すべて(37,045件)
-
平成19年12月5日基発1205001号
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年法律第88号)に規定する派遣中の労働者...
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年...
-
平成19年12月5日基発1205001号
使用者が厚生労働省令で定めるところにより都道府県労働局長の許可を受けたときは、次に掲げる労働者については、当該最低賃金におい...
使用者が厚生労働省令で定めるところにより都道府県労働局長の許可を受けたときは、次に掲げ...
-
昭和52年1月20日基発33号
イ 退職手当の保全措置の種類退職手当の保全措置の種類は、貯蓄金の保全措置(施行規則第2条)に準ずる措置とされ、具体的には施行規則...
イ 退職手当の保全措置の種類退職手当の保全措置の種類は、貯蓄金の保全措置(施行規則第2条)...
-
昭和52年1月20日基発33号
イ 保全額退職手当の保全措置を講ずべき額(以下「保全額」という。)は、次に掲げるいずれかの額以上の額であること。(イ) 労働者の...
イ 保全額退職手当の保全措置を講ずべき額(以下「保全額」という。)は、次に掲げるいずれかの...
-
昭和52年1月20日基発33号
イ 適用除外の事業主の範囲退職手当の保全措置を講ずることを要しない法第5条の労働省令で定める事業主は、次に掲げる事業主であること...
イ 適用除外の事業主の範囲退職手当の保全措置を講ずることを要しない法第5条の労働省令で定め...
-
昭和52年1月20日基発33号
(一) 法第5条の概要法第5条は、退職手当の支払を確保する観点から事業主に対して、中小企業退職金共済法(昭和三四年法律第一六〇号...
(一) 法第5条の概要法第5条は、退職手当の支払を確保する観点から事業主に対して、中小企業...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条第2項のやむを得ない事由の存する期間の始期は当該事由の生じた日であり、終期は当該事由のなくなつた日であること。やむを得...
法第6条第2項のやむを得ない事由の存する期間の始期は当該事由の生じた日であり、終期は当該...
-
昭和51年9月28日基発690号
(一) 法第6条第2項の規定により、やむを得ない事由の存する期間については、法第6条第1項の規定が適用除外となる(次図参照)が、...
(一) 法第6条第2項の規定により、やむを得ない事由の存する期間については、法第6条第1項...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の遅延利息の率は年一四・六パーセントであること(新施行令第1条)。なお、年一四・六パーセントの率は、法第6条第1項に規...
法第6条の遅延利息の率は年一四・六パーセントであること(新施行令第1条)。なお、年一四・...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の遅延利息は、退職の日(退職の日後に支払期日が到来する賃金にあつては、当該支払期日)の翌日から当該未払となつている賃金...
法第6条の遅延利息は、退職の日(退職の日後に支払期日が到来する賃金にあつては、当該支払期...
-
昭和51年9月28日基発690号
(一) 法第6条の遅延利息の対象となる賃金は、事業を退職した労働者に係る賃金(退職手当を除く。)のうちその退職の日(退職の日後に...
(一) 法第6条の遅延利息の対象となる賃金は、事業を退職した労働者に係る賃金(退職手当を除...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の規定は、金銭を目的とする債務の不履行に係る損害賠償について規定した民法(明治二九年法律第八九号)第419条の規定(同...
法第6条の規定は、金銭を目的とする債務の不履行に係る損害賠償について規定した民法(明治二...
-
平成12年3月24日基発162号
労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律の施行について (都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通知) 労働安全...
労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律の施行について (都道府県労働基準局長...
-
平成12年8月29日労政発18号
(1) 分割会社は、分割計画書等に、分割会社と労働組合との間で締結されている労働協約のうち設立会社等が承継する部分を記載すること...
(1) 分割会社は、分割計画書等に、分割会社と労働組合との間で締結されている労働協約のうち...
-
平成12年8月29日労政発18号
(6) 2(1)のロに掲げる労働者は、2(1)の通知がされた日から期限日までの間に、分割会社に対し、当該労働者が分割会社との間で...
(6) 2(1)のロに掲げる労働者は、2(1)の通知がされた日から期限日までの間に、分割会...
-
平成12年8月29日労政発18号
(2) 2(1)のイに掲げる労働者であって、分割計画書等にその者が分割会社との間で締結している労働契約を設立会社等が承継する旨の...
(2) 2(1)のイに掲げる労働者であって、分割計画書等にその者が分割会社との間で締結して...
-
平成24年2月22日基安安発0222第1号、基安労発0222第1号
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長労働衛生課長 工業標準の制定について(公示) 標記については...
都道府県労働局労働基準部長 殿厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長労働衛生課長 工業標準...
-
平成12年8月29日労政発18号
2(1)のイに掲げる労働者が分割会社との間で締結している労働契約であって、分割計画書等に設立会社等が承継する旨の記載があるもの...
2(1)のイに掲げる労働者が分割会社との間で締結している労働契約であって、分割計画書等に...
-
平成12年8月29日労政発18号
(1) 分割会社は、次に掲げる労働者に対し、分割計画書等を承認する株主総会等の会日の二週間前までに、労働契約を設立会社等が承継す...
(1) 分割会社は、次に掲げる労働者に対し、分割計画書等を承認する株主総会等の会日の二週間...
-
平成24年4月10日基発0410第3号、雇児発0410第10号
1 特定化学物質障害予防規則(昭和47年労働省令第39号)に規定する有害物のうちの14物質に係る業務(則第2条第18号イ関係)(...
1 特定化学物質障害予防規則(昭和47年労働省令第39号)に規定する有害物のうちの14物質...