すべて(6,281件)
-
昭和40年7月31日基発906号
この取扱いは、昭和40年8月1日以降に発生した事案について適用されたい。一 本条の規定は、次の各号に該当する場合に適用すること...
この取扱いは、昭和40年8月1日以降に発生した事案について適用されたい。一 本条の規定は...
-
昭和40年6月5日庁保発22号
厚生年金保険法の一部を改正する法律の施行について (各都道府県知事あて社会保険庁年金保険部長通達) 厚生年金保険...
厚生年金保険法の一部を改正する法律の施行について (各都道府県知事あて社会保険庁年金保険...
-
昭和40年5月20日基収445号
(問) 当局管内の下記事業場において、少年法により補導委託中に就業した非行少年の災害が発生しましたが、労働基準法第9条の労...
(問) 当局管内の下記事業場において、少年法により補導委託中に就業した非行少年の災害...
-
昭和40年4月1日39基収8453号
(問) 被災者Aは、T建設㈱S事務所の施行するK港改良工事に雇われ同僚2名とともに曳船K丸の船夫として就労していた。 K丸は浚せ...
(問) 被災者Aは、T建設㈱S事務所の施行するK港改良工事に雇われ同僚2名とともに曳船K丸...
-
昭和40年2月17日基発172号
建設工事における廃土、残土等の輸送については、その実態にかんがみ、昭和40年度から下記のとおり取扱うこととするので、過誤のない...
建設工事における廃土、残土等の輸送については、その実態にかんがみ、昭和40年度から下記の...
-
昭和40年2月17日基発173号
標記については、昭和25年10月4日付基収第2354号及び昭和26年8月27日付基災収第1803号により取扱ってきたところであ...
標記については、昭和25年10月4日付基収第2354号及び昭和26年8月27日付基災収第...
-
昭和40年1月22日失保収12号宮城県あて
(問) 受給資格者を適用事業所の常用求人に紹介あっ旋し採用となり二日働いて任意退職し求職を申込んだ場合如何。 1 極く短期問であ...
(問) 受給資格者を適用事業所の常用求人に紹介あっ旋し採用となり二日働いて任意退職し求職を...
-
昭和39年12月26日基収3262号
(問) N牧場の労働者Oは、輸出種牛3頭をY駅まで輸送するため出張を命ぜられた。 Oは、Y駅にて畜牛を引渡し、同目的のためY市に...
(問) N牧場の労働者Oは、輸出種牛3頭をY駅まで輸送するため出張を命ぜられた。 Oは、Y...
-
昭和39年12月24日基収8881号
(問) 6月16日の新潟地震のため、平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間中に昭和37年法律第150号「激甚災害...
(問) 6月16日の新潟地震のため、平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間...
-
昭和39年12月21日庁保険発46号
健康保険法第二条に定める報酬の範囲について 標記について、別紙甲のとおり照会があり、別紙乙のとおり回答されたので通知する。...
健康保険法第二条に定める報酬の範囲について 標記について、別紙甲のとおり照会があり、別...
-
昭和39年11月25日基発1305号
じん肺法第4条第2項の健康管理の区分が管理四に該当するに至った労働者に対する災害補償等にかかる平均賃金については、昭和24年労...
じん肺法第4条第2項の健康管理の区分が管理四に該当するに至った労働者に対する災害補償等に...
-
昭和39年11月25日基収7238号
(問)1 最近、「ポータブル電気かんな」の普及に伴い、建築現場等において広く使用され、使用方法が簡便なため大工のほか、年少者の大...
(問)1 最近、「ポータブル電気かんな」の普及に伴い、建築現場等において広く使用され、使用...
-
昭和39年11月9日労発156号
(島根県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和39年4月2日 島根県水産商工部長発) 農村近代化の一環として、最近農業協同組...
(島根県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和39年4月2日 島根県水産商工部長発) ...
-
昭和39年11月7日
(山口県労働民生部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和39年9月21日 山口県労働民生部長発) 左記のような事業内...
(山口県労働民生部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和39年9月21日 山口...
-
昭和39年11月5日基収6749号
(問) 表記のことについて、下記のごとき業務に年少者を就業させる場合は、年少者労働基準規則第8条第二十九号に該当する業務であるか...
(問) 表記のことについて、下記のごとき業務に年少者を就業させる場合は、年少者労働基準規則...
-
昭和39年10月30日失保収266号岡山県あて
(問) 失業保険金は保険金の支給日に出頭しその日前の期間にかかる失業認定を受けた日分について支給されるものでありますが、公共職業...
(問) 失業保険金は保険金の支給日に出頭しその日前の期間にかかる失業認定を受けた日分につい...
-
昭和39年10月20日基収5123号
(問) 今般当局管内において年少労働者がシャーを用いて切断した鋼板をシャーからかき出す業務に従事中、同機により死亡するという災害...
(問) 今般当局管内において年少労働者がシャーを用いて切断した鋼板をシャーからかき出す業務...
-
昭和39年10月9日失保収195号
(問) 一 住宅補給金について 別添一の「住宅補給金支給要綱」に基づいて支払われる住宅補給金は現状においては、賃...
(問) 一 住宅補給金について 別添一の「住宅補給金支給要綱」に基づいて支...
-
昭和39年10月9日失保収195号
(問) 二 慰労金について 別添第二の慰労金は、特定の期間の労働(業務成績の向上等)に対し支給されるもので臨時の給与と...
(問) 二 慰労金について 別添第二の慰労金は、特定の期間の労働(業務成績の向上...
-
昭和39年10月6日基収6051号
(問) 弊社は、郵政省と郵便物運送の請負契約を結び、自動車により郵便物を運送する会社である。 したがって自動車の発着時刻は、郵政...
(問) 弊社は、郵政省と郵便物運送の請負契約を結び、自動車により郵便物を運送する会社である...