すべて(37,067件)
-
昭和26年10月29日基災収3002号
(問) 指定医の診療費請求権は法第42条ではなく民法第170条の3年が消滅時効と解してよいか。或いは法第42条の「保険給付を受け...
(問) 指定医の診療費請求権は法第42条ではなく民法第170条の3年が消滅時効と解してよい...
-
昭和37年9月29日基発1021号
行政不服審査法(昭和37年法律第160号)、行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律(昭和37年法律第161号)...
行政不服審査法(昭和37年法律第160号)、行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整理等に...
-
昭和44年3月31日43基収5514号
(問) みだしの件に関する具体的な取扱いについては、昭和40年11月1日付基発第1454号通達により示されているが、次の如き事案...
(問) みだしの件に関する具体的な取扱いについては、昭和40年11月1日付基発第1454号...
-
昭和55年3月31日基発156号
海外派遣者に係る通勤災害の認定に当たっての「住居」及び「通勤」の取扱いは、日本国内における一般労働者の場合と同様であること。 ...
海外派遣者に係る通勤災害の認定に当たっての「住居」及び「通勤」の取扱いは、日本国内におけ...
-
昭和59年10月11日基発549号
労働組合の役員であって、当該労働組合の業務に専ら従事する者以外のもの(労働組合の代表者を除く。以下「非専従役員」という。)につ...
労働組合の役員であって、当該労働組合の業務に専ら従事する者以外のもの(労働組合の代表者を...
-
昭和52年3月30日基発192号
海外派遣者の特別加入制度の新設は、海外出張者に対する労災保険制度の適用に関する措置に何らの影響を及ぼすものではない。すなわち、...
海外派遣者の特別加入制度の新設は、海外出張者に対する労災保険制度の適用に関する措置に何ら...
-
昭和52年3月30日基発192号
海外派遣者として特別加入している者の災害の業務上外の認定については、国内の労働者の場合に準ずる。
海外派遣者として特別加入している者の災害の業務上外の認定については、国内の労働者の場合に...
-
昭和45年10月12日基発742号
家内労働者等が被った災害に係る業務上外の認定に際しては、次の場合に限り、業務遂行性を認めることとし、業務起因性の判定は、一般の...
家内労働者等が被った災害に係る業務上外の認定に際しては、次の場合に限り、業務遂行性を認め...
-
昭和56年3月31日基発191号
業務上外の認定については、昭和50年11月14日付け基発第671号「特別加入者に係る業務上外の認定基準等の改正について」の記の...
業務上外の認定については、昭和50年11月14日付け基発第671号「特別加入者に係る業務...
-
昭和55年3月31日基発156号
再生資源取扱業の一人親方等が被った災害に係る業務上外の認定は、次により行うものとする。1 業務遂行性は、次の行為を行う場合に認...
再生資源取扱業の一人親方等が被った災害に係る業務上外の認定は、次により行うものとする。1...
-
昭和51年9月29日基発697号
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、住居を出た後の最初の用務先からその日の最後の用務先までの間において行...
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、住居を出た後の最初の用務先から...
-
昭和51年9月29日基発697号
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、次の行為を行う場合に認めるものとすること。(1) 森林の中の作業地、...
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、次の行為を行う場合に認めるもの...
-
昭和49年3月25日基発151号
指定農業機械従事者の業務上外の認定については、昭和40年12月6日付け基発第1591号通達記の第1の1の(3)のイの(イ)及び...
指定農業機械従事者の業務上外の認定については、昭和40年12月6日付け基発第1591号通...
-
昭和49年2月13日基発72号
業務上外の認定については、昭和40年12月6日付け基発第1591号「特別加入者に係る業務上外の認定及び支給制限の取扱いについて...
業務上外の認定については、昭和40年12月6日付け基発第1591号「特別加入者に係る業務...
-
昭和50年11月14日基発671号
第1 業務上外の認定について 特別加入制度の趣旨はその業務の実情、災害の発生状況等に照らし実質的に労働基準法の適用労働者に準じて...
第1 業務上外の認定について 特別加入制度の趣旨はその業務の実情、災害の発生状況等に照らし...
-
平成8年3月1日基発95号
1 改正の趣旨 日本国内から海外に派遣される労働者については、昭和51年改正で導入された海外派遣特別加入制度により保護の対象とさ...
1 改正の趣旨 日本国内から海外に派遣される労働者については、昭和51年改正で導入された海...
-
昭和52年8月24日基発481号
海外派遣者の特別加入の取扱いについては、昭和52年3月30日付け労働省発労徴第21号、基発第192号により指示したところである...
海外派遣者の特別加入の取扱いについては、昭和52年3月30日付け労働省発労徴第21号、基...
-
昭和55年3月31日基発156号
海外派遣特別加入者に対する通勤災害保護制度が、昭和55年4月1日以降の通勤災害について適用されることとなった。 なお、保険給付...
海外派遣特別加入者に対する通勤災害保護制度が、昭和55年4月1日以降の通勤災害について適...
-
昭和52年3月30日基発192号
一 特別加入手続 海外派遣者は、派遣元の団体又は事業主が、海外派遣者を特別加入させることについて政府の承認を申請し政府の承認が...
一 特別加入手続 海外派遣者は、派遣元の団体又は事業主が、海外派遣者を特別加入させること...
-
平成5年3月24日基発177号
労災則第46条の18第3号に掲げる作業に従事する者(家内労働者又はその補助者)については、今回の改正においても、これらの者につ...
労災則第46条の18第3号に掲げる作業に従事する者(家内労働者又はその補助者)については...