すべて(37,045件)
-
平成20年3月14日基安労発第0314001号
地域産業保健センターにおける面接指導等の相談窓口における運用について (都道府県労働局労働基準部労働衛生主務課長...
地域産業保健センターにおける面接指導等の相談窓口における運用について (都...
-
平成24年6月6日基発0606第1号
都道府県労働局長 殿 厚生労働省労働基準局長 今夏の電力需給対策を受けた事務所の室内温度等の取扱いについて 平成24年5月18日...
都道府県労働局長 殿 厚生労働省労働基準局長 今夏の電力需給対策を受けた事務所の室内温度等...
-
平成24年5月18日基安発0518第1号
都道府県労働局長 殿 厚生労働省労働基準局安全衛生部長 平成24年の職場での熱中症予防対策の重点的な実施について 職場での熱中症...
都道府県労働局長 殿 厚生労働省労働基準局安全衛生部長 平成24年の職場での熱中症予防対策...
-
平成23年9月14日基安安発0914第1号、基安労発0914第1号
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長労働衛生課長工業標準の確認について(公示) 標記については、...
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長労働衛生課長工業標準の...
-
平成24年5月9日基発0509第7号
// 特定健康診査等の実施に関する再協力依頼について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)...
// 特定健康診査等の実施に関する再協力依頼について (都道府県労働局長あ...
-
平成24年6月12日基発0612第2号
都道府県労働局長 殿厚生労働省労働基準局長 印刷業に対する有機溶剤中毒予防規則等の遵守状況等に係る立入調査の実施について 労働衛...
都道府県労働局長 殿厚生労働省労働基準局長 印刷業に対する有機溶剤中毒予防規則等の遵守状況...
-
平成23年8月12日基安発0812第2号
都道府県労働局長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部長 東日本大震災の復旧工事における船舶の解体等作業に係る労働災害防止対策の徹底...
都道府県労働局長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部長 東日本大震災の復旧工事における船舶の...
-
平成24年6月1日基安安発0601第1号
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長工業標準「土工機械-遠隔操縦の安全要求事項」の制定について(...
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長工業標準「土工機械-遠...
-
平成4年10月1日基発546号
騒音障害の防止については、いまだ多くの騒音性難聴の発症を見ている状況にかんがみ、平成4年8月24日に労働安全衛生規則等の一部を...
騒音障害の防止については、いまだ多くの騒音性難聴の発症を見ている状況にかんがみ、平成4年...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
法第26条(現行第12条)及び第27条(現行第13条)の規定は、一般職の国家公務員(国営企業に勤務する者を除く。)、裁判所職員...
法第26条(現行第12条)及び第27条(現行第13条)の規定は、一般職の国家公務員(国営...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
指針三(二)は、個人の健康状態に関する情報は個人のプライバシーに属するものであるため、母性健康管理の措置の運用に当たっては、プ...
指針三(二)は、個人の健康状態に関する情報は個人のプライバシーに属するものであるため、母...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
事業主が母性健康管理上必要な措置を講ずるためには、医師等の指導を受けた旨の女性労働者の申出が必要である。また、事業主が必要な措...
事業主が母性健康管理上必要な措置を講ずるためには、医師等の指導を受けた旨の女性労働者の申...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
指針二(三)は、妊娠中又は出産後の女性労働者が、健康診査及び保健指導を受けた結果、医師等からその症状等について指導を受け、それ...
指針二(三)は、妊娠中又は出産後の女性労働者が、健康診査及び保健指導を受けた結果、医師等...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
指針二(二)は、勤務の負担が妊娠の経過に影響を及ぼすとして、医師等から休憩に関する措置について指導を受けた旨妊娠中の女性労働者...
指針二(二)は、勤務の負担が妊娠の経過に影響を及ぼすとして、医師等から休憩に関する措置に...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
指針の二(一)は、交通機関の混雑による苦痛がつわりの悪化や流・早産等につながるおそれがあるとして、医師等から通勤緩和の指導を受...
指針の二(一)は、交通機関の混雑による苦痛がつわりの悪化や流・早産等につながるおそれがあ...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
法第27条(現行第13条)は、妊娠中及び出産後の女性労働者が法第26条(現行第12条)の保健指導又は健康診査を受け、医師等から...
法第27条(現行第13条)は、妊娠中及び出産後の女性労働者が法第26条(現行第12条)の...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
イ 必要な時間の与え方及び付与の単位 女性労働者が健康診査及び保健指導を受けるために必要な時間(以下「通院休暇」という。)の付与...
イ 必要な時間の与え方及び付与の単位 女性労働者が健康診査及び保健指導を受けるために必要な...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女性労働者の福祉の増進に関する法律施行規則(昭和六一年労働省令第二号。以下「...
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女性労働者の福祉の増進に関する法律施行...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
「必要な時間を確保する」とは、女性労働者からの申出があった場合に、勤務時間の中で、健康診査及び保健指導を受けるために必要な時間...
「必要な時間を確保する」とは、女性労働者からの申出があった場合に、勤務時間の中で、健康診...
-
平成9年11月4日基発695号、女発第36号
法第26条(現行第12条)の「保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間」とは、健康診査の受診時間、保健指導を受けている時間...
法第26条(現行第12条)の「保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間」とは、健康診...