すべて(37,035件)
-
昭和59年9月22日保発87号、庁保発22号
一 傷病手当金の支給を受けることができる者が同一の傷病及び当該傷病に起因する疾病に関し厚生年金保険法(昭和二九年法律第一一五号)...
一 傷病手当金の支給を受けることができる者が同一の傷病及び当該傷病に起因する疾病に関し厚生...
-
平成23年6月3日保保発0603第2号、保国発0603第2号
(全国健康保険協会理事長・健康保険組合理事長・都道府県民生主管部(局)国民健康保険主管課(部)長あて厚生 労働省保険局保険課長・...
(全国健康保険協会理事長・健康保険組合理事長・都道府県民生主管部(局)国民健康保険主管課(...
-
平成18年6月21日保発0621002号
傷病又は産休中労務に服せない期間の所得保障という本来の目的等を踏まえ、傷病手当金及び出産手当金の支給対象から任意継続被保険者を...
傷病又は産休中労務に服せない期間の所得保障という本来の目的等を踏まえ、傷病手当金及び出産...
-
昭和24年7月19日保文発1327号
1 夫婦共同一事業所の被保険者である場合に於て分娩の為退職したる婦たる被保険者が六月以内に分娩したときは法第57条〈現行第106...
1 夫婦共同一事業所の被保険者である場合に於て分娩の為退職したる婦たる被保険者が六月以内に...
-
札幌地方裁判所 平成24年2月20日 判決
無地衣料及び加工衣料の製造・企画・販売を業とし、東京、札幌等に本社、支店等を置く会社が、札幌支店の営業事務職の社員に対し行った...
無地衣料及び加工衣料の製造・企画・販売を業とし、東京、札幌等に本社、支店等を置く会社が、...
-
東京地方裁判所 平成24年3月29日 判決
会社更正手続下でなされたJ社乗務員の整理解雇について、本件解雇は労働契約上の使用者としての地位を承継する管財人が行ったもので...
会社更正手続下でなされたJ社乗務員の整理解雇について、本件解雇は労働契約上の使用者とし...
-
平成21年9月30日保発0930第4号
出産育児一時金等の重複申請を防ぐため、申請書の添付書類として、同一の出産について重複申請をしていないことを示す書類を追加するこ...
出産育児一時金等の重複申請を防ぐため、申請書の添付書類として、同一の出産について重複申請...
-
平成20年12月17日保保発1217004号
第一 出産育児一時金及び家族出産育児一時金の金額1 3万円が加算され、38万円〈現行:編注「42万円」、以下同じ〉となる場合「健...
第一 出産育児一時金及び家族出産育児一時金の金額1 3万円が加算され、38万円〈現行:編注...
-
平成20年12月17日保発1217003号
政令第36条第1号〈編注:健康保険法施行令第36条第1号〉において出産育児一時金及び家族出産育児一時金の加算の対象となる出産は...
政令第36条第1号〈編注:健康保険法施行令第36条第1号〉において出産育児一時金及び家族...
-
平成20年12月5日保保発1205001号
財団法人日本医療機能評価機構(以下「機構」という。)が運営する産科医療補償制度に加入する医療機関等については、令第36条第1号...
財団法人日本医療機能評価機構(以下「機構」という。)が運営する産科医療補償制度に加入する...
-
平成20年12月5日保発1205002号
1.産科医療補償制度の概要産科医療補償制度は、出産に係る医療事故(過誤を伴う事故および過誤を伴わない事故の両方を含む。以下同じ。...
1.産科医療補償制度の概要産科医療補償制度は、出産に係る医療事故(過誤を伴う事故および過誤...
-
昭和2年3月17日保理792号
出産又ハ分娩ニ際シ其ノ原因ノ一カ法律上ノ夫婦又ハ内縁関係ニアルモノモ保険給付ヲナスハ正当ナルモ其ノ分娩又ハ出産ノ原因不明ニシ...
出産又ハ分娩ニ際シ其ノ原因ノ一カ法律上ノ夫婦又ハ内縁関係ニアルモノモ保険給付ヲナスハ正...
-
昭和16年7月23日社発991号
双児等分娩ノ場合ニ於テハ胎盤数ニ不拘一産児排出ヲ一分娩ト認メ胎児数ニ応シテ分娩費〈編注:現行「出産育児一時金」〉ヲ支給スルコト...
双児等分娩ノ場合ニ於テハ胎盤数ニ不拘一産児排出ヲ一分娩ト認メ胎児数ニ応シテ分娩費〈編注:...
-
昭和27年6月16日保文発2427号
1 健康保険による分娩費は、母体を保護する目的のために、分娩の事実にもとづいて支給されるのであつて、妊娠四か月以上(八五日以後)...
1 健康保険による分娩費は、母体を保護する目的のために、分娩の事実にもとづいて支給されるの...
-
昭和3年3月16日保発11号
健康保険ニ於テ分娩ニ関スル給付ヲ為スハ妊娠四箇月ヲ超ユル分娩ニ限ル(妊娠一箇月ハ二八日間トス)儀ニ有之候処意義聊カ不明確ニ付爾...
健康保険ニ於テ分娩ニ関スル給付ヲ為スハ妊娠四箇月ヲ超ユル分娩ニ限ル(妊娠一箇月ハ二八日間...
-
平成18年8月30日保発0830001号
埋葬料に要する費用は、標準報酬と連動させる必然に乏しいこと等から、政令で定める金額を支給することと法定化したところであるが、現...
埋葬料に要する費用は、標準報酬と連動させる必然に乏しいこと等から、政令で定める金額を支給...
-
昭和8年8月7日保発502号
(各地方長官(東京府ヲ除ク)あて社会局保険部長通知) 健康保険法第49条〈現行第100条〉ノ「被保険者ニ依リ生計ヲ維持シタル者」...
(各地方長官(東京府ヲ除ク)あて社会局保険部長通知) 健康保険法第49条〈現行第100条〉...
-
昭和26年3月19日保文発721号
被保険者の自殺による死亡は故意に基く事故ではあるが、死亡は絶対的な事故であるとともに、この死亡に対する保険給付としての埋葬料は...
被保険者の自殺による死亡は故意に基く事故ではあるが、死亡は絶対的な事故であるとともに、こ...
-
昭和2年3月11日保理1085号
(昭和二年二月二五日)(旭給発第二七二号)(社会局保険部長あて旭川健康保険署長照会) 業務外ノ疾病負傷ノ療養中被保険者カ診療医ノ...
(昭和二年二月二五日)(旭給発第二七二号)(社会局保険部長あて旭川健康保険署長照会) 業務...
-
平成18年6月21日保発0621002号
1 総報酬制の導入により、賞与についても月収と同率の料率が賦課されていること等を踏まえ、傷病手当金及び出産手当金の額について、標...
1 総報酬制の導入により、賞与についても月収と同率の料率が賦課されていること等を踏まえ、傷...