すべて(6,281件)
-
昭和51年11月8日基発810号
標記疾病の認定については、今後、下記によることとし、これに関する従来の通達(昭和38年3月12日付け基発第239号(昭和39年...
標記疾病の認定については、今後、下記によることとし、これに関する従来の通達(昭和38年3...
-
昭和51年10月21日庁業発660号
遺族年金について、被保険者期間が六か月未満であるが、他の公的年金期間を合算して六か月以上である被保険者又は被保険者であつた者が...
遺族年金について、被保険者期間が六か月未満であるが、他の公的年金期間を合算して六か月以上...
-
昭和51年10月16日基発750号
一 災害性の原因による腰痛 業務上の負傷(急激な力の作用による内部組織の損傷を含む。以下同じ。)に起因して労働者に腰痛が発症した...
一 災害性の原因による腰痛 業務上の負傷(急激な力の作用による内部組織の損傷を含む。以下同...
-
昭和51年9月29日基発697号
イ 葬祭料の額は、従来どおりの125,000円に給付基礎日額の30日分を加えた額を原則とするが、その額が給付基礎日額の60日分に...
イ 葬祭料の額は、従来どおりの125,000円に給付基礎日額の30日分を加えた額を原則とす...
-
昭和51年9月29日基発697号
1 休業特別支給金の支給開始日が、業務上の事由又は通勤による負傷又は疾病の療養のため労働することができないために賃金を受けない日...
1 休業特別支給金の支給開始日が、業務上の事由又は通勤による負傷又は疾病の療養のため労働す...
-
昭和51年9月29日基発697号
労災保険の特別加入対象者の範囲に、林業の事業(労災保険率適用事業細目表に規定する林業の事業をいう。)又は医薬品の配置販売の事業...
労災保険の特別加入対象者の範囲に、林業の事業(労災保険率適用事業細目表に規定する林業の事...
-
昭和51年9月29日基発697号
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、次の行為を行う場合に認めるものとすること。(1) 森林の中の作業地、...
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、次の行為を行う場合に認めるもの...
-
昭和51年9月29日基発697号
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、住居を出た後の最初の用務先からその日の最後の用務先までの間において行...
業務上外の認定については、次によること。1 業務遂行性は、住居を出た後の最初の用務先から...
-
昭和51年9月28日基発690号
書面によって明示すべき事項は、賃金に関する事項のうち、労働契約締結後初めて支払われる賃金の決定、計算及び支払の方法並びに賃金の...
書面によって明示すべき事項は、賃金に関する事項のうち、労働契約締結後初めて支払われる賃金...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の規定は、金銭を目的とする債務の不履行に係る損害賠償について規定した民法(明治二九年法律第八九号)第419条の規定(同...
法第6条の規定は、金銭を目的とする債務の不履行に係る損害賠償について規定した民法(明治二...
-
昭和51年9月28日基発690号
(一) 法第6条の遅延利息の対象となる賃金は、事業を退職した労働者に係る賃金(退職手当を除く。)のうちその退職の日(退職の日後に...
(一) 法第6条の遅延利息の対象となる賃金は、事業を退職した労働者に係る賃金(退職手当を除...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の遅延利息は、退職の日(退職の日後に支払期日が到来する賃金にあつては、当該支払期日)の翌日から当該未払となつている賃金...
法第6条の遅延利息は、退職の日(退職の日後に支払期日が到来する賃金にあつては、当該支払期...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条の遅延利息の率は年一四・六パーセントであること(新施行令第1条)。なお、年一四・六パーセントの率は、法第6条第1項に規...
法第6条の遅延利息の率は年一四・六パーセントであること(新施行令第1条)。なお、年一四・...
-
昭和51年9月28日基発690号
(一) 法第6条第2項の規定により、やむを得ない事由の存する期間については、法第6条第1項の規定が適用除外となる(次図参照)が、...
(一) 法第6条第2項の規定により、やむを得ない事由の存する期間については、法第6条第1項...
-
昭和51年9月28日基発690号
法第6条第2項のやむを得ない事由の存する期間の始期は当該事由の生じた日であり、終期は当該事由のなくなつた日であること。やむを得...
法第6条第2項のやむを得ない事由の存する期間の始期は当該事由の生じた日であり、終期は当該...
-
昭和51年9月10日基収1297号
(問) 当局管内において、下記のとおりの事例がありますが、これが障害等級の認定についていささか疑義がありますので何分のご教示を賜...
(問) 当局管内において、下記のとおりの事例がありますが、これが障害等級の認定についていさ...
-
昭和51年8月23日基発602号
標記の「アルキル水銀化合物」に因る中毒の業務上外の認定については、下記の一又は二に掲げる要件を満たし、医学上療養が必要であると...
標記の「アルキル水銀化合物」に因る中毒の業務上外の認定については、下記の一又は二に掲げる...
-
昭和51年8月20日基発599号
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 標記のことについては、昭和48年6月14日付け基発第333号通達において定...
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 標記のことについては、昭和48年6月...
-
昭和51年8月4日基発565号
芳香族化合物のニトロ又はアミノ誘導体を取扱う労働者に発生した疾病の業務上外の認定は、今後下記によることとしたので、今後の認定に...
芳香族化合物のニトロ又はアミノ誘導体を取扱う労働者に発生した疾病の業務上外の認定は、今後...
-
昭和51年7月29日基発556号
標記については、さきに昭和50年9月11日付け基発第534号「塩化ビニルによる障害の防止及び労災補償の取扱いについて」をもって...
標記については、さきに昭和50年9月11日付け基発第534号「塩化ビニルによる障害の防止...