すべて(37,067件)
-
昭和42年1月17日基災収98号
(問) 当局管内で下記のとおり死亡事故が発生しましたが、遺族補償年金の支給にあたり疑義を生じましたので何分の御指示を頂きたくお願...
(問) 当局管内で下記のとおり死亡事故が発生しましたが、遺族補償年金の支給にあたり疑義を生...
-
昭和41年10月22日基収6334号
(問) 請求人Kは本籍地の高等小学校卒業後、昭和15年9月S地の看護婦養成所に入所、昭和17年8月同所卒業、直ちにS地の病院に看...
(問) 請求人Kは本籍地の高等小学校卒業後、昭和15年9月S地の看護婦養成所に入所、昭和1...
-
昭和31年3月31日基収294号
(問) 当局管下H労働基準監督署管内において発生した死亡事故による遺族補償費の受給者が統合失調症で現在入院加療中でありますが受給...
(問) 当局管下H労働基準監督署管内において発生した死亡事故による遺族補償費の受給者が統合...
-
昭和25年8月8日基収2149号
(問) 業務上死亡したYに係る遺族補償費について、左記の者のうち、いずれを受給権者とすべきか。記一 Tは、Yと昭和20年6月13...
(問) 業務上死亡したYに係る遺族補償費について、左記の者のうち、いずれを受給権者とすべき...
-
昭和24年8月12日基災収4762号
(問) 左の如き場合遺族補償費は内縁の妻(B)に支給してよいか御伺いする。記 労働者Aは業務上死亡し、死亡当時はBと同棲し婚姻と...
(問) 左の如き場合遺族補償費は内縁の妻(B)に支給してよいか御伺いする。記 労働者Aは業...
-
昭和23年5月14日基収1642号
(問) 労働者Aの災害死亡に基づく遺族補償受給権利者について、左記の(イ)(ロ)何れを選ぶべきか聊か疑義がありますので何分の御教...
(問) 労働者Aの災害死亡に基づく遺族補償受給権利者について、左記の(イ)(ロ)何れを選ぶ...
-
昭和23年2月13日基災収20号
(問) 労災保険法第16条の2の兄弟姉妹とは死亡したる労働者と同一戸籍内に在る者は勿論既に分家又は養子縁組、婚姻をなし他家に入籍...
(問) 労災保険法第16条の2の兄弟姉妹とは死亡したる労働者と同一戸籍内に在る者は勿論既に...
-
平成2年7月31日基発486号
労働者災害補償保険法第16条の2第1項等にいう「労働者の死亡の当時その収入によつて生計を維持していた」(以下「生計維持関係」と...
労働者災害補償保険法第16条の2第1項等にいう「労働者の死亡の当時その収入によつて生計を...
-
昭和41年10月22日基発1108号
労災保険法第16条の2第1項等にいう「労働者の死亡当時その収入によつて生計を維持していた」ものについては、労働者の死亡当時にお...
労災保険法第16条の2第1項等にいう「労働者の死亡当時その収入によつて生計を維持していた...
-
昭和37年2月15日基発132号
標記については、昭和33年2月11日付基発第85号及び同年9月29日付基発第85号通達によって取り扱ってきたところであるが、今...
標記については、昭和33年2月11日付基発第85号及び同年9月29日付基発第85号通達に...
-
昭和41年1月31日基発73号
遺族補償の年金化は、今次法改正による保険給付の年金化の中心をなすものであるが、遺族補償給付が年金を主体とすることにかんがみ、遺...
遺族補償の年金化は、今次法改正による保険給付の年金化の中心をなすものであるが、遺族補償給...
-
平成18年1月25日基発0125002号
胸腹部臓器に係る労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(平成18年厚生労働省令第6号)の施行に...
胸腹部臓器に係る労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(...
-
平成18年1月25日基発0125001号
労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(平成18年厚生労働省令第6号。以下「改正省令」という。...
労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(平成18年厚生労...
-
平成16年6月4日基発0604001号
労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(平成16年厚生労働省令第101号。以下「改正省令」とい...
労働基準法施行規則及び労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令(平成16年厚生労...
-
平成14年2月1日基発0201001号
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害等級認定基準」(以下「認定基準」という。)...
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害等級...
-
平成13年3月29日基発195号
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害認定基準」(以下「認定基準」という。)によ...
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害認定...
-
平成12年3月14日基発128号
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害等級認定基準」(以下「認定基準」という。)...
労災保険の障害等級の認定については、昭和50年9月30日付け基発第565号別冊「障害等級...
-
平成3年12月25日基発720号
聴力障害に係る障害等級の認定の際に用いる聴力検査方法については、昭和50年9月30日付け基発第565号通達(以下「障害等級認定...
聴力障害に係る障害等級の認定の際に用いる聴力検査方法については、昭和50年9月30日付け...
-
昭和61年3月26日基発167号
聴力障害に係る障害等級の認定の際に用いる純音聴力損失値については、日本工業規格(以下「JIS」という。)に適合するオージオメー...
聴力障害に係る障害等級の認定の際に用いる純音聴力損失値については、日本工業規格(以下「J...
-
昭和54年6月12日基収207号の2
(問) 当局管内において、下記のとおりの事案が発生しましたが、視力障害の認定に疑義がありますので照会します。記一 事業場名 ㈱...
(問) 当局管内において、下記のとおりの事案が発生しましたが、視力障害の認定に疑義がありま...