すべて(37,045件)
-
平成15年2月25日保保発0225007号、庁保険発4号
健康保険法第98条第1項に規定する被保険者の「資格を喪失した際に療養の給付……を受けている」及び「...
健康保険法第98条第1項に規定する被保険者の「資格を喪失した際に療養の給付&hellip...
-
昭和56年2月25日保険発10号、庁保険発2号
被保険者等が海外にあるときに発生した保険事故に係る療養費等に関する申請手続等は次のとおりであること。(1) 療養費支給申請書等...
被保険者等が海外にあるときに発生した保険事故に係る療養費等に関する申請手続等は次のとおり...
-
昭和56年2月25日保発7号、庁保発3号
一 被保険者又は被扶養者が、海外の病院等において療養等を受けた場合の費用については、健保法第44条又は船保法第29条に基づき療養...
一 被保険者又は被扶養者が、海外の病院等において療養等を受けた場合の費用については、健保法...
-
昭和24年4月13日保文発1017号
(厚生省保険局長あて林田社会保険出張所長照会) 標記の件に関し健康保険法第44条と三月七日附貴局友納健康保険課長より各都道府県課...
(厚生省保険局長あて林田社会保険出張所長照会) 標記の件に関し健康保険法第44条と三月七日...
-
昭和25年1月19日保発4号
標記については療術業者の団体と契約の下に、これを積極的に支給する向もあるやに聞き及んでいるが本件については従前通り御取扱いを願...
標記については療術業者の団体と契約の下に、これを積極的に支給する向もあるやに聞き及んでい...
-
昭和13年8月20日社庶1629号
(保険院長官あて栃木県知事照会) 首題ノ件ニ関シ左記ノ点聊カ疑義相生候条何分ノ御指示相仰度此段及伺候也記一 無医村ニ居住スル健康...
(保険院長官あて栃木県知事照会) 首題ノ件ニ関シ左記ノ点聊カ疑義相生候条何分ノ御指示相仰度...
-
平成18年6月21日保発0621002号
特定療養費を廃止し、保険給付として保険外併用療養費を支給すること。保険外併用療養費は、評価療養(厚生労働大臣が定める高度の医療技...
特定療養費を廃止し、保険給付として保険外併用療養費を支給すること。保険外併用療養費は、評価...
-
平成17年3月30日保発0330002号
Ⅰ 認可の基準について1 健康保険組合と保険薬局との合意について法第76条第3項(法第85条第9項、第86条第12項及び第13項...
Ⅰ 認可の基準について1 健康保険組合と保険薬局との合意について法第76条第3項(法第85...
-
平成15年5月20日保発0520001号
Ⅰ 認可の基準について1 健康保険組合と保険医療機関の合意について法第76条第3項(法第85条第9項、第86条第12項及び第13...
Ⅰ 認可の基準について1 健康保険組合と保険医療機関の合意について法第76条第3項(法第8...
-
昭和56年2月25日保険発10号、庁保険発2号
第三 未払一部負担金の保険者徴収に関する事項1 保険医療機関から保険者に対し、未払一部負担金の処分の請求があつた場合、保険者は保...
第三 未払一部負担金の保険者徴収に関する事項1 保険医療機関から保険者に対し、未払一部負担...
-
東京地方裁判所 平成24年2月23日 判決
約11年5カ月間石綿取扱い業務に従事した労働者K(原告)が、同人に発症した原発性肺がん(以下、本件疾病)は業務に起因するもので...
約11年5カ月間石綿取扱い業務に従事した労働者K(原告)が、同人に発症した原発性肺がん(...
-
昭和26年10月16日保文発4111号
健康保険、船員保険の短期給付については、被保険者の資格取得が適正である限り、その資格取得前の疾病又は負傷に対しても被保険者とし...
健康保険、船員保険の短期給付については、被保険者の資格取得が適正である限り、その資格取得...
-
昭和32年9月2日保険発123号
(問3)新法第67条ノ二〈現行第58条、以下同じ〉第1項の「○○○○全部又ハ一部ヲ徴収スルコトヨ得」〈編注:現行「全部又は一部を...
(問3)新法第67条ノ二〈現行第58条、以下同じ〉第1項の「○○○○全部又ハ一部ヲ徴収スル...
-
昭和31年11月7日保文発9218号
健康保険において保険者が第三者の行為によつて生じた事故について保険給付をしたときに、その給付の価額の限度において被保険者が第三...
健康保険において保険者が第三者の行為によつて生じた事故について保険給付をしたときに、その...
-
昭和48年12月1日保険発105号、庁保険発24号
健康保険法第59条の七〈現行第55条第1項〉又は日雇労働者健康保険法第18条第1項〈編注:現行健康保険法第55条第1項〉の規定...
健康保険法第59条の七〈現行第55条第1項〉又は日雇労働者健康保険法第18条第1項〈編注...
-
昭和36年1月26日保発4号
(1) 標準報酬月額の随時改定は、次の各項のいずれかに該当する場合に行なうこと。 ア 昇給又は降給によって健康保険法第四三...
(1) 標準報酬月額の随時改定は、次の各項のいずれかに該当する場合に行なうこと。 ア...
-
昭和36年1月26日保険発7号
(1) 標準報酬の定時決定に際し、報酬月額を保険者において算定するのは、局長通達 1 〈編注:定時決定時の保険者算定について(健...
(1) 標準報酬の定時決定に際し、報酬月額を保険者において算定するのは、局長通達 1 〈編...
-
大阪高等裁判所 平成24年2月10日 判決
大学新卒者で技術社員として入社したHが、入社後の研修中にたびたび問題を起こし、さらに、時間・規則が守れない等のことから、資質や...
大学新卒者で技術社員として入社したHが、入社後の研修中にたびたび問題を起こし、さらに、時...
-
昭和31年11月27日失保収1195号島根県あて
(問) (一) 不正受給金は法律上の原因がないのに国の財産に因り利益を受け、このため国に損害を及ぼした(民法第七〇三条、第七〇四...
(問) (一) 不正受給金は法律上の原因がないのに国の財産に因り利益を受け、このため国に損...
-
昭和24年4月9日職発519号
(問) 法第一六条〈現行・雇用保険法第一五条〉の受給資格者が、会社係員の出張選考を受け、その係員によって合格と決定され、その後会...
(問) 法第一六条〈現行・雇用保険法第一五条〉の受給資格者が、会社係員の出張選考を受け、そ...