-
2019.07.12 3975号・ 134頁
(賃金関係) 当社では入社式をはじめとして、新入社員が代表挨拶(あいさつ)をするイベントが幾つかあります。いずれのイベントも入社...
(賃金関係) 当社では入社式をはじめとして、新入社員が代表挨拶(あいさつ)をするイベントが...
-
2019.07.12 3975号・ 136頁
(賃金関係) 当社には外国籍の社員も多く、賃金をドル建てで支払うことを求められるケースが増えてきました。可能な限り対応したいので...
(賃金関係) 当社には外国籍の社員も多く、賃金をドル建てで支払うことを求められるケースが増...
-
2019.07.12 3975号・ 138頁
(退職金関係) 当社では、退職一時金制度を退職金前払い制度に改定することを検討しています。会計上の負債を減らすことが目的のため、...
(退職金関係) 当社では、退職一時金制度を退職金前払い制度に改定することを検討しています。...
-
2019.07.12 3975号・ 140頁
(労働時間関係) 2019年4月から、フレックスタイム制の清算期間が最大3カ月に拡大されたことを受け、当社では清算期間の変更を検...
(労働時間関係) 2019年4月から、フレックスタイム制の清算期間が最大3カ月に拡大された...
-
2019.07.12 3975号・ 142頁
(労働時間関係) 当社で内定した新卒入社者のうち、突出して優秀な者がいたため、入社時研修の修了後すぐに裁量労働制を適用したいと考...
(労働時間関係) 当社で内定した新卒入社者のうち、突出して優秀な者がいたため、入社時研修の...
-
2019.07.12 3975号・ 144頁
(人事管理関係) 当社では在宅勤務を推奨しています。先日ある社員より、「仕事に使う機器や環境にかかる電気代は請求できないのか」と...
(人事管理関係) 当社では在宅勤務を推奨しています。先日ある社員より、「仕事に使う機器や環...
-
2019.07.12 3975号・ 146頁
(両立支援関係) 先日、妊娠中の従業員から、「体調や生まれてくる子どものことを考えて、始業や終業の時刻をずらしたり、短時間勤務し...
(両立支援関係) 先日、妊娠中の従業員から、「体調や生まれてくる子どものことを考えて、始業...
-
2019.07.12 3975号・ 148頁
(懲戒関係) 先日、上司の推薦を受けた社員が管理職登用試験を受験したところ、他の社員に比べて著しく低い点数であったため、上司およ...
(懲戒関係) 先日、上司の推薦を受けた社員が管理職登用試験を受験したところ、他の社員に比べ...
-
2019.07.12 3975号・ F001頁
荒川正嗣あらかわまさつぐ弁護士(倉重・近衞・森田法律事務所) 第一東京弁護士会労働法制委員会時間法部会副部会長。経営法曹会議会員...
荒川正嗣あらかわまさつぐ弁護士(倉重・近衞・森田法律事務所) 第一東京弁護士会労働法制委員...
-
2019.07.12 労働安全衛生総合研究所 久保智英
Point of view - 第138回 久保智英 ―いつでもどこでも働けることの是非 ―「つながらない権利」について考える
いつでもどこでも働けることの是非 ―「つながらない権利」について考える 久保智英くぼともひで 独立行政法人労働者健康安全機構 労...
いつでもどこでも働けることの是非 ―「つながらない権利」について考える 久保智英くぼともひ...
-
2019.07.12 ジャーナリスト 溝上憲文
溝上憲文 ジャーナリスト 和製英語のパワーハラスメントが知られるようになって久しいが、ようやく法的メスが入ることになった。5...
溝上憲文 ジャーナリスト 和製英語のパワーハラスメントが知られるようになって久しいが、...
-
2019.07.12 ProFuture株式会社 寺澤康介
採用担当者のための最新情報&実務チェックポイント - 2019年7月
ProFuture株式会社/HR総研 代表寺澤康介 (調査・編集:主席研究員松岡仁)ProFuture代表の寺澤です。 HR総研...
ProFuture株式会社/HR総研 代表寺澤康介 (調査・編集:主席研究員松岡仁)Pro...
-
2019.07.12 独立行政法人労働政策研究・研修機構 藤本 真
雇用・労働の平成史 - 第3回 平成4~6年(1992~1994年)――「成果主義」人事制度改革宣言とその波紋
藤本真ふじもとまこと 独立行政法人労働政策研究・研修機構 主任研究員 「働いた時間が長ければ長いほど生産量、つまり売上げを増やせ...
藤本真ふじもとまこと 独立行政法人労働政策研究・研修機構 主任研究員 「働いた時間が長けれ...
-
2019.07.12 高井・岡芹法律事務所 帯刀康一
有限責任監査法人トーマツ(新人事制度に基づく降格および給与減額)事件 (東京地裁平30.10.18判決)新人事制度への変更につい...
有限責任監査法人トーマツ(新人事制度に基づく降格および給与減額)事件 (東京地裁平30.1...
-
2019.07.12 独立行政法人労働政策研究・研修機構 濱口 桂一郎
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 労働政策研究所長 去る6月6日に内閣府の規制改革推進会議が「規...
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 労働政策研究所長 去る6...
-
2019.07.05 3975号・ 102頁
有料管理職賃金の水準・諸格差
-
2019.07.05 森・濱田松本法律事務所 齋藤慎也
プラネットシーアールほか(上司によるパワハラの不法行為性と使用者責任)事件 (長崎地裁平30.12.7判決)上司のパワハラおよび...
プラネットシーアールほか(上司によるパワハラの不法行為性と使用者責任)事件 (長崎地裁平3...
-
2019.07.04 株式会社人材研究所 曽和利光
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント エントリーシートが学生に負荷を与えている 多くの会社で、...
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント エントリーシートが...
-
2019.07.03
≪今回のテーマ≫ 自民党の男性の育休「義務化」を目指す議員連盟は先ごろ、子どもが生まれた男性社員から申請がなくても、一定日数の育...
≪今回のテーマ≫ 自民党の男性の育休「義務化」を目指す議員連盟は先ごろ、子どもが生まれた男...
-
2019.07.02 リクルートワークス研究所 中村天江
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 キャリアを拓く「越境学習」 先日、労務行政研究所主催の「HRイブニングセッシ...
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 キャリアを拓く「越境学習」 先日、労務...