すべて(15,488件)
-
2018.05.11 3951号 ・ 020頁
有料小太郎漢方製薬
職務・執務態度・能力の3区分による人事考課を 時給改定と賞与に反映 取材対応者:管理部総務課次長鳥谷泰史氏 ポイント ❶パート雇...
職務・執務態度・能力の3区分による人事考課を 時給改定と賞与に反映 取材対応者:管理部総務...
-
2018.05.11 3951号 ・ 028頁
有料トラスコ中山
業績・姿勢・能力の評価に独自の多面評価結果を組み合わせて 時給・賞与を決定 取材対応者:総務部人事課ヘルスケア課課長平山貴規氏 ...
業績・姿勢・能力の評価に独自の多面評価結果を組み合わせて 時給・賞与を決定 取材対応者:総...
-
2018.05.11 3951号 ・ 038頁
有料イオンファンタジー
シンプルな評価項目で基準を明確化し、 評価結果は時給や賞与に反映。 モチベーションアップにつなげる 取材対応者:人事総務本部人事...
シンプルな評価項目で基準を明確化し、 評価結果は時給や賞与に反映。 モチベーションアップに...
-
2018.05.11 3951号 ・ 047頁
人材活用のタイプに沿った制度設計のポイントと具体例 林浩二 はやしこうじ ㈱日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門 シニア...
人材活用のタイプに沿った制度設計のポイントと具体例 林浩二 はやしこうじ ㈱日本総合研究所...
-
2018.05.11 3951号 ・ 062頁
新たな事業継続リスクに対するBCPの在り方 日本国内の企業を取り巻く「有事」の発生リスクは年々高まっている。そして、そのリスク要...
新たな事業継続リスクに対するBCPの在り方 日本国内の企業を取り巻く「有事」の発生リスクは...
-
2018.05.11 3951号 ・ 078頁
賃上げは5年連続でベア基調を継続し、 妥結金額は前年比で増加。 一時金も対前年同期比2.4%と増加 労務行政研究所 今期春季交渉...
賃上げは5年連続でベア基調を継続し、 妥結金額は前年比で増加。 一時金も対前年同期比2.4...
-
-
2018.05.11 3951号 ・ 082頁
ポイント ❶全産業平均支給額 東証第1部上場企業127社の平均で74万6105円、対前年同期比2.4%増と、伸び率は4年ぶりに...
ポイント ❶全産業平均支給額 東証第1部上場企業127社の平均で74万6105円、対前年...
-
2018.05.11 3951号 ・ 090頁
民間企業については、前年比1.2~2.2%増を予測 三菱UFJリサーチ&コンサルティング予測(2018年4月9日発表) ...
民間企業については、前年比1.2~2.2%増を予測 三菱UFJリサーチ&コンサルテ...
-
2018.05.11 3951号 ・ 091頁
[記事の末尾で「大手電機メーカー8社の2018年度初任給」を紹介] <利用に当たっての留意点>※会社名は原則として2018年4月...
[記事の末尾で「大手電機メーカー8社の2018年度初任給」を紹介] <利用に当たっての留意...
-
2018.05.11 3951号 ・ 112頁
賃上げにとどまらない、 働く人全体に関わる環境整備の議論進む 荻野登 おぎののぼる 独立行政法人労働政策研究・研修機構 労働政策...
賃上げにとどまらない、 働く人全体に関わる環境整備の議論進む 荻野登 おぎののぼる 独立行...
-
2018.05.11 3951号 ・ 118頁
39.7%が初任給を「全学歴引き上げ」。 大学卒の水準は21万1039円で前年度比0.5%上昇 労務行政研究所 労務行政研究所で...
39.7%が初任給を「全学歴引き上げ」。 大学卒の水準は21万1039円で前年度比0.5%...
-
2018.05.11 3951号 ・ 129頁
働き方改革に取り組んでいる企業は74.7%、 経営トップの関与は 「社員へのメッセージを適宜発信している」が最多 【発表機関】経...
働き方改革に取り組んでいる企業は74.7%、 経営トップの関与は 「社員へのメッセージを適...
-
2018.05.11 3951号 ・ 136頁
対前年増減率は、 非管理職・管理職の夏季・冬季ともに前年比プラス 【発表機関】経団連〈URL〉http://www.keidan...
対前年増減率は、 非管理職・管理職の夏季・冬季ともに前年比プラス 【発表機関】経団連〈UR...
-
2018.05.11 3951号 ・ 140頁
バブル入社組の高年齢化を見据えた本格的な制度改定論 第3回定年延長を行う場合の 人事制度改定の進め方と事例紹介小川昌俊 おがわま...
バブル入社組の高年齢化を見据えた本格的な制度改定論 第3回定年延長を行う場合の 人事制度改...
-
2018.05.11 3951号 ・ 150頁
(賃金関係) 当社では、月給制の社員が欠勤した場合、「欠勤1日につき基本給を1カ月平均所定労働日数で割った金額を控除する」と就業...
(賃金関係) 当社では、月給制の社員が欠勤した場合、「欠勤1日につき基本給を1カ月平均所定...
-
2018.05.11 3951号 ・ 152頁
(労働時間関係) 当社の労働時間の把握単位は、行政通達に従い「月の時間外総数に1時間未満の端数がある場合、30分未満は切り捨て、...
(労働時間関係) 当社の労働時間の把握単位は、行政通達に従い「月の時間外総数に1時間未満の...
-
2018.05.11 3951号 ・ 154頁
(労働時間関係) 当社では、オフィスへの入退場時刻を勤怠システムに反映し、労働時間を算定しています。先日、大雪の影響で停電したた...
(労働時間関係) 当社では、オフィスへの入退場時刻を勤怠システムに反映し、労働時間を算定し...
-
2018.05.11 3951号 ・ 156頁
(人事管理関係) 当社ではBCP(事業継続計画)を策定する中で、災害発生時の社員の帰宅について議論しています。家族の安否確認を希...
(人事管理関係) 当社ではBCP(事業継続計画)を策定する中で、災害発生時の社員の帰宅につ...
-
2018.05.11 3951号 ・ 158頁
(人事管理関係) 最近、Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報を耳にするようになりました。例えば、弾道ミサイルに注意が必要な地...
(人事管理関係) 最近、Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報を耳にするようになりました...