すべて(6,281件)
-
昭和23年7月5日基収1685号
(問) 官公署では一般に労働時間の延長又は休日労働は本条〈編注:労働基準法第33条〉第3項を適用し法第36条第1項による協定は不...
(問) 官公署では一般に労働時間の延長又は休日労働は本条〈編注:労働基準法第33条〉第3項...
-
昭和23年7月5日基収1685号
一 年少者を法第33条第1項の規定により、労働時間を延長し又は休日に労働させる場合には、年少者に関する労働時間、休日労働及び深夜...
一 年少者を法第33条第1項の規定により、労働時間を延長し又は休日に労働させる場合には、年...
-
昭和23年7月5日基発968号
業務等の都合によりあらかじめ休日と定められた日を労働日とし、その代わりに他の労働日を休日とするいわゆる休日の振替を行う場合には...
業務等の都合によりあらかじめ休日と定められた日を労働日とし、その代わりに他の労働日を休日...
-
昭和23年7月5日基発971号
(問) 左記のごとき乗務員の勤務態様は本条第1項の交替制とみられるか。 記 (一) 乗務員は数組に分れ、各々所属の組は昼間勤...
(問) 左記のごとき乗務員の勤務態様は本条第1項の交替制とみられるか。 記 (一) 乗...
-
昭和23年7月3日基収1894号
労働者が同盟罷業、怠業その他の争議行為の結果、契約の本旨に従った労働の提供をなさざる場合においては、使用者は労働の提供のなかっ...
労働者が同盟罷業、怠業その他の争議行為の結果、契約の本旨に従った労働の提供をなさざる場合...
-
昭和23年7月3日基収2177号
(問) 出勤停止の制裁が法第91条によって制限される場合は、実際上3日以上にわたる出勤停止は不可能となり、旧工場法による7日を限...
(問) 出勤停止の制裁が法第91条によって制限される場合は、実際上3日以上にわたる出勤停止...
-
昭和23年7月3日基収2176号
(問) 2日に亘る深夜業の場合(左〈編注:下記〉の事例)法第12条第1項第一号による労働日数の算定如何により平均賃金に大差を生ず...
(問) 2日に亘る深夜業の場合(左〈編注:下記〉の事例)法第12条第1項第一号による労働日...
-
昭和23年6月29日発基118号
就業可能業務は、教習事項を習得するために必要なもののみについて認められているものであるから、年少者労働基準規則に定める危険有害...
就業可能業務は、教習事項を習得するために必要なもののみについて認められているものであるか...
-
昭和23年6月24日基収2008号
(問) K社M支店電気修理工であるAが用務でH発電所に行ったところ、たまたま、N発電所用T発電機の固定子(重量4トン)の運搬設置...
(問) K社M支店電気修理工であるAが用務でH発電所に行ったところ、たまたま、N発電所用T...
-
昭和23年6月17日基収1953号
(問) 労働組合がその要求貫徹のために闘争を宣言し、以来波状的に24時間ストを行って来たが、たまたま5月7日(金曜日)に24時間...
(問) 労働組合がその要求貫徹のために闘争を宣言し、以来波状的に24時間ストを行って来たが...
-
昭和23年6月16日基収1365号
「その他の労働条件」には解雇、災害補償、安全衛生、寄宿舎等に関する条件も含む趣旨である。
「その他の労働条件」には解雇、災害補償、安全衛生、寄宿舎等に関する条件も含む趣旨である。
-
昭和23年6月16日基収1935号
(問) 法第18条第2項の規定による協定又は届出をせずに貯蓄金の管理をする使用者の処罰については、罰則の定がないがその処罰方法如...
(問) 法第18条第2項の規定による協定又は届出をせずに貯蓄金の管理をする使用者の処罰につ...
-
昭和23年6月16日基収1935号
(問) 法<編注:労働基準法。以下同じ>第33条第2項の規定により使用者が延長時間に相当する休日を与えるべきことを行...
(問) 法<編注:労働基準法。以下同じ>第33条第2項の規定により使用者が延長...
-
昭和23年6月16日基収1933号
(問) 施行規則第23条によって日直を断続的勤務として許可をうけた場合においても、休日には法第36条第1項による協定がなければ日...
(問) 施行規則第23条によって日直を断続的勤務として許可をうけた場合においても、休日には...
-
昭和23年6月16日収監733号
(問) 満18歳未満の者について、断続的な日直の許可を行って差支えないか。(答) 規則<編注:労働基準法施行規則>第...
(問) 満18歳未満の者について、断続的な日直の許可を行って差支えないか。(答) 規則&l...
-
昭和23年6月16日基収1933号
(問) 寄宿舎の自治のみに専任する寮長に対しては、会社は給料を支払うべきものでないとの論もあるが、寄宿舎は会社の経営管理するもの...
(問) 寄宿舎の自治のみに専任する寮長に対しては、会社は給料を支払うべきものでないとの論も...
-
昭和23年6月16日基収1933号
(問) 蚕糸試験場、畜産試験場、農事試験場等は、数十人の労働者を使用し又は数町歩の耕作をするものがあり、その状態においては、一般...
(問) 蚕糸試験場、畜産試験場、農事試験場等は、数十人の労働者を使用し又は数町歩の耕作をす...
-
昭和23年6月11日基収1898号
(問) 親会社からのみ資材資金の供給を受けて事業を営む下請工場において現下の経済状勢から親会社自体が経営困難のために資材資金の獲...
(問) 親会社からのみ資材資金の供給を受けて事業を営む下請工場において現下の経済状勢から親...
-
昭和23年6月11日基収1998号
(問) 親会社からのみ資材資金の供給をうけて事業を営む下請工場において、現下の経済情勢から親会社自体が経営難のため資材資金の獲得...
(問) 親会社からのみ資材資金の供給をうけて事業を営む下請工場において、現下の経済情勢から...
-
昭和23年6月11日基収1898号
(問) 生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合、その間の賃金は労働契約、労働協約又は就業規則で定めるところによって支...
(問) 生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合、その間の賃金は労働契約、労働協...