年3月製材中、荷置場にあった木材の転落により右下肢足背に打撲傷を...
-
昭和30年6月11日基収829号
(問) 搬出夫N(21歳)は松材約4石を積み木馬曳作業中、急なカーブの箇所で木馬が横向きとなった際、木馬の手木と傍の山際に挟まれ...
(問) 搬出夫N(21歳)は松材約4石を積み木馬曳作業中、急なカーブの箇所で木馬が横向きと...
-
昭和27年3月6日基災収178号
(問) K毛織㈱労働者Kは1月14日右肩胛部を打撲し、治療の結果7月24日に治ゆしたが、翌年になって再び肩胛部の疼痛を訴え、右上...
(問) K毛織㈱労働者Kは1月14日右肩胛部を打撲し、治療の結果7月24日に治ゆしたが、翌...
-
昭和46年1月7日45基収3898号
(問) 被災者は、スタンド第1段(最下段)に中腰で立ち、その土間にそって後ずさりしながら「コテ」で第2段をならしていたところ、足...
(問) 被災者は、スタンド第1段(最下段)に中腰で立ち、その土間にそって後ずさりしながら「...
-
昭和39年2月3日基収6908号
(問) Y鉱山㈱の掘進夫Y(33歳)は、昭和31年6月19日坑内にて作業中、大きさ0.2m×1.0m×0...
(問) Y鉱山㈱の掘進夫Y(33歳)は、昭和31年6月19日坑内にて作業中、大きさ0.2m...
-
昭和27年3月6日基収3607号
(問) Tは森林組合事務員で、原木の買付、搬出等の現場監督業務に従事していた。昭和23年10月30日手不足のため自らも原木のトラ...
(問) Tは森林組合事務員で、原木の買付、搬出等の現場監督業務に従事していた。昭和23年1...