すべて(1,417件)
-
2021.03.25 共同通信社
出勤者だけ高評価は不適切 テレワーク新指針を通知
厚生労働省は25日、テレワークを導入する際の注意点をまとめた新たなガイドライン(指針)を全国の労働局に通知した。人事評価に関しては、出勤者だけを高評価したり、...
-
2021.03.25 厚生労働省
厚生労働省「『テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン』を公表します」
-
2021.03.25 厚生労働省
厚生労働省「5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」
-
2021.03.24 共同通信社
コロナ禍の働き方把握を テレワークやフリーランス 過労死防止大綱、改定素案
過労死や過労自殺の防止策について検討する厚生労働省の協議会が24日開かれ、国が進める対策方針をまとめた「過労死防止対策大綱」の改定に向けた素案が示された。新型...
-
2021.03.19 厚生労働省
厚生労働省「令和3年度『全国安全週間』を7月に実施」
-
2021.03.16 内閣府男女共同参画局
内閣府男女共同参画局「女性活躍情報がESG投資にますます活用されています」
-
2021.03.12 厚生労働省
厚生労働省「特別休暇制度導入事例集2020 ~病気休暇、裁判員休暇、ボランティア休暇等の特別休暇の導入に向けて」
-
2021.03.12 厚生労働省
厚生労働省「リーフレット:この経験がきっと力になる―ボランティア休暇制度を導入しましょう」
-
2021.03.12 厚生労働省
厚生労働省「リーフレット:もしも従業員が裁判員に選ばれたら?―裁判員休暇が求められています」
-
2021.03.09 共同通信社
障害配慮義務付け法案決定 企業に対し、3年以内
政府は9日、障害がある人の移動や意思疎通を無理のない範囲で支援する「合理的配慮」を提供するよう、企業に義務付ける障害者差別解消法改正案を閣議決定した。施行日は...
-
2021.03.09 厚生労働省
厚生労働省「毎月勤労統計調査の令和3年1月分以降の公表値について」
-
2021.03.06 厚生労働省
厚生労働省「勤務間インターバル制度導入・見直しのためのワークシート(全業種版)
-
2021.03.06 厚生労働省
厚生労働省「勤務間インターバル制度導入・見直しのためのワークシート(IT業種版)
-
2021.03.04 共同通信社
休校助成金、本人申請に 不払い相次ぎ方針転換
新型コロナウイルス感染拡大で臨時休校した際の保護者の休業補償を巡り、厚生労働省は4日、企業を通している申請方法を、従業員本人が直接請求できるように改める方針を...
-
2021.03.04 共同通信社
テレワーク非正規区別禁止 厚労省案、長時間対策も
厚生労働省は4日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークを取り入れる企業を対象にした新たな指針案を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)分科会に示した。非...
-
2021.03.01 共同通信社
社外取締役設置を義務化 改正会社法が施行
大企業に対する社外取締役の設置義務化や、取締役の報酬決定方法を透明化する規定を盛り込んだ改正会社法が1日、施行された。企業統治の強化につなげ、投資家の企業に対...
-
2021.03.01 共同通信社
雇調金特例は3月末まで 解除7府県の大企業飲食
休業手当の一部を補☆(土ヘンに眞)する雇用調整助成金について、2月に緊急事態宣言の解除が決まった7府県では、時短要請に協力した大企業飲食店など向けの特例措置が...
-
2021.02.26 共同通信社
大企業非正規受け付け開始 休業支援金、厚労省
厚生労働省は26日、休業手当を受け取れなかった労働者向けの休業支援金・給付金について、新たに支給対象となった大企業非正規労働者の一部の受け付けを同日から始める...
-
2021.02.26 共同通信社
育休促進に「男性版産休」 取得働き掛け企業の義務 政府、改正案を閣議決定
政府は26日、男性の育児休業取得促進策を盛り込んだ育児・介護休業法と雇用保険法の改正案を閣議決定した。子どもの誕生から8週の間は夫が柔軟に育休を取れる制度「出...
-
2021.02.26 厚生労働省
厚生労働省「休業支援金・給付金の大企業の非正規雇用労働者の取扱いについて」