すべて(6,281件)
-
昭和50年9月30日基発565号
第一 醜状障害と障害等級一 <略>二 外貌及び露出面以外の醜状障害(以下「露出面以外の醜状障害」という。)については...
第一 醜状障害と障害等級一 <略>二 外貌及び露出面以外の醜状障害(以下「露出...
-
昭和50年9月30日基発565号
第一 耳の障害と障害等級一 <略>二 障害等級表に掲げられていない耳の障害については、労災則第14条第4項により、そ...
第一 耳の障害と障害等級一 <略>二 障害等級表に掲げられていない耳の障害につ...
-
昭和50年9月30日基発565号
第一 胸腹部臓器の障害と障害等級一 <略>二 障害等級の認定に当たっては、次によること。(1) 胸腹部臓器(生殖器を...
第一 胸腹部臓器の障害と障害等級一 <略>二 障害等級の認定に当たっては、次に...
-
昭和50年9月23日基発556号
労働者が業務上疾病の診断確定日に、既にその疾病の発生のおそれのある作業に従事した事業場を離職している場合の災害補償に係る平均賃...
労働者が業務上疾病の診断確定日に、既にその疾病の発生のおそれのある作業に従事した事業場を...
-
昭和50年8月23日基発502号
障害補償の取扱いについては、従来から指示しているところであるが、クロム等有害作業従事者にかかる障害補償については、問題の重要性...
障害補償の取扱いについては、従来から指示しているところであるが、クロム等有害作業従事者に...
-
昭和50年8月1日基発448号
作業環境測定法、作業環境測定法施行令及び作業環境測定法施行規則の施行について (各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通...
作業環境測定法、作業環境測定法施行令及び作業環境測定法施行規則の施行について (各都道府...
-
昭和50年7月29日基発433号
労働者が鉱山救護隊又は共同鉱山救護隊の隊員等として、その所属する鉱山の事業主の命令に基づき他の鉱山に対して行う救護活動に係る災...
労働者が鉱山救護隊又は共同鉱山救護隊の隊員等として、その所属する鉱山の事業主の命令に基づ...
-
昭和50年7月21日基発415号
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行について 労働安全衛生規則等...
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生規則等の一部を改正する省...
-
昭和50年6月9日基収4039号
(問) 被災労働者は、事故当日いつもの起床時刻より遅れたため、朝食もとらずに通常より5分おくれて住居を出て、急いで自転車で約50...
(問) 被災労働者は、事故当日いつもの起床時刻より遅れたため、朝食もとらずに通常より5分お...
-
昭和50年5月20日基発290号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達)機械等検定規則等の一部を改正する省令の施行について 機械等検定規則等の一部を...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達)機械等検定規則等の一部を改正する省令の施...
-
昭和50年5月1日婦収114号
年少者労働基準規則第8条第一号の「ボイラー」は、労働安全衛生法施行令第1条第三号にいう「ボイラー」のうち同条第四号の「小型ボイ...
年少者労働基準規則第8条第一号の「ボイラー」は、労働安全衛生法施行令第1条第三号にいう「...
-
昭和50年4月7日基収3086号
(問) 被災労働者は三勤(三交替勤務)を終え、午前7時10分頃発の会社専用バスに乗車し、K鉄道S駅で下車(職場同僚現認)、7時2...
(問) 被災労働者は三勤(三交替勤務)を終え、午前7時10分頃発の会社専用バスに乗車し、K...
-
昭和50年3月29日保険発25号、庁保険発8号
(1) 一時帰休の場合 一時帰休中の者の被保険者資格については、昭和二十五年四月十四日保発第二〇号通知に示されたところにより、労...
(1) 一時帰休の場合 一時帰休中の者の被保険者資格については、昭和二十五年四月十四日保発...
-
昭和50年3月29日保険発25号、庁保険発8号
2 標準報酬の取扱い(1) 一時帰休の場合 一時帰休に伴い、就労していたならば受けられるであろう報酬よりも低額な休業手当等が支払...
2 標準報酬の取扱い(1) 一時帰休の場合 一時帰休に伴い、就労していたならば受けられるで...
-
昭和50年3月25日発職50号
雇用保険法その他関係法令の施行について (各都道府県知事、各都道府県労働基準局長、各都道府県婦人少年室長あて労働事務次官...
雇用保険法その他関係法令の施行について (各都道府県知事、各都道府県労働基準局長、...
-
昭和50年3月25日発職50号
雇用保険においては、労働者が雇用される事業を適用事業とするものとし、その保険関係の成立及び消滅については、労働保険の保険料の徴...
雇用保険においては、労働者が雇用される事業を適用事業とするものとし、その保険関係の成立及...
-
昭和50年3月25日発職50号
受給資格者が死亡した場合において、その者の支給されるべき基本手当でまだ支給されていないものがあるときは、遺族は、その未支給の基...
受給資格者が死亡した場合において、その者の支給されるべき基本手当でまだ支給されていないも...
-
昭和50年3月25日発職50号
8 雇用改善事業、能力開発事業及び雇用福祉事業〈現行・雇用安定事業、能力開発事業〉(1)雇用改善事業〈現行・雇用安定事業〉(第六...
8 雇用改善事業、能力開発事業及び雇用福祉事業〈現行・雇用安定事業、能力開発事業〉(1)雇...
-
昭和50年3月25日発職50号
(2)能力開発事業イ 能力開発事業の内容 政府は、被保険者等に関し、職業生活の全期間を通じて、これらの者の能力を開発し、及び向上...
(2)能力開発事業イ 能力開発事業の内容 政府は、被保険者等に関し、職業生活の全期間を通じ...
-
昭和50年3月25日発職50号
雇用保険は、労働者が失業した場合に必要な給付を行うことにより、労働者の生活の安定を図るとともに、求職活動を容易にする等その就職...
雇用保険は、労働者が失業した場合に必要な給付を行うことにより、労働者の生活の安定を図ると...