-
2018.02.23 3946号 ・ 068頁
主要企業の前年同期比は横ばいまたは微減となる このほど、厚生労働省、経団連、東京都、連合、国民春闘共闘委員会による、2017年年...
主要企業の前年同期比は横ばいまたは微減となる このほど、厚生労働省、経団連、東京都、連合、...
-
2018.02.23 3946号 ・ 073頁
中途採用を成功につなげる実務解説と、 選考から試用期間における法的留意点のQ&A 企業で人手不足が叫ばれる中、新卒採用だ...
中途採用を成功につなげる実務解説と、 選考から試用期間における法的留意点のQ&A ...
-
2018.02.23 3946号 ・ 074頁
牛久保潔(うしくぼきよし) ㈱プロッソ代表取締役社長1964年生まれ。日本大学法学部卒業後、外資系大手ハードウェアベンダー、ソフ...
牛久保潔(うしくぼきよし) ㈱プロッソ代表取締役社長1964年生まれ。日本大学法学部卒業後...
-
2018.02.23 3946号 ・ 088頁
片山雅也 かたやままさや 弁護士(弁護士法人ALG&Associates代表執行役員) 2006年弁護士登録。東京弁護士...
片山雅也 かたやままさや 弁護士(弁護士法人ALG&Associates代表執行役...
-
2018.02.23 3946号 ・ 101頁
第17回:ピジョン事件(東京地裁平27.7.15判決) 産業保健判例研究会による判例研究の第17回を掲載する。同会では、専属産業...
第17回:ピジョン事件(東京地裁平27.7.15判決) 産業保健判例研究会による判例研究の...
-
2018.02.23 3946号 ・ 116頁
「2018年版経営労働政策特別委員会報告」から 【発表機関】日本経済団体連合会〈URL〉http://www.keidanren...
「2018年版経営労働政策特別委員会報告」から 【発表機関】日本経済団体連合会〈URL〉h...
-
2018.02.23 3946号 ・ 118頁
「昇給・ベアともに実施」した企業が58.9%と 4年連続で半数を超える 【発表機関】経団連〈URL〉http://www.kei...
「昇給・ベアともに実施」した企業が58.9%と 4年連続で半数を超える 【発表機関】経団連...
-
2018.02.23 3946号 ・ 121頁
1人平均月額11万1844円、前年度比1.1%の増加、 2年連続で11万円を超える 【発表機関】経団連〈URL〉http://w...
1人平均月額11万1844円、前年度比1.1%の増加、 2年連続で11万円を超える 【発表...
-
2018.02.23 3946号 ・ 124頁
1人1カ月平均は4万1767円、前年度比2.2%増 (労務行政研究所試算) 【発表機関】財務省【前回掲載】第3924号(17.2...
1人1カ月平均は4万1767円、前年度比2.2%増 (労務行政研究所試算) 【発表機関】財...
-
2018.02.23 3946号 ・ 125頁
15年度の1人1カ月平均は6万1379円、前年度比3.2%減 (労務行政研究所試算) 【発表機関】経済産業省【前回掲載】第392...
15年度の1人1カ月平均は6万1379円、前年度比3.2%減 (労務行政研究所試算) 【発...
-
2018.02.23 3946号 ・ 126頁
(賃金関係) ある従業員が翌月の賃金の前払いを求めてきました。労働基準法上、賃金の「毎月1回以上払いの原則」があるため、対応は難...
(賃金関係) ある従業員が翌月の賃金の前払いを求めてきました。労働基準法上、賃金の「毎月1...
-
2018.02.23 3946号 ・ 128頁
(年休関係) 協調性に乏しく、勤務態度のよくない社員に対し、30日間の解雇予告を行い、解雇することを検討しています。しかしこの社...
(年休関係) 協調性に乏しく、勤務態度のよくない社員に対し、30日間の解雇予告を行い、解雇...
-
2018.02.23 3946号 ・ 130頁
(年休関係) 当社では時間単位年休制度を導入しています。所定労働時間8時間に対して1時間時短をしている育児短時間勤務者から、2時...
(年休関係) 当社では時間単位年休制度を導入しています。所定労働時間8時間に対して1時間時...
-
2018.02.23 3946号 ・ 132頁
(無期転換関係) 無期転換ルールにより、無期労働契約となった労働者から「有期契約に戻してほしい」との申し出がありました。この場合...
(無期転換関係) 無期転換ルールにより、無期労働契約となった労働者から「有期契約に戻してほ...
-
2018.02.23 3946号 ・ 134頁
(懲戒関係) 当社のある社員に対し懲戒処分を行ったところ、当該社員から「懲戒処分の内容に不服なため、再度賞罰委員会を開いて審査し...
(懲戒関係) 当社のある社員に対し懲戒処分を行ったところ、当該社員から「懲戒処分の内容に不...
-
2018.02.23 3946号 ・ 136頁
(賃金関係) 当社では、海外赴任者の給与を購買力補償方式により決定しています。今般、同方式を用いてある国の海外赴任者の給与改定を...
(賃金関係) 当社では、海外赴任者の給与を購買力補償方式により決定しています。今般、同方式...
-
2018.02.23 3946号 ・ 138頁
(就業規則関係) 最近、遅刻や欠勤が増えてきたため、懲戒規程に「正当な理由なく遅刻した場合」「正当な理由なく欠勤した場合」に処分...
(就業規則関係) 最近、遅刻や欠勤が増えてきたため、懲戒規程に「正当な理由なく遅刻した場合...
-
2018.02.23 3946号 ・ 140頁
(通災・労災関係) 先日、昼食後13~14時まで時間単位年休を取得していた社員が、私用が長引いたため急いで職場に戻ろうとした際、...
(通災・労災関係) 先日、昼食後13~14時まで時間単位年休を取得していた社員が、私用が長...
-
2018.02.09 3945号 ・ 008頁
有料労政ニュース(3945号)=第196回通常国会が開会/所得税法改正による被扶養者異動届の取り扱い変更/平成30年度雇用保険料率(予定)の公表/働き方・休み方に関する「課題別の対策」ページ開設 等
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https://www.rosei.jp/law...
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https...
-
2018.02.09 3945号 ・ 010頁
行政機関が政令や省令等を決めようとする場合、「電子政府の総合窓口(e-Gov)」のWEBサイトに、あらかじめその案を公表し、広く...
行政機関が政令や省令等を決めようとする場合、「電子政府の総合窓口(e-Gov)」のWEBサ...